2009年5月9日土曜日

「本物」のゼビウスやドラゴンスピリットが手の中で!








ナムコミュージアムVol.2をプレイ開始しました。
お目当ての「ゼビウス」、「ドラゴンスピリット」ですが、まさにアーケード版というか本物!

ゼビウスは、最後に遊んだのがファミコン版だったのですが、これはこれでアリだなぁとは思っていましたが、PSPは、さすがにアーケード版のクオリティ。
グラフィックスの立体感や背景のバリエーションなど、並べて比較しなくとも分かるというか、迫るものが違うという印象です。

特に、ボスキャラクターの「アンドアジェネシス」の色ツヤやディテールがまるで違う!
アーケード版も遥か昔のゲームなのですが、今プレイしても「おおーっ」と思わせるものがあります。
液晶に関しても、PSPは問題ありません。
PSP(PSP-3000)の液晶は、残像を大幅に改善したニューモデルであるため、激しい動きをするシューティングゲームも快適に遊べますし、そもそも液晶がイヤだったとしても、普通にテレビに映す機能があるので心強いのです。

さて、ドラゴンスピリットです。
こちらは、ついに、長年に渡って家庭用の頂点に立ち続けているX68000版に匹敵する「本物クオリティ」になっておりました。
うーん。感慨深いものがありますね。

思えば、初代プレイステーション版には強い不満がありました。特に、ステージが終了するごとに画面が暗転するという仕様には愕然とし、先に進む意欲が無くなってしまった程です。
PSP版によって、長年の不満がついにニッコリと解消!
ついに、X68000クラスが、それも手のひらで遊べる日が来たわけです。

しかし、ここに来て、重ね重ねX68000のドラゴンスピリットって偉大だったのだなぁと再確認。
なにしろ、(今の基準からすると)たかだかクロック周波数10MHzっぽっちの16ビットプロセッサ(MC68HC000)、メインメモリだって1メガバイトがターゲットなのにも関わらず、アーケード版をかっちり再現してしまったんですから。
この偉業を成し遂げた「電波新聞社」の開発スタッフの優秀な能力が今もどこかで活かされてくれていればと思います。

今はまだこの2本のソフトしか遊んでいませんが、ナムコミュージアムVol.2のUMDディスクの中には、ドラゴンバスター、モトス、ローリングサンダー、ボスコニアン、マッピー、ドルアーガの塔、ディグダグ2、グロブダー、キングアンドバルーン、パックマンのアレンジ版、モトスのアレンジ版と、それこそX68000の時代であれば、1本だけで2ヶ月や3ヶ月は熱中して遊べたようなソフトが大挙して控えているわけで、なんかホクホクです。