2016年5月28日土曜日

時々小雨が降る中、みちのく公園を撮影してみました

時々小雨が降る中、みちのく公園をEOS KISS X7とPowerShot G5Xで撮影してみました。

みちのく公園に通い出してからそこそこ長くなりますが、最近は機材が本当に軽く少なくなったなぁと実感しています。

以前は、カメラバッグ一杯に詰めたレンズで重装備だったんですが、特にEOS KISS X7になってからは、どんだけ軽装で来られるか?みたいなところがありますね。

さらに、万能タイプの超小型ミラーレスカメラPowerShot G5Xが来てくれてからは、もう軽装化は止められない勢いになって来ました。


今回、EOS KISS X7には、主に、軽くて安くて小さい、タムロンSP 90mm F/2.8 Diレンズを装着して撮影しています。

このレンズは、軽くて値段も優しく、写りはとろけるように素晴らしい、心から良いレンズ。

EOS KISS X7の登場で、この90mmが持つ美点「軽い」がさらに先鋭に引き出され、ますます魅力がグレードアップしたと思います。


PowerShot G5Xは、機材の軽量化に決定的なホームランをぶちこんだカメラ。

APS-C換算で、15-63mm F1.8-2.8という驚異的な大口径ズームレンズなのに、実質は荷物になる度数ゼロというのは夢のようですね。

あらためて、カメラの進化に情熱を傾けて頑張ってくれる開発者のみなさんには深く頭が下がる思いです。


PowerShot G5Xで撮影。

ほとんどを有機ELファインダーで撮影しているG5Xなのですが、バリアングル液晶モニタは確かに便利ですね。

アングルが本当に自由になる。

100枚に1枚くらいしか使わない液晶モニタですが、その100枚に1枚で存在感を大きくアピールしてくれます!


1インチセンサーは、ボディの小ささに決定的な役割を果たしてくれているのですが、画質も素晴らしいですね。

高感度になると、さすがにAPS-Cには引き離されてしまうとは言え、昔はプロカメラマンすらもISO感度400くらいで頑張ってたわけで、今の基準がちょっとおかしいだけ、という考え方も出来るし。


PowerShot G5Xで撮影。

APS-C換算で15-63mmレンズは、風景の撮影でやはり心強い。

APS-Cだと、広角レンズって結構でっかくなってしまうものだけど、G5Xがあると一台だけで済んでしまうもんなー。


ここからはEOS KISS X7で撮影。

レンズはEF-S 24mm F2.8 STM。

EOS KISS X7は、画質うんぬんの前に、シャッター切った後の満足感が段違い。

静音シャッターと、通常シャッターで、レスポンスや音、手ごたえがまるで変ってくるため、実質的に2台のカメラを楽しむのに匹敵してるのも大きい。


EF-S 24mm F2.8 STMレンズは、EOS KISS X7とセットで販売してもらいたいくらい、決定的なレンズ。

このレンズのある、なしによって、X7の魅力も結構変わって来るのかなと思います。

というか、キヤノンのパンケーキ型レンズは、EF 40mm F2.8 STMもそうですが、全部大成功ですよね!もう一本くらい企画して欲しい。


ここからは、タムロンSP 90mm F/2.8 Diレンズで撮影しています。

噴水のノズルを、最高シャッター速度1/4000秒で撮影。

1/4000秒って滅多に使わないけど、水滴の止まり方の世界が違いますねー。

というか、あまりにもEOS KISSに慣れ過ぎていて、EOS 20DやEOS 7Dを使う時に、1/8000秒の存在をすっかり忘れて「あったっけ!?」みたいになってしまう。


みちのく公園の滝、珍しく水が流れていなくて、そこに雨が降るという(個人的には)稀有なシチュエーションになりました。

タムロンSP 90mm F/2.8Diは、伝説の名玉と称賛されるほどのマクロレンズなんですが、マクロとしては殆ど使わず、普通に90mmレンズとして活躍してもらってます。


池の風景ですが、90mmだと、ほどよく風景を切り取る事が出来るので撮影の楽しさが一段と上がりますね。


曇天、雨を繰り返す不安定な天気でしたが、新緑もそれなりに鮮やかに撮れて良かったー。


水たまりを90mmで撮影。

AFは遅いけど正確。

EOS KISS X7は、AFを常に中央部1点固定にしているのですが、こうすると、F/2.8対応センサーが発動してくれてAF精度が上がるのが嬉しい。


このアングルで写真撮りたかった!!

ポピー越しに、蔵王の山々です。

90mmは風景写真にもかなり魅力的。


まだまだ植えている途中のポピー畑(1週間後にポピー祭り開催)なんですが、写真に収めました。

全体的に撮るのは、1インチセンサーが良いかな?と思うのですが、APS-Cのバランスは圧巻ですね。


やっぱり、ポピーを大きく撮った写真も欲しいなぁと。

こういう花を大きく捉えた写真は、タムロンSP 90mm F/2.8 Diレンズの真骨頂という感じですね。

ただ、APS-Cは、センサーがあまりにも大きすぎて、ぼけが強過ぎる点はあるかも。

花に近づく時は、APS-Cどころか、1/2.3インチセンサーが欲しくなる時もありますね。


風で煽られるポピーの花を、体を動かして追従しながら撮影してみました。

EOS KISS X7のAFは、最新のスペックと比較するとかなり貧弱に感じますが、中央部1点固定にすると化けます。

EOS KISSは、全体に言えるのですが、機械にまかせたAFポイントの自動追尾ではなくて、精度の高いF/2.8対応中央部1点で勝負。

自分から動いて、被写体を中央部1点で追尾すると良い感じ。


あやめを引きの画で撮影してみました。

EOS KISS X7は、撮りたい全てが撮れるカメラなので、ずっと使い続けたいけれど、コスト的に耐久性の設計は緩いはずなのでちょっと心配。

2016年5月22日日曜日

G-SHOCKがビジネスマンにも売れているらしい。

G-SHOCKがビジネスマンにも売れていて、なんと年間800万個の快挙。

個人的には、一時期、いわゆる高級時計にも心がときめいたけれど、それはそれで良いものの、やはりG-SHOCK以外の時計は買わないなという結論に達してます。

G-SHOCKはデザイン的にアグレッシブなものが多く、確かに時計を目立たせたく無い時とかは心理的に辛い場面もあるでしょうけど、それはそれとして、逆にビジネスの現場にこそG-SHOCKだという気はします。

まず、時計が頑丈な上に、樹脂製の保護ケースが覆うタイプは、自分だけではなく、他の備品とかに対する攻撃性が低く、他のものを傷つける心配も少ない。

だから、時計に傷つく事、備品を傷つける事なんかを気にするあまり、仕事に対する集中力が欠けたり、そんな事は起きにくい。

これはかなりでかいと思う。

また、自分を人体実験にしてみましたが、G-SHOCKのMaster of G MADMANは、7か月間付けっぱなしで生活可能です。

なんで7か月なのかというと、夏場は暑くて外してしまいました。

あっと思ったら記録中断、でしたね。

1000億円の超高級時計があったとしても、G-SHOCKのこの、特に無理もしてないで7か月付けっぱなしとかは出来ないはず!!

ちなみに、清潔さは大丈夫です。

なぜなら、G-SHOCKは頑丈なので、手に付けたまましょっちゅう洗う事が可能で、清潔さははっきり言って人体より上だと思います。

スマホの時計とは全く競合しません。

時間が狂わない絶大な信頼感、ものによっては、ほぼ人体の、生体の一部と化すほどの装着性、まるで人体に時間の認識器官が生まれたような状態になるので、そもそもスマホがどうこう関係ありません。

G-SHOCKは、時計というよりも、人体の器官となれる逸材ですね。

これからたまに時計を買う機会があるかも知れませんが、G-SHOCKの中から選ぶという事になります。

ちなみに、私の母親もG-SHOCKが好きになり、女性用G-SHOCKを買ってくれってんで、プレゼントしました。

無理してG-SHOCKを持ち上げているというより、常に付けたい時計はG-SHOCK、というきれいな流れになっています。

EOS KISSミラーレス化を考えてみる

今回の記事では、EOS KISSがミラーレス化されるのではないか?という予感がして来たので、その件について色々と語らせて頂きたいと思います。

その前に、まずは、本当に素晴らしいミニ一眼レフ、EOS KISS X7への熱い想いをぶつけさせてもらって、それから次に進ませて頂きたい。

さて、色々なカメラを使ってみたけど、やはり個人的なベストワンは!! EOS KISS X7で全く揺るがない!!


EOS KISS X7は、まさにカメラの理想形だと思います。

手のひらに乗る小さなカメラなのに、しっかりした一眼レフ。

コロッとしたキュートなキュービック・フォルムも笑顔になれる。

あのデジカメ黎明期に「こんなカメラがあったらいいな」と夢みていたデジカメの到達点がPowerShot G5Xなら、EOS KISS X7はカメラ全体の到達点という気がします。

到達したならもう新製品なんかいらないじゃん、という話になってしまいますが、そうではないんですね。


心から良いものだからこそ、その次って一体どうなっちゃうんだろう!! その進化を早く早く見てみたい!!

シャッターを切った時の手応え、これがしっかりしているミニカメラ。

静音シャッターモードも、通常シャッターモードもどちらも素晴らしい。

撮る喜びに満ち溢れた手のひらサイズカメラなんてEOS KISS X7だけなんやーーーーー!!

ミニ一眼レフEOS KISS X7 Mark2、EOS KISS X8を早く見てみたい!! うおおおおおおお


だいたい、マウント内部を見たときに、ミラーの姿が燦然と輝いていてウキウキして来るじゃありませんか!!

こういう気持ちを抑える事はできないっ!!


■現実はミラーレス

EOS KISS X7は、(他人を威圧するような岩石みたいな)一眼レフの中では、唯一心から美しい、かっこ良いと、するっと素直に思えるカメラ。

小さくて、かっこ良くて、日本が誇る一眼レフ技術がその小さな体に生きている喜び、まさにカメラの中のカメラ。

いくら絶賛しても絶賛しても足りないんだよ!!うおおおおお!!!!!!

しかし現実はミラーレスである。

だいたい、冷静に考えてみると、こんな小さな体に、日本しか作れないような高度技術、しっかりした一眼レフ構造を仕込んで大苦労してるのに、なんか安く売らないといけない。

やってられねぇわ!!もうミラーレスだわ!!という気持ちがもしあるのなら、それは理解しないといけない・・・かも。

じゃあ、ここは逆に、どういうミラーレスなら良いのか? というのを考えてみたいと思います。


■ずばりフルサイズセンサー搭載

ずばり言うと、EOS KISS X7のボディサイズに、フルサイズセンサー搭載。

これしか無いような気がする。

APS-Cセンサー搭載のミラーレスはもうあるけど、ぶっちゃけ、EOS KISS X7の、ライブビューモードの方が撮影が楽しいのでは・・・?

いざとなったら、すぐに一眼レフに戻れる安心感も大きいし。

APS-Cのままでミラーレスを高性能化して行くと、どうしても厚く重くなるし、しかもEFレンズを使うとなると厚みも一眼レフと同等に逆戻りし、「えっ、これなら苦労せずに一眼レフにした方が良いんじゃないの? ライブビューモードで普通にミラーレス撮影出来るし??」になってしまう。

その考えがなくなるのが、一眼レフの全数が巨大なままのフルサイズセンサー機!!

個人的には、正直、もうEOS KISS X7のサイズじゃないと使いたくない。

もし、EOS KISS X7(サイズ)のボディにフルサイズセンサーを搭載出来れば、フルサイズの致命的欠点のEF-Sレンズ使えない問題も解決するし、良い感じ。


なんでフルサイズ機がEF-Sレンズを使えないのかというと、フルサイズの巨大ミラーが、EF-Sレンズの後端に激突するため物理的にだめだからです。

EF-Sレンズは、単にAPS-C専用レンズというものではなく、キヤノンのAPS-Cセンサーの能力を引き出すためのスペシャルチューニングレンズであるため、後端が出っ張っているわけです。

ミラーレスならこの問題がなくなる!!

EOS KISS X7のサイズで、EF-SレンズもEFレンズも両方使える!!

これならミラーレスは必然だし、大納得すると思う。

ミニミニボディのフルサイズ機が登場したら、熱狂的に迎えられるのではないかと思う。

フルサイズは、画角がAPS-Cから見て、1/1.6に広角化してしまい、マクロも望遠も軒並み大きく弱体化してしまうのが辛い所なんだけど、EF-Sレンズさえ使えればその問題も緩和されて買いやすくなるし、どうなんだろう。

ただ、キヤノンとしては、フルサイズミラーレスをするなら、EOS KISS X7のフルサイズなんて都合の良い道は行ってくれないんだろうとは思うかな。

ボディはやっぱり巨大だけど、高機能、価格も高い、という順当なコースかな。

「仙台駅東西自由通路」がリニューアルオープンした仙台の街を撮ってみました

今回の記事では、「仙台駅東西自由通路」がリニューアルオープンした仙台の街の風景を撮りましたので、その写真を掲載させて頂きたいと思います。


仙台駅には、西口と東口を接続する通路「仙台駅東西自由通路」ってのがあるんですが、これ、しばらく続いていた工事がついに完了しました!!

なんと、ショッピングモールみたいな姿に大幅に進化してて、思わず声が出てしまうくらいビックリしてしまった。

今や、通路の景色を上から見ながら、コーヒーショップで休憩、って事も出来ちゃいます。


今まで本当に普通の通路という感じだったのに、めちゃめちゃ洗練されてて写真撮りたくなってしまう。


東口側の出入り口付近ですが、あちこちにレトロデザインの電燈が設置されてて気合が入っています。


ここ、名前はまだ「仙台駅東西自由通路」なんですが、えっ通路って名前でいいの?となってしまいますね。

でも、ヨドバシカメラも家電量販店なのにカメラって名前だし、僭越ながらこの「もりもりゲームブログ」も、ゲームだけじゃないのにゲームって名前だし、いいのか。


全体の景色は、あえてモノクロで撮影してみました。


通路の設備をモノクロで撮影してみました。

金属の輝きとモノクロは合うかも知れない。


横道みたいな所もあって、なんか、よくあの短期間にここまで作れるもんだなぁ・・・と日本の建築技術には感心するばかり。


ここからは通路を離れ、活気ある仙台の人々の撮影。

モノクロで撮ってみました。

あえて露出オーバーで陰影クッキリという手法もやってみてます。


仙台市地下鉄東西線です。

ISO感度6400で撮影。


トンネルをこちらに向かって突き進んでくる地下鉄。

そのまま撮ると、ヘッドライトが直撃してフレアまみれになってしまうため、角度を工夫して撮っています。

高速で奥から手前に進んでくる列車なので、EOS KISS X7は、いつもの静音撮影モードをやめて通常に切替え、通常モードのみで可能なAIフォーカスモードで撮影してます。


これは、試しにISO感度1万2800で撮影した写真です。

EOS KISS X7は、旧世代のAPS-Cセンサー搭載カメラですが、ISO感度1万2800も、確かにノイズは残存するものの全体的には使えるレベルなのが嬉しい。


花ざかりの季節で嬉しい。

真夏とかになると、逆に花が限定されてしまったりするし。


ワンワンさんが遠い目をしていて、思わずシャッター切ってしまいました。

わんわん!!

2016年5月21日土曜日

アイはやっぱりずっと乗っていたい名車!!

毎日運転していて思うけど、アイはやっぱり本当に最高に良いクルマです。


18才で即免許を取得してから今まで、モータースポーツやってた事もあり、本当に色々なクルマに乗ってきました。

その中でもアイはやはり最高に良いクルマで、これからもずっと乗っていきたい名車です。


デザイン面でも、最初はちょっと丸過ぎるのではないか?と思った事もあったけど、今ではもう、これほどかっこ良いクルマも無いと思えるくらい気に入っています。


骨格、デザイン、走り、全てにおいて何の妥協もなく好き。


アイのような素晴らしいクルマを作ってくれた事に感謝しつつ、これからも全力で大切にして乗っていきます。



アイのボディに映った花の景色

やはりアイは美しい!!