2018年9月24日月曜日

EOS KISS M撮影開始(その1) 溢れる新時代感!! 個人的に最高の感動カメラ

EOS KISS Mの設定を詰めて、いよいよ(胸の高鳴りが抑えられない!)テスト撮影にてその特性を掴むフェーズに入りました。

まず、長くなるので結論から申しますと、確かに独特の個性・癖はあるのだけど、心が熱くなるほどの新時代感に溢れ、個人的に今まで買って来た数々のカメラの中で断トツに一番感動してます!!

ここが重要ですが、自分に合うようにキーや設定をカスタマイズ出来れば、思うがままにカメラを操れます。

さすがに、業務用クオリティまではありません。

すなわち、EOS 7DやEOS 1Dのように、より細かく自分の持つ「癖」にカメラを寄せて行く調整までは出来ないのですが、そういう業務用の厳しさを別とすれば、一般的には「ここまでの機能が備わっていたら後はケチつける方がおかしいのではないか」というくらいの仕上がりにはなっています。

正直、なぜもっと早く買わなかったのか?と真顔で自問自答したくなるほど素晴らしいカメラです。



■(今のところ)私はこれで大快適!!
(1)録画ボタンは、ワンショットとAIサーボの切替に割当。

(2)M-Fnボタンは、ISO感度設定に割当。

(3)オートパワーオフを活用し、撮影中は決して電源ボタンのON/OFF作業はしないようにしました。

ボタンの位置は決して自然な場所とは言い難いので、練習してパッと場所を探せるようにした方が良いですね。

あと電源スイッチはON/OFFせず、最短時間でスリープに入るようにするようにし、シャッターボタン半押しで復帰させます。

PowerShot Gシリーズで、強いてストレス要因を挙げるとこの電源スイッチON/OFFの煩わしさでしたが、レンズ交換式ミラーレスたるEOS KISS Mは解放されます。

ただし、手元の時計で計測すると、モニターOFFからの復帰は一瞬ですが、本体スリープまで入った後は、復帰時間に約2秒を要します。

一眼レフのEOS 7DやEOS KISS X7のように、0.1秒や0.2秒とは行かないですが、初期の中堅機EOS 10Dは2秒でしたから、初期一眼レフとは同格になれた、とも言えます。


背面はいよいよ重要。

一眼レフEOSと違い、PowerShot Gシリーズの操作系が入って来ます。

すなわち、カーソルキーへの機能割当です。

(1)カーソル(上)を、Mモード時のシャッター速度と絞りの切替に割当。
 →EOS KISS伝統のAvボタンの代わりですが、PowerShot Gとの統合で納得。

(2)カーソル(右)を、ドライブモードの切替(低速連写・高速連写など)。
 →最高で秒10コマというバケモノ連写可能とは言え、いつもは低速連写か1枚で。

(3)カーソル(左)を、AF方式の変更に割当。

 →MFかAFかじゃなく、AFの方式にしました。AF後にピントリング動かすとMF移行出来るのでこっちが良い。

(4)カーソル(下)はモニタ消灯!
 →一眼レフと比較してバッテリー消費が致命的に不利なミラーレス。結構消灯は重要です。

(5)「*」ボタンは親指AF!
 →最初は斜めの位置にボタンが付いてて心配でしたが、タイトな本体ではこれが良いのかな?慣れると全然平気。
  EOS KISS X7では田と*が逆に付いていて、親指AFするにはボタン機能の入れ替え設定が必要でしたが改善されましたね。

(6)「田」ボタン
 →とにかくタッチ&ドラッグAFが想像を絶する快適さなので、田ボタンによるAF枠移動なんか使わないのでは?と思うとそうでもない。
パネルが汚れていたり、静電気等でタッチパネルが不安定の時、AF枠が思うように動かせない時があるんですよね。
田ボタンの出番! あと液晶モニタを裏返した場合は当然田ボタンの出番になりますし、AF枠を中央に移動する機能などもこれ。


とにかくタッチ&ドラッグAFが超超超快適!!

正直、EOS 7D Mark2のマルチコントローラーを躊躇なく一瞬で抜き去る最高の快適度数。

ただし!! EOS 7D Mark2は、いついかなる条件下でも確実に作動させるためのマルチコントローラーなので、EOS KISS Mが一方的に優れているという事ではありません。

タッチって、厳しい条件の時にはアテにしにくい弱い面が結構あるんですよね。

パネルや手が汚れていたり、静電気来たり、水滴付いたり、不安定になる事も多々あるんで、プロフェッショナル用途も守備範囲のEOS 7Dにとっては、逆に搭載しにくい機能だったりします。

ただ、普通の条件下ではタッチ&ドラッグAFの快適さは度肝を抜かれます!!

ただし、これも自分に合うように設定してこそ。

相対設定にして、右のみ使用。

鼻が当たっても平気になるし、EOS 7D Mark2のマルチコントローラーに近いかなぁと。


あと、EVFと背面モニタの使い分け!!

私は、一眼レフのEOSと合わせるため、背面モニタには情報表示をしています。

EVFは、光学ファインダーの感覚です。

背面モニタで撮影したい時は、一眼レフが「ライブビュースイッチ」を押す感覚で、「INFOボタン」を押します。

するとライブビュー開始になるわけで、新世代感覚にあふれたEOS KISS Mとて、一眼レフで培った感覚が流用出来て嬉しい。

ただし!! このINFOボタンですが、初期設定だと、INFOボタンを押すたびに何と5種類もの表示がローテーションするため、「情報表示」と「ライブビュー」の2つを切り替えるというような事が出来ません。

メニューの「撮影情報表示設定」>「モニタ情報表示カスタマイズ」で、情報表示と、全部入りのライブビュー撮影表示の2つだけに絞り込めばOKです。

確かに、自分の癖にカメラを寄せるような、業務用機みたいな設定は出来ないとは言え、自分の使いたい事がちゃんと設定出来るくらいに用意されていて、うまくいけば、中堅機、あるいは上位機くらい自分にフィッティング出来る事もあるかな?というところ。

その(2)に続きます