ソニーがヴィータを終了させたショックはやはりあった・・・!!
このショック、確かにZenFone max plus M1の圧倒的な存在感によって救われたとは言え、心の中にはやっぱりダメージがあって、PS4にもすっかり興味が失せてしまってゲームをやめてしまいました。
しかし、最新鋭技術をひっさげてPS5が登場する事が本決まりとなったこともあり、職業柄も最新技術を知らずには生きていられない、と、もう一度に限りゲーム復帰しようと決心しました。
とは言え、PS4単体だけでは厳しく、ヴィータの代わりにPCペアのPCリモートプレイに完全移行により復帰です。
当面はリハビリではありますが・・・。
■ヴィータと比べて
■PCリモートプレイの弱み
あえて、まず最初にPCリモートプレイで思った弱みを挙げてみます。
やっぱり接続のハードルがヴィータよりも高い点ですね。
ヴィータは、ルーター等のネットワーク設備が全く不要で、直結が出来ます。
そのため、ヴィータの近くにPS4を置いておくだけで良く、最良の状態で直結が可能です。
PS4の電源コードを延長タップで接続しておいて、エヴァンゲリオンのように有線で家の中を移動させる作戦も時には必要となりますが(ヴィータとPS4が近くに無いと通信速度が落ちてしまうため)。
後は、一体感の乏しさですね。
ヴィータは、専用のヴィータゲームをするかのようにPS4で遊べるため、実質的に令和の時代でも最強性能の携帯ゲーム機として運用が可能です。
また、モーションセンサーが通るため、グラビティデイズのようなモーションセンサー使用のゲームも快適にリモートプレイ可能だったりする事は、忘れないで欲しいところ。
■ヴィータと比べて
■PCリモートプレイの強み
いよいよ強みですが、まず、操作にPS4コントローラーそのものを使用するというのが当たり前ですがヴィータ基準だとかなりデカい。
ヴィータは操作性そのものは優秀ですが、キー数がPS4と比較して足りないため、どうしてもキー配置での悩みが発生します。
しかも、キーの割り当てをユーザーが自由に設定できるようになっていないという、まさかの衝撃設計であるため、まともに遊べるかどうかはギャンブルに近いものがあるため、このギャンブルが無いだけでも思ったより大きい。
それと、超巨大なのが、PC側のキーボードが使えるように進化しているという点です。
画像をツイッターにアップロードする時なんかは、PS4で文字入力をするのはやってられないため、一旦PCに転送してからPC側でやってたりしてましたが、PCリモートプレイであれば文字入力シーンでPC側キーボードが素直に使えるようになったため大快適。
また、全画面表示はもちろん、サイズ自由変更可能なウインドウ表示にして、隣で勉強しながら並べてゲームなどという、PCリモートプレイでなければ不可能な事も楽々です。
■新ゲーム
PCリモートプレイ完全移行の記念に、「伊勢志摩ミステリー案内/偽りの黒真珠」という、好きだった「北海道連鎖殺人/オホーツクに消ゆ」リスペクトなゲームを購入しました。
ファミコンを意識しているようで、1ドットを巨大に作ってあるため、大画面も良いですがウインドウ表示がなかなか良い感じ。
今までよりはゲーム時間はかなり短くなると思いますが、PCリモートプレイでちょくちょくPS4プレイしてみたいです。
このブログを見て下さった皆様に、心より感謝申し上げます。名前はゲームブログですが、色々な話題を書かせて頂きたいと思います(大好きな写真/映像/カメラ、ペン、コンピュータ、食べ物、映画、クルマ、家電製品などなど)。 なにとぞ、これからもよろしくお願いいたします。皆様あってのブログです。
2019年6月30日日曜日
2019年6月29日土曜日
ついに念願の映画「柴公園」観られました。個人的に史上最高傑作でした。
大大好きなドラマ「柴公園」ですが、ついに映画版も封切!!
しかーし、いつも映画見てるMOVIXではまさかの非・上映...!!
映画版は見られないのか...じゃDVDかブルーレイ出るまではだめか...と意気消沈してたんですが、完全ノーマークだったイオンシネマ名取で一日に一回だけやってる事を知り、あわてて行ってきました。
今回は、誰かに誘われたからとかじゃなく、もう明快に自分が強烈に観たくて観たくてしょうがなかった、本当に久々の作品。
こんなに観たかった作品となると、自分の人生でも、トップクラスに間違いなく、歴代「観たかった」作品だと、あの風の谷のナウシカ、エイリアン2、スターウォーズ/ジェダイの復讐(当時のタイトル)に肩を並べる別格の高レベルと言えます。
柴公園...。
テレビドラマは、ナスネの中に録画したまま永久保存にしてますし、現在は映画に合わせてなのか再放送してるんですが、それも録画してるから、同じタイトルのファイルが2つ重複して存在してるんですが両方保存してるくらい好きなんですよね。
俳優さんも全員ファンになったし、わんわんチームも最高!!
ただ映画観るだけでは収まらぬ!! イオンシネマ名取に到着したら、まずはパンフ購入だ!!とダッシュしたわけですが、まさかの売り切れ!!
パンフ売り切れって、まさかのここに来ての人生初の体験やよ。
しかし、売り切れているものはしゃあないので、では何か他のグッズだ!!と、気持ちを切り替えて、唯一販売されていたグッズのポストカードを購入しました。
さらに、入場時には、柴公園のコースターがもらえました!!!!!!!!!!
や、やったぜ!!
しかも、一人一人図柄が違うという!!
ここまででも、あまりにもテンション上がっているので、昔通っていた仙台駅前の東宝映画館を急に思い出し、当時楽しみだったアイスモナカも買いました。
スリムタイプで小さいのに200円と割高なのが、当時もそうだったんで、むしろとても気に入った!!
なぜ、今のタイミングでそれを思い出すのか本当に不思議なんだけど、これも柴公園の持つパワーという事なんですね(まじかよ)。
さてさて、映画ですが、もう求める全て以上が込められていて、端的に言うと「ゆるーい、癒し系作品」ではあるんですが、個人的にはもう、ここまで結構長く映画見て来た中で言いますが、マジ史上最高傑作と言いたい。
言いたいというか、もう言ってますが、個人的に映画史上最高傑作になってました。
なんで?? って、もう映画見てて、いちいち数えてないけど、100回近くは顔面が破裂しそうなくらいの笑顔になれたから。
いやー、もう顔の筋肉が疲労するくらい笑顔爆裂なりまくりです。
あたる、さちこ、じっちゃん、ポチに加えて、一郎のかわいさはもはやなんだろう医薬品のレベル、特効薬!?
ぶっちゃけ、映画見終わって、劇場のそこそこに長い通路を歩いて出口を通って、それでも笑顔が顔から落ちる事が全くなかった!!
ここまで素直に凄い映画は、生まれて一回も出会った事なかったです。
と、ここまで言っておいてなんですが、この作品は、ハッキリ言って万人向けではないので、ともあれテレビドラマをまず見てあの空気感に自分の感性が適合するかどうかチェックした方がベター。
自ら「公園ダベリエンターテインメント」という新ジャンルを名乗るほどの、あの独特な雰囲気を知らないまま、いきなり劇場版に突撃するのは中々リスキー。
コミカルと思わせて、どこか物悲しい雰囲気が根底に流れている映画だというのも、しっかりと生きてて本当に良かった。
ただ、さすが劇場というか、近くでゴジラも上映してるわけなんですよ。
なんで急にゴジラの話を!?
そうそう、それなんですけどね、ゴジラの映画ってめっちゃ超重低音が発生するんですけど、それが柴公園にも響いて来るんですよー。
節目節目で、柴公園には絶対にありえない、ドゴォォォ(((ブルブルー)))という超重低音、および壁の震えが起きて、とても不思議な雰囲気になりました。
これは文句ではなくて、良い体験でした。
もうここだけの体験なので、他では味わえないわけで、ちょっと勿体ない。
ブルーレイ購入したとしても、柴公園でゴジラの超重低音がコラボして来る事なんてないもんねぇ。
正直、この映画を見終わって言える事は三つ。
一つは、テレビドラマで続編が欲しいっす。
もう一つは、映画も続編欲しいっす。
最後の一つは、パンフ売り切れしないでね!
このドラマの代わりになれるドラマは、柴公園しかない!!
しかーし、いつも映画見てるMOVIXではまさかの非・上映...!!
映画版は見られないのか...じゃDVDかブルーレイ出るまではだめか...と意気消沈してたんですが、完全ノーマークだったイオンシネマ名取で一日に一回だけやってる事を知り、あわてて行ってきました。
今回は、誰かに誘われたからとかじゃなく、もう明快に自分が強烈に観たくて観たくてしょうがなかった、本当に久々の作品。
こんなに観たかった作品となると、自分の人生でも、トップクラスに間違いなく、歴代「観たかった」作品だと、あの風の谷のナウシカ、エイリアン2、スターウォーズ/ジェダイの復讐(当時のタイトル)に肩を並べる別格の高レベルと言えます。
柴公園...。
テレビドラマは、ナスネの中に録画したまま永久保存にしてますし、現在は映画に合わせてなのか再放送してるんですが、それも録画してるから、同じタイトルのファイルが2つ重複して存在してるんですが両方保存してるくらい好きなんですよね。
俳優さんも全員ファンになったし、わんわんチームも最高!!
ただ映画観るだけでは収まらぬ!! イオンシネマ名取に到着したら、まずはパンフ購入だ!!とダッシュしたわけですが、まさかの売り切れ!!
パンフ売り切れって、まさかのここに来ての人生初の体験やよ。
しかし、売り切れているものはしゃあないので、では何か他のグッズだ!!と、気持ちを切り替えて、唯一販売されていたグッズのポストカードを購入しました。
さらに、入場時には、柴公園のコースターがもらえました!!!!!!!!!!
や、やったぜ!!
しかも、一人一人図柄が違うという!!
ここまででも、あまりにもテンション上がっているので、昔通っていた仙台駅前の東宝映画館を急に思い出し、当時楽しみだったアイスモナカも買いました。
スリムタイプで小さいのに200円と割高なのが、当時もそうだったんで、むしろとても気に入った!!
なぜ、今のタイミングでそれを思い出すのか本当に不思議なんだけど、これも柴公園の持つパワーという事なんですね(まじかよ)。
さてさて、映画ですが、もう求める全て以上が込められていて、端的に言うと「ゆるーい、癒し系作品」ではあるんですが、個人的にはもう、ここまで結構長く映画見て来た中で言いますが、マジ史上最高傑作と言いたい。
言いたいというか、もう言ってますが、個人的に映画史上最高傑作になってました。
なんで?? って、もう映画見てて、いちいち数えてないけど、100回近くは顔面が破裂しそうなくらいの笑顔になれたから。
いやー、もう顔の筋肉が疲労するくらい笑顔爆裂なりまくりです。
あたる、さちこ、じっちゃん、ポチに加えて、一郎のかわいさはもはやなんだろう医薬品のレベル、特効薬!?
ぶっちゃけ、映画見終わって、劇場のそこそこに長い通路を歩いて出口を通って、それでも笑顔が顔から落ちる事が全くなかった!!
ここまで素直に凄い映画は、生まれて一回も出会った事なかったです。
と、ここまで言っておいてなんですが、この作品は、ハッキリ言って万人向けではないので、ともあれテレビドラマをまず見てあの空気感に自分の感性が適合するかどうかチェックした方がベター。
自ら「公園ダベリエンターテインメント」という新ジャンルを名乗るほどの、あの独特な雰囲気を知らないまま、いきなり劇場版に突撃するのは中々リスキー。
コミカルと思わせて、どこか物悲しい雰囲気が根底に流れている映画だというのも、しっかりと生きてて本当に良かった。
ただ、さすが劇場というか、近くでゴジラも上映してるわけなんですよ。
なんで急にゴジラの話を!?
そうそう、それなんですけどね、ゴジラの映画ってめっちゃ超重低音が発生するんですけど、それが柴公園にも響いて来るんですよー。
節目節目で、柴公園には絶対にありえない、ドゴォォォ(((ブルブルー)))という超重低音、および壁の震えが起きて、とても不思議な雰囲気になりました。
これは文句ではなくて、良い体験でした。
もうここだけの体験なので、他では味わえないわけで、ちょっと勿体ない。
ブルーレイ購入したとしても、柴公園でゴジラの超重低音がコラボして来る事なんてないもんねぇ。
正直、この映画を見終わって言える事は三つ。
一つは、テレビドラマで続編が欲しいっす。
もう一つは、映画も続編欲しいっす。
最後の一つは、パンフ売り切れしないでね!
このドラマの代わりになれるドラマは、柴公園しかない!!
2019年6月23日日曜日
愛車のアイちゃん日記「またも全身フッ素コート、さらに今後の予定」
心から大切にしている、愛車の三菱アイちゃんですが、雨が降りそうになる中ですが全身フッ素コートしました(今月は3回目)。
↑大切にしているとかしていないとか、そういうのに関係なく、飛び石による小傷が毎年増え続けるのが悩みどころ。
0.5mmくらいの小さな傷に気が付かず、2mmくらいのオレンジ色の丸い錆が出て来て気が付くというパターンも。
クルマは飾りものではないから、走れば傷むのは当たり前とは言え、大事に大事にしているクルマだけに気にするなと言われてもなかなか無理な所がありますね。
↑早くも6年、12万キロ超えになりました。
どんな大切にしているクルマでも、どうしても経年劣化というものがあるので、一応、他のクルマも見ているのですが・・・やはりアイが良いですねぇ。
というよりは、他にも素晴らしいクルマは世の中に沢山あるんですが、構造もスピリットも、アイの代わりになる車種がただの一つも見当たらない。
あまりにもオンリーワンのマシンというのは、最初のうちは大自慢だったけれど、代わりが無いというのはなかなかのプレッシャーです。
アイはご存じの通り絶版車なので中古しかありません。
次もアイにするというのは簡単ですが、新車と違って、コンディションが博打になるわけで、このギャンブル感ヒリヒリするぜ・・・。
↑とは言え、やはりこのアイが大大大好きなので、これからも超大切に乗り、寿命を延ばしてもらいたい。
今後の予定ですが、雪の対策として、スタッドレスはブリジストンの良いやつを買って4WDじゃなくとも何とかなるように考えたいです。
それと、まだ付けていないドライブレコーダーを付けたい。
安いやつをホームセンターで買おうかなとも思ったけど、耐久力が心配なので、良いやつをディーラーさんで買って取り付けてもらう予定でいます。
いちいちディーラーさんに行くのねぇ!!と思われるでしょうが、本当の狙いは、アイを色々な機会に観察してもらって、悪い部分があればプロの目で早期発見してもらいたいというのが大きいです。
特にそういう事は伝えてないですが、プレッシャーかけるようなガッチガチの期待ではなく、ほんわかと緩い期待です。
↑大切にしているとかしていないとか、そういうのに関係なく、飛び石による小傷が毎年増え続けるのが悩みどころ。
0.5mmくらいの小さな傷に気が付かず、2mmくらいのオレンジ色の丸い錆が出て来て気が付くというパターンも。
クルマは飾りものではないから、走れば傷むのは当たり前とは言え、大事に大事にしているクルマだけに気にするなと言われてもなかなか無理な所がありますね。
↑早くも6年、12万キロ超えになりました。
どんな大切にしているクルマでも、どうしても経年劣化というものがあるので、一応、他のクルマも見ているのですが・・・やはりアイが良いですねぇ。
というよりは、他にも素晴らしいクルマは世の中に沢山あるんですが、構造もスピリットも、アイの代わりになる車種がただの一つも見当たらない。
あまりにもオンリーワンのマシンというのは、最初のうちは大自慢だったけれど、代わりが無いというのはなかなかのプレッシャーです。
アイはご存じの通り絶版車なので中古しかありません。
次もアイにするというのは簡単ですが、新車と違って、コンディションが博打になるわけで、このギャンブル感ヒリヒリするぜ・・・。
↑とは言え、やはりこのアイが大大大好きなので、これからも超大切に乗り、寿命を延ばしてもらいたい。
今後の予定ですが、雪の対策として、スタッドレスはブリジストンの良いやつを買って4WDじゃなくとも何とかなるように考えたいです。
それと、まだ付けていないドライブレコーダーを付けたい。
安いやつをホームセンターで買おうかなとも思ったけど、耐久力が心配なので、良いやつをディーラーさんで買って取り付けてもらう予定でいます。
いちいちディーラーさんに行くのねぇ!!と思われるでしょうが、本当の狙いは、アイを色々な機会に観察してもらって、悪い部分があればプロの目で早期発見してもらいたいというのが大きいです。
特にそういう事は伝えてないですが、プレッシャーかけるようなガッチガチの期待ではなく、ほんわかと緩い期待です。
EOS KISS Mとシグマ30mm F1.4 EXレンズで、庭のサボテンの花やアジサイを撮る
ここのところ、EF-Mレンズをお休みして、EOS KISS Mにはシグマ30mm F1.4 EXレンズを付けっぱなしにしています。
大口径レンズらしい華やかな前玉を備えたグッドルックス!!
ところがこのレンズ、長年心に引っ掛かっていたのです。
何年も前に買ってあったものの、どうにも手持ちのキヤノン一眼レフ光学AFとの相性が悪く、たまに思い出したように使うだけで、ちょっとしか活躍させてあげられなかった。
しかし、遂にEOS KISS Mで大逆襲!! あきらめていた「手軽に気軽に快適に使える」レンズに大化けし、実質的に新しいレンズを一本買ったのに匹敵するからテンションもドド上がりです。
↑雨上がりの朝の町歩き撮影してみましたが、キヤノン一眼レフで悩みに悩まされた、ランダムに起こるピンズレが完全に克服され、1枚撮影するたびにやっていたピント確認作業も不要となり気楽に安心して撮れるのはあまりにも大きい。
持ち前のキレある高画質が一気に生きていて、あぁミラーレス使う甲斐あるなぁとしみじみ思いますね。
このレンズは、もう、よほど強い理由づけが無い限りは、EOS KISS M(ミラーレス)だけの専用レンズとします。
↑庭の花もシグマ30mmで快適に撮影できました。
このレンズはあまり被写体に寄る事が出来ないのですが、とにかく水際立った画質なので、本来なら寄れないよりは寄れた方が好都合な花撮影にもドンドン使いたくなります。
このシグマ30mm F1.4EXは、絶版になってしまっているものの、特殊低分散レンズのSLDとELDレンズの二段構え、さらに非球面レンズも採用と、高コスト部材てんこ盛りの単焦点レンズというなかなか珍しい存在。
これを手軽に使えるようになったEOS KISS Mはますます価値が高まりました。
↑毎年楽しみにしている庭のサボテンの花ですが、これを令和元年の今になって、シグマ30mm F1.4 EXレンズで快適に撮れるようになるなんて、全く想像もしていませんでした。
令和は色々と意外な事が起きそうな時代です。
大口径レンズらしい華やかな前玉を備えたグッドルックス!!
ところがこのレンズ、長年心に引っ掛かっていたのです。
何年も前に買ってあったものの、どうにも手持ちのキヤノン一眼レフ光学AFとの相性が悪く、たまに思い出したように使うだけで、ちょっとしか活躍させてあげられなかった。
しかし、遂にEOS KISS Mで大逆襲!! あきらめていた「手軽に気軽に快適に使える」レンズに大化けし、実質的に新しいレンズを一本買ったのに匹敵するからテンションもドド上がりです。
↑雨上がりの朝の町歩き撮影してみましたが、キヤノン一眼レフで悩みに悩まされた、ランダムに起こるピンズレが完全に克服され、1枚撮影するたびにやっていたピント確認作業も不要となり気楽に安心して撮れるのはあまりにも大きい。
持ち前のキレある高画質が一気に生きていて、あぁミラーレス使う甲斐あるなぁとしみじみ思いますね。
このレンズは、もう、よほど強い理由づけが無い限りは、EOS KISS M(ミラーレス)だけの専用レンズとします。
↑庭の花もシグマ30mmで快適に撮影できました。
このレンズはあまり被写体に寄る事が出来ないのですが、とにかく水際立った画質なので、本来なら寄れないよりは寄れた方が好都合な花撮影にもドンドン使いたくなります。
このシグマ30mm F1.4EXは、絶版になってしまっているものの、特殊低分散レンズのSLDとELDレンズの二段構え、さらに非球面レンズも採用と、高コスト部材てんこ盛りの単焦点レンズというなかなか珍しい存在。
これを手軽に使えるようになったEOS KISS Mはますます価値が高まりました。
↑毎年楽しみにしている庭のサボテンの花ですが、これを令和元年の今になって、シグマ30mm F1.4 EXレンズで快適に撮れるようになるなんて、全く想像もしていませんでした。
令和は色々と意外な事が起きそうな時代です。
2019年6月21日金曜日
トルネフ10周年おめでとう
ソニーの地デジ管理アプリケーションの「トルネ」ですが、本当にお世話になってます。
このアプリケーションを起動すると「トルネフ」という鳥のキャラが出て来るんですが、このキャラ、テキストでもって色々な情報をしゃべってくれます。
そのしゃべりの中で、なんとこのトルネが「10周年」到達というのを知りました!フ!
そうかもうトルネ10周年か・・・おめでとうございます!!
なんやかんや、個人的にソニー最高の発明って、このトルネと、ナスネだと思っていますカラ、10周年は本当に喜ばしい限り。
トルネとナスネって何かと言うと、簡単に言うと2つを組み合わせると地デジレコーダーになるわけです。
トルネがソフトで、ナスネがハードと考えると分かりやすいです。
このトルネ、PS4用、ヴィータ用、android用と色々なデバイス用に出ているのが美点で、さまざまなデバイスで地デジを視聴したり録画したり出来ます。
操作は柔軟で分かりやすく、しかも値段も安くて超高速。
トルネとナスネのお陰で、ブルーレイレコーダーは一生買わないままになりそう。
そもそも、家族がメカ音痴で、長年、ビデオのリモコンが苦手で苦しんでいたのですが、PS4用のトルネのお陰で大解決したのがビビリまくりです。
今やPS4コントローラーによる直感的な操作で毎日地デジを楽しめています。
これ人を救ったに等しいですからね、冗談抜きでソニーの偉業だと思っています。
開発者の人は誇りに思って欲しいです。
さらに、このトルネがどうもPS5でも動く、よね!?
PS5はPS4との互換性があるわけだし!!
あまりにもPS4が地デジ用に毎日家族が酷使するので、ぶっちゃけ歴代PSの中でもトップクラスの使用率を叩き出していて経年劣化が心配なレベル。
PS4壊れる前にPS5出ると良いんだけど・・・
このアプリケーションを起動すると「トルネフ」という鳥のキャラが出て来るんですが、このキャラ、テキストでもって色々な情報をしゃべってくれます。
そのしゃべりの中で、なんとこのトルネが「10周年」到達というのを知りました!フ!
そうかもうトルネ10周年か・・・おめでとうございます!!
なんやかんや、個人的にソニー最高の発明って、このトルネと、ナスネだと思っていますカラ、10周年は本当に喜ばしい限り。
トルネとナスネって何かと言うと、簡単に言うと2つを組み合わせると地デジレコーダーになるわけです。
トルネがソフトで、ナスネがハードと考えると分かりやすいです。
このトルネ、PS4用、ヴィータ用、android用と色々なデバイス用に出ているのが美点で、さまざまなデバイスで地デジを視聴したり録画したり出来ます。
操作は柔軟で分かりやすく、しかも値段も安くて超高速。
トルネとナスネのお陰で、ブルーレイレコーダーは一生買わないままになりそう。
そもそも、家族がメカ音痴で、長年、ビデオのリモコンが苦手で苦しんでいたのですが、PS4用のトルネのお陰で大解決したのがビビリまくりです。
今やPS4コントローラーによる直感的な操作で毎日地デジを楽しめています。
これ人を救ったに等しいですからね、冗談抜きでソニーの偉業だと思っています。
開発者の人は誇りに思って欲しいです。
さらに、このトルネがどうもPS5でも動く、よね!?
PS5はPS4との互換性があるわけだし!!
あまりにもPS4が地デジ用に毎日家族が酷使するので、ぶっちゃけ歴代PSの中でもトップクラスの使用率を叩き出していて経年劣化が心配なレベル。
PS4壊れる前にPS5出ると良いんだけど・・・
2019年6月16日日曜日
愛車のアイちゃん日記「梅雨の季節に強い味方、アイのバイザー」
いよいよ東北も梅雨入りし、雨がバシバシ来ますね。
そこでやっぱり助かっているのがバイザー!!
今まで全然話題にして来なかったバイザーですが、今回はこれが主役です。
↑ビッグパワー・ビッグボディのクルマしか乗らなかった二十代の頃は、バイザーは空力の妨げになるという思い込みから一度も装着した事がありませんでした。
その後に軽自動車の素晴しさに目覚めてパジェロミニになってからも、バイザーは付けませんでした。
しかし、アイのバイザーはデザインが秀逸で、非常に美しい本体デザインとの調和もとれた傑作品。
バイザーあって完成するデザインと言っても過言では無いと思っています。
↑アイのバイザーのデザインと本体との調和力は素晴らしいのですが、もちろん、実用性も極めて高いです。
雨降りの中でも、そこそこ窓が開けられます。
どんな時に開けるのか? それは、横道から出る時に、カーブミラーもない、左右に塀なども無い住宅地で最強の効果があります。
クルマや自転車が来るのが分からない!!
そんな時、雨の中でもバイザー分だけ開けて、外の音を聴けるのです。
これは途轍もなく大きい。
アイはエンジンが車体の中央(荷室から後部座席の下に45度傾斜して潜り込んでいる)にあるため、比較的には外の音を聴きやすい美点があるため、恐怖の目隠し住宅地道路でも音を聴いて危険低減が図れます。
↑あと、ディーゼルエンジン車で、とてつもなく臭い排気ガスを発している場合があるんですよね。
そのガスが車内に入ると、頭痛でくらくら。
こんな時、雨の中でもバイザー分開けて、迅速に車内に充満した排気ガスを外に逃がす事が出来ます。
あとちなみに、お気づきでしょうか。
アイのバイザーはバイザーの内側に密かにアイのエンブレムが成型されているんですよ。
↑外側からは光の反射で見えないのですが、運転席からは、アイのエンブレムが見えるという洒落た演出です。
割と忘れていたり、気が付かなかったオーナーさんもいらっしゃるかも知れませんね。
そこでやっぱり助かっているのがバイザー!!
今まで全然話題にして来なかったバイザーですが、今回はこれが主役です。
↑ビッグパワー・ビッグボディのクルマしか乗らなかった二十代の頃は、バイザーは空力の妨げになるという思い込みから一度も装着した事がありませんでした。
その後に軽自動車の素晴しさに目覚めてパジェロミニになってからも、バイザーは付けませんでした。
しかし、アイのバイザーはデザインが秀逸で、非常に美しい本体デザインとの調和もとれた傑作品。
バイザーあって完成するデザインと言っても過言では無いと思っています。
↑アイのバイザーのデザインと本体との調和力は素晴らしいのですが、もちろん、実用性も極めて高いです。
雨降りの中でも、そこそこ窓が開けられます。
どんな時に開けるのか? それは、横道から出る時に、カーブミラーもない、左右に塀なども無い住宅地で最強の効果があります。
クルマや自転車が来るのが分からない!!
そんな時、雨の中でもバイザー分だけ開けて、外の音を聴けるのです。
これは途轍もなく大きい。
アイはエンジンが車体の中央(荷室から後部座席の下に45度傾斜して潜り込んでいる)にあるため、比較的には外の音を聴きやすい美点があるため、恐怖の目隠し住宅地道路でも音を聴いて危険低減が図れます。
↑あと、ディーゼルエンジン車で、とてつもなく臭い排気ガスを発している場合があるんですよね。
そのガスが車内に入ると、頭痛でくらくら。
こんな時、雨の中でもバイザー分開けて、迅速に車内に充満した排気ガスを外に逃がす事が出来ます。
あとちなみに、お気づきでしょうか。
アイのバイザーはバイザーの内側に密かにアイのエンブレムが成型されているんですよ。
↑外側からは光の反射で見えないのですが、運転席からは、アイのエンブレムが見えるという洒落た演出です。
割と忘れていたり、気が付かなかったオーナーさんもいらっしゃるかも知れませんね。
音楽で最近の個人的大ヒット「ヨルシカ」「三月のパンタシア」
スマートデバイスのZenFone max plus M1を使うようになって以来、音楽は殆ど全てAmazon Musicからのデジタル購入に切り替えていますが、予備知識なしでフラッと視聴して気に入った時点で購入という自由さが楽しいです。
ここ最近で個人的に大ヒットのアーティストが「ヨルシカ」。
最近というか、今まででも稀に見る気に入り度数です。
通勤でもZenFoneを愛車のカーオーディオに接続し、ずっと聴いています。
↑他のアーティストの作品ですと、だいたい癒しとテンションアップ、どっちか片方を自分の意思で選択するという感じなのですが、聴いているうちにどっちも一気に実現というのは瞠目です。
あんまり気に入ったので「負け犬にアンコールはいらない」「だから僕は音楽を辞めた」「夏草が邪魔をする」と、アルバム3つ立て続けに購入しました。
また新しいアルバムが出たら購入します。
↑あと三月のパンタシアもかなりお気に入り。
仕事などでかなり高度のダメージを受けても、かなり高い癒し力があるので助かっています。
あと、ZenFoneで音楽聴く時にずーーっと使っている音楽プレイヤー「Pulsar+」ですが、音質をイコライザーで追い込んでいて、愛車のアイのアイ専用カーオーディオとペアで噛み合わせてベストな状態になるよう調整したため、絶対必須な存在に高まっています。
ウィジェットも、ロック画面での操作も、どちらももはや必須。
操作性も、タッチパネル前提と割り切っていれば、個人的には過去最高にしっくり来る分かりやすさ使いやすさでもう手放せません。
ここ最近で個人的に大ヒットのアーティストが「ヨルシカ」。
最近というか、今まででも稀に見る気に入り度数です。
通勤でもZenFoneを愛車のカーオーディオに接続し、ずっと聴いています。
↑他のアーティストの作品ですと、だいたい癒しとテンションアップ、どっちか片方を自分の意思で選択するという感じなのですが、聴いているうちにどっちも一気に実現というのは瞠目です。
あんまり気に入ったので「負け犬にアンコールはいらない」「だから僕は音楽を辞めた」「夏草が邪魔をする」と、アルバム3つ立て続けに購入しました。
また新しいアルバムが出たら購入します。
↑あと三月のパンタシアもかなりお気に入り。
仕事などでかなり高度のダメージを受けても、かなり高い癒し力があるので助かっています。
あと、ZenFoneで音楽聴く時にずーーっと使っている音楽プレイヤー「Pulsar+」ですが、音質をイコライザーで追い込んでいて、愛車のアイのアイ専用カーオーディオとペアで噛み合わせてベストな状態になるよう調整したため、絶対必須な存在に高まっています。
ウィジェットも、ロック画面での操作も、どちらももはや必須。
操作性も、タッチパネル前提と割り切っていれば、個人的には過去最高にしっくり来る分かりやすさ使いやすさでもう手放せません。
アートワークスのMINI ACTION FIGURE・コン・バトラーVを予約注文してみました
ロボットのトイを買わなくなって随分経ちますが、「あっこれは良いな」と久々にビシッと来た、アートワークスのMINI ACTION FIGURE「超電磁ロボ コン・バトラーV」を予約注文しました。
全高15cm、ABS樹脂&塩化ビニール樹脂製の軽くて小さなトイですが、5台のバトルマシンの合体を実現していてバッチリ。
軽くて小さいのに合体変形出来るってのがいい。
Webの写真(試作品?)では、造形も十分素晴らしいです。
↑コン・バトラーVと言えば、超合金魂を持っているのですが、個人的にはもう超合金魂は買わないな・・・というところ。
全体的に、合体変形が必要以上に凝り過ぎているため、変形がまるで知育パズルみたいで全然楽しくない(作業が大変で何度もやりたくない)、デリケートで破損しやすい、重たいので自重で倒れたりへなへなになりやすい上に、高額トイなのに変な所でコストダウンしてるのか、パーツの合いがあまり良くない所もあり、重さで部品がポロポロ外れる・・・疲れてしまってもういいや。
小さくて合体変形できるモデルがいいなと思っていたので渡りに船です。
しかも、アートワークスのコン・バトラーVは、値段が税込み実売で3780円と非常に良心的!!
最近のロボットトイは、確かに全体的に驚異的なクオリティの高さなのですが、もはや露骨にお金を持った社会人狙い撃ちの高額商品(1万円台なら安い方で、2万、3万、果ては10万円オーバー・・・)になっているので、気軽に買えるものではなくなっています。
こんな時代に、ほど良いアートワークスのMINI ACTION FIGUREはありがたい。
全高15cm、ABS樹脂&塩化ビニール樹脂製の軽くて小さなトイですが、5台のバトルマシンの合体を実現していてバッチリ。
軽くて小さいのに合体変形出来るってのがいい。
Webの写真(試作品?)では、造形も十分素晴らしいです。
↑コン・バトラーVと言えば、超合金魂を持っているのですが、個人的にはもう超合金魂は買わないな・・・というところ。
全体的に、合体変形が必要以上に凝り過ぎているため、変形がまるで知育パズルみたいで全然楽しくない(作業が大変で何度もやりたくない)、デリケートで破損しやすい、重たいので自重で倒れたりへなへなになりやすい上に、高額トイなのに変な所でコストダウンしてるのか、パーツの合いがあまり良くない所もあり、重さで部品がポロポロ外れる・・・疲れてしまってもういいや。
小さくて合体変形できるモデルがいいなと思っていたので渡りに船です。
しかも、アートワークスのコン・バトラーVは、値段が税込み実売で3780円と非常に良心的!!
最近のロボットトイは、確かに全体的に驚異的なクオリティの高さなのですが、もはや露骨にお金を持った社会人狙い撃ちの高額商品(1万円台なら安い方で、2万、3万、果ては10万円オーバー・・・)になっているので、気軽に買えるものではなくなっています。
こんな時代に、ほど良いアートワークスのMINI ACTION FIGUREはありがたい。
EOS KISS Mで蘇ったシグマ30mm F1.4 EX HSMレンズ!!
シグマ30mm F1.4 EX HSMレンズは、特殊低分散レンズ部材をふんだんに使った極めて優秀な画質を誇るレンズです。
現在では廃止されていますが、石のような表面処理を施された高性能「EX」レンズでもあり、ルックスの迫力も一級品。
↑このシグマ30mm F1.4 EX HSMですが、キヤノンの光学AFセンサーとの相性がとても悪くて長年かけても使用頻度が低いままで悩んでいたのですが、ミラーレスのEOS KISS Mがメインになってからというもの心配がなくなり急激に蘇っています。
いやー・・・最初はガッカリでも、まさかの何年も後に報われるパターン、カメラ製品はちょいちょい発生してて、今後もカメラ製品は絶対に手放せないなという思いが強まっています。
↑またEOS KISS Mの本体の小ささが、レンズをドカンと引き立てていますよね。
シグマ30mmは、レンズ全体としては小さな方なんですが、小さなEOS KISS Mに装着すると相対的にとんでもねぇド派手レンズに見えるので、大変なお得っぷりです。
また旧EXレンズの特徴である石調の表面処理がまさに「ザ・シグマ」という個性を演出しています。
↑レンズ交換式カメラを持つのなら、せっかくだから迫力ある外観にしたいな・・・という欲求もあるかも知れませんが、そんな時は、断然本体が小さくてスリムなEOS KISS Mがおすすめです。
手に負えない巨大で高額なレンズを買わずとも、現実的な値段とサイズのシグマ30mm F1.4 EX HSMでこりゃもう十分な迫力が得られますね。
逆にこれ以上になると、下手すると受け狙いか?と思われるくらいオーバーになり、いわば逆効果の方向に行ってしまいがちという悩みはありますが。
↑雨の中、傘を片手にEOS KISS M + 30mm F1.4 EX HSMで撮影をしてみました。
ふわふわに軽くて小さいEF-Mレンズ群と比較すると、さすがに重みのあるシグマ30mmですが、それでもまだ小型の部類に違いなく十分に片手撮影も行けます。
↑解放F/1.4での撮影ですが、しかし、ホントびびるくらいラクチンな時代になりましたね。
撮ってて「ふへーーー」ってなりますわマジで。
このレンズ買った当時って、F/1.4まで開いたら、ピントが合っているかどうか信用できなくて怖かったし、挙句には液晶モニタで確認して撮り直したり、三脚にカメラを据えて前後の揺らめきを抑えた上で、ライブビューの拡大モードでじりじりピント合わせて・・・やがて疲れ果てる感じでした。
テンション高いうちは気にならないけど、持ち歩かなくなるわけです。
ところが、EOS KISS Mは、自然体で普通に思うまま撮ってハイ、オッケー。
これだ!!
↑EOS KISS Mは、最新のミラーレスだから、最新のレンズを買うしかねぇみたいなイメージがありますが、むしろ逆って感じですね。
一眼レフでは気難しかったフィルム時代のレンズ、敷居が高かったサードパーティレンズほど、復活するというか、身近になれる気がします。
EOS KISS Mは、やはりキヤノンにとってターニングポイントとなったカメラとして後世に記憶されるでしょうね。
現在では廃止されていますが、石のような表面処理を施された高性能「EX」レンズでもあり、ルックスの迫力も一級品。
↑このシグマ30mm F1.4 EX HSMですが、キヤノンの光学AFセンサーとの相性がとても悪くて長年かけても使用頻度が低いままで悩んでいたのですが、ミラーレスのEOS KISS Mがメインになってからというもの心配がなくなり急激に蘇っています。
いやー・・・最初はガッカリでも、まさかの何年も後に報われるパターン、カメラ製品はちょいちょい発生してて、今後もカメラ製品は絶対に手放せないなという思いが強まっています。
↑またEOS KISS Mの本体の小ささが、レンズをドカンと引き立てていますよね。
シグマ30mmは、レンズ全体としては小さな方なんですが、小さなEOS KISS Mに装着すると相対的にとんでもねぇド派手レンズに見えるので、大変なお得っぷりです。
また旧EXレンズの特徴である石調の表面処理がまさに「ザ・シグマ」という個性を演出しています。
↑レンズ交換式カメラを持つのなら、せっかくだから迫力ある外観にしたいな・・・という欲求もあるかも知れませんが、そんな時は、断然本体が小さくてスリムなEOS KISS Mがおすすめです。
手に負えない巨大で高額なレンズを買わずとも、現実的な値段とサイズのシグマ30mm F1.4 EX HSMでこりゃもう十分な迫力が得られますね。
逆にこれ以上になると、下手すると受け狙いか?と思われるくらいオーバーになり、いわば逆効果の方向に行ってしまいがちという悩みはありますが。
↑雨の中、傘を片手にEOS KISS M + 30mm F1.4 EX HSMで撮影をしてみました。
ふわふわに軽くて小さいEF-Mレンズ群と比較すると、さすがに重みのあるシグマ30mmですが、それでもまだ小型の部類に違いなく十分に片手撮影も行けます。
↑解放F/1.4での撮影ですが、しかし、ホントびびるくらいラクチンな時代になりましたね。
撮ってて「ふへーーー」ってなりますわマジで。
このレンズ買った当時って、F/1.4まで開いたら、ピントが合っているかどうか信用できなくて怖かったし、挙句には液晶モニタで確認して撮り直したり、三脚にカメラを据えて前後の揺らめきを抑えた上で、ライブビューの拡大モードでじりじりピント合わせて・・・やがて疲れ果てる感じでした。
テンション高いうちは気にならないけど、持ち歩かなくなるわけです。
ところが、EOS KISS Mは、自然体で普通に思うまま撮ってハイ、オッケー。
これだ!!
↑EOS KISS Mは、最新のミラーレスだから、最新のレンズを買うしかねぇみたいなイメージがありますが、むしろ逆って感じですね。
一眼レフでは気難しかったフィルム時代のレンズ、敷居が高かったサードパーティレンズほど、復活するというか、身近になれる気がします。
EOS KISS Mは、やはりキヤノンにとってターニングポイントとなったカメラとして後世に記憶されるでしょうね。
映画「ゴジラ/キング・オブ・ザ・モンスターズ」観ました。めちゃくちゃ面白かった!!
なんと、朝一番の7:45から上映で映画「ゴジラ/キング・オブ・ザ・モンスターズ」観ました。
こんな早く映画館行ったのって、(当時)アニメ映画の市民権があんまりなくて、朝しか上映してなかった「風の谷のナウシカ」観に行った時以来ですー。
しっかし、めちゃくちゃ面白かった!!
↑どうしても行きたいと誘われて急に決まったんで、またしても事前の予備知識なしで観に行きましたが、この映画当たりでした。
決してゴジラ迫力一本鎗の映画というわけではなく、ストーリーもなかなか工夫を凝らしてあって、2時間以上のそれなりに長い上映時間が全く中だるみせず楽しめました。
ストーリー的には、これはもう時流でしょうがないのか「人間は地球を汚染する病原菌なので、怪獣に目覚めてもらって浄化してもらう」って感じの思想を持ったテロリストの暗躍で動き出します。
この辺は、いかにもありがちなんですが、一応、テロリストの主張は「自然はバランスをとるので、ある程度で怪獣と人間が共存できるようになる」みたいな、中途半端に一応人間の事も考えてあって、思わず「いやそんなテキトーな・・・」と心配にさせられます。
テロリストは、とりあえず、自然を浄化するくらいだから、「モンスター・ゼロ」と名付けられた、最強と目される怪獣を目覚めさせときゃええか、となるわけですが、これが大変な事になるわけです。
モンスター・ゼロと言いますが、要するにキングギドラですね。
そりゃー怪獣目覚めさせたら必ず大変な事にはなるわけですが、もっと斜め上で大変な事になります。
自然のバランスだのなんだの言ってましたが、それは怪獣が地球生まれだった場合に限定される話であって、キングギドラは宇宙怪獣だったので全然話になんねーわ!!やべーわ!!すまん間違えた!!!!でもいいかみたいな凄い流れになって行きます。
↑怪獣のバトルは、とんでもねぇドドド迫力。
最近よくある「ちっちぇ人間サイズのキャラが大破壊する」果てしない嘘くささが全くなく、そりゃ怪獣だったらこんくらいのパワーは余裕だわという説得力に惚れ惚れします。
ゴジラとモスラがダークヒーロー&ダークヒロインぽいのも良い感じ。
人間側のドラマも、ほど良いのが見どころ。
割と衝撃的な展開が人間側にも仕組まれていて、ちょっとお得な感じ。
あと渡辺謙さんが、ゴジラを完全に日本語の発音にしてくれていてよかった。
ガッジーラじゃなくてちゃんと「ごじら」です。
すげー安心した。
あと、CGあまりにも圧倒的なので、プレイステーション5(PS5)欲しくなりますね。
あのままは無理でも結構近づけたゲーム作れそうなんで!!
こんな早く映画館行ったのって、(当時)アニメ映画の市民権があんまりなくて、朝しか上映してなかった「風の谷のナウシカ」観に行った時以来ですー。
しっかし、めちゃくちゃ面白かった!!
↑どうしても行きたいと誘われて急に決まったんで、またしても事前の予備知識なしで観に行きましたが、この映画当たりでした。
決してゴジラ迫力一本鎗の映画というわけではなく、ストーリーもなかなか工夫を凝らしてあって、2時間以上のそれなりに長い上映時間が全く中だるみせず楽しめました。
ストーリー的には、これはもう時流でしょうがないのか「人間は地球を汚染する病原菌なので、怪獣に目覚めてもらって浄化してもらう」って感じの思想を持ったテロリストの暗躍で動き出します。
この辺は、いかにもありがちなんですが、一応、テロリストの主張は「自然はバランスをとるので、ある程度で怪獣と人間が共存できるようになる」みたいな、中途半端に一応人間の事も考えてあって、思わず「いやそんなテキトーな・・・」と心配にさせられます。
テロリストは、とりあえず、自然を浄化するくらいだから、「モンスター・ゼロ」と名付けられた、最強と目される怪獣を目覚めさせときゃええか、となるわけですが、これが大変な事になるわけです。
モンスター・ゼロと言いますが、要するにキングギドラですね。
そりゃー怪獣目覚めさせたら必ず大変な事にはなるわけですが、もっと斜め上で大変な事になります。
自然のバランスだのなんだの言ってましたが、それは怪獣が地球生まれだった場合に限定される話であって、キングギドラは宇宙怪獣だったので全然話になんねーわ!!やべーわ!!すまん間違えた!!!!でもいいかみたいな凄い流れになって行きます。
↑怪獣のバトルは、とんでもねぇドドド迫力。
最近よくある「ちっちぇ人間サイズのキャラが大破壊する」果てしない嘘くささが全くなく、そりゃ怪獣だったらこんくらいのパワーは余裕だわという説得力に惚れ惚れします。
ゴジラとモスラがダークヒーロー&ダークヒロインぽいのも良い感じ。
人間側のドラマも、ほど良いのが見どころ。
割と衝撃的な展開が人間側にも仕組まれていて、ちょっとお得な感じ。
あと渡辺謙さんが、ゴジラを完全に日本語の発音にしてくれていてよかった。
ガッジーラじゃなくてちゃんと「ごじら」です。
すげー安心した。
あと、CGあまりにも圧倒的なので、プレイステーション5(PS5)欲しくなりますね。
あのままは無理でも結構近づけたゲーム作れそうなんで!!
2019年6月15日土曜日
PS5は、何はどうあれやはり買ってみなければ!!
機能やら使い方など色々と難しい事を考えてしまいがちですが、何はともあれ、次世代のプレイステーション「pPS5」は、日本にとって重要なハイ・テクノロジー製品である・・・という事を考えると、多分、持っていない事には耐えられそうもありません。
使い方などは自分でもがいて編み出せばいいや、とにかく買ってみなければ!!
まずドドデカい点は、PS4と互換性がある事が正式に発表された点です。
しかも、DL版ソフトのみとかいういつものパターンではなく、ブルーレイディスクが継承されるのは地味に大きい。
さらに、PS4との互換があるとなると、我が家のPS4メイン用途たる「トルネ」がそのまま動く(はず)!!
家族は既にビデオリモコンは完全に捨てていて、PS4コントローラーによる操作しか受け付けない時代になっているのでこれは決定的。
それと、PS4 Proモードが使えるのかな?
うちは、PS4 Proは購入していません。
しかし、PS5を買いさえすればProモードも手に入るとなるとまた結構な高ブースト圧です。
あとはスペックですが、PS5の根幹となる「Zen2アーキテクチャのAPU」ですが、AMDとソニーが協力してインパクトの強いカスタマイズをかけてくると見られ、単にお金で完成品を買って来たパターンではない、というのもドドデカい。
また、ゲーム機の歴史上類をみない余裕しゃくしゃくの大リソースを持つマシンであるため、ゲーム家電を超えた、かつてのMSXやX68000のようなホビーマシンになってくれていれば・・・そう願わずにはいられないですが、セキュリティの問題が大きいからなかなか無理も言えないか・・・。
ただ、2020年から日本ではプログラミング必修化が始まるので、それに合わせて、ホビーマシンのようなクリエイティブ能力も備えておいた方は断然良いと思います。
親が子供の学習にも役立つと認識し、買い与えるというパターンになれば良いのですが。
子供も、PS5が学習に役立つという言い訳があればねだりやすいし。
スマホがある今、単に遊んで終わりなだけのマシン、しかも高いってなると先が無い気はしますね。
使い方などは自分でもがいて編み出せばいいや、とにかく買ってみなければ!!
まずドドデカい点は、PS4と互換性がある事が正式に発表された点です。
しかも、DL版ソフトのみとかいういつものパターンではなく、ブルーレイディスクが継承されるのは地味に大きい。
さらに、PS4との互換があるとなると、我が家のPS4メイン用途たる「トルネ」がそのまま動く(はず)!!
家族は既にビデオリモコンは完全に捨てていて、PS4コントローラーによる操作しか受け付けない時代になっているのでこれは決定的。
それと、PS4 Proモードが使えるのかな?
うちは、PS4 Proは購入していません。
しかし、PS5を買いさえすればProモードも手に入るとなるとまた結構な高ブースト圧です。
あとはスペックですが、PS5の根幹となる「Zen2アーキテクチャのAPU」ですが、AMDとソニーが協力してインパクトの強いカスタマイズをかけてくると見られ、単にお金で完成品を買って来たパターンではない、というのもドドデカい。
また、ゲーム機の歴史上類をみない余裕しゃくしゃくの大リソースを持つマシンであるため、ゲーム家電を超えた、かつてのMSXやX68000のようなホビーマシンになってくれていれば・・・そう願わずにはいられないですが、セキュリティの問題が大きいからなかなか無理も言えないか・・・。
ただ、2020年から日本ではプログラミング必修化が始まるので、それに合わせて、ホビーマシンのようなクリエイティブ能力も備えておいた方は断然良いと思います。
親が子供の学習にも役立つと認識し、買い与えるというパターンになれば良いのですが。
子供も、PS5が学習に役立つという言い訳があればねだりやすいし。
スマホがある今、単に遊んで終わりなだけのマシン、しかも高いってなると先が無い気はしますね。
サーモスの真空断熱ポット コーヒーメーカーECH-1001買いました
サーモスの真空断熱ポットコーヒーメーカー「ECH-1001」を買いました!!
うちは毎朝コーヒー飲むのでコーヒーメーカーは必須。
今までは象印の「珈琲通/EC-KT50」を使っていたのですが、家族が水をかけてしまって以来不調で・・・いずれ修理しようとは思うのですが、それはそれとして、新しいのが欲しいとせがまれて注文した次第です。
↑Webで良さそうなのをチェックして決めたのがこのサーモス真空断熱ポットコーヒーメーカーECH-1001なんですが、すっっっごく良いです。
デザインの良さと使いやすさのバランスが抜群ですよ、これは。
ガッシリとした、良い意味で格納庫みたいな安定した本体は、スムーズなポットの出し入れが可能。
今まで7台ほどコーヒーメーカー買って来ましたが、間違いなく我が家史上で最高傑作と言える感じです。
Webの写真だと、もっといかつい業務機みたいな感じなのかな?と思ったのですが、実際は本体表面仕上げがメタリカルで艶が華やかです。
そして、重要な点ですが、とても使いやすいですねー。
というか、今までのコーヒーメーカーの中でも断トツで一番使いやすいです。
↑良い意味で格納庫みたい・・・と言った本体ですが、これは大きさがデカい所からも来ていますが、このデカさが使いやすさに直結してるんですね。
大きな天板がガバッと開いて、コーヒーと水を一気にセットしたり見渡したりできます。
この取り回しの良さはビックリです。
その代わり、置き場所はある程度考えないといけないですが・・・。
↑朝食にコーヒー淹れてみましたが、まぁ、豆とかは昨日までと同じなので味が全然違うとかは無いですが、安定してコーヒーの風味が楽しめます。
珈琲通が水がかかってから不調だった(珈琲通のせいじゃない)ため、最近はコーヒーがやたら濃縮状態だったり薄くなったり不安定な日々を過ごしたんで、安定して美味しいコーヒーが出来るだけでもありがたい。
あとデザインやっぱいいっすねぇ!!
うちは毎朝コーヒー飲むのでコーヒーメーカーは必須。
今までは象印の「珈琲通/EC-KT50」を使っていたのですが、家族が水をかけてしまって以来不調で・・・いずれ修理しようとは思うのですが、それはそれとして、新しいのが欲しいとせがまれて注文した次第です。
↑Webで良さそうなのをチェックして決めたのがこのサーモス真空断熱ポットコーヒーメーカーECH-1001なんですが、すっっっごく良いです。
デザインの良さと使いやすさのバランスが抜群ですよ、これは。
ガッシリとした、良い意味で格納庫みたいな安定した本体は、スムーズなポットの出し入れが可能。
今まで7台ほどコーヒーメーカー買って来ましたが、間違いなく我が家史上で最高傑作と言える感じです。
Webの写真だと、もっといかつい業務機みたいな感じなのかな?と思ったのですが、実際は本体表面仕上げがメタリカルで艶が華やかです。
そして、重要な点ですが、とても使いやすいですねー。
というか、今までのコーヒーメーカーの中でも断トツで一番使いやすいです。
↑良い意味で格納庫みたい・・・と言った本体ですが、これは大きさがデカい所からも来ていますが、このデカさが使いやすさに直結してるんですね。
大きな天板がガバッと開いて、コーヒーと水を一気にセットしたり見渡したりできます。
この取り回しの良さはビックリです。
その代わり、置き場所はある程度考えないといけないですが・・・。
↑朝食にコーヒー淹れてみましたが、まぁ、豆とかは昨日までと同じなので味が全然違うとかは無いですが、安定してコーヒーの風味が楽しめます。
珈琲通が水がかかってから不調だった(珈琲通のせいじゃない)ため、最近はコーヒーがやたら濃縮状態だったり薄くなったり不安定な日々を過ごしたんで、安定して美味しいコーヒーが出来るだけでもありがたい。
あとデザインやっぱいいっすねぇ!!
2019年6月8日土曜日
雨の中、傘を片手にEOS 7D Mark2とEF 28mm F2.8レンズで町歩き撮影
雨の中ですが、EOS 7D Mark2にEF 28mm F2.8レンズを装着し傘を片手に町歩き撮影してみました。
↑EF 28mm F2.8は、なんと二十年以上もカタログに乗り続け新品販売されていたレンズ。
小さくて軽くて写りも良くて、さらに値段も良心的の上に、とどめにルックスまでカッコ良いという素晴らしいレンズでしたが絶版になっています。
今って、確かにより高性能なんだけど、その代償としてレンズがどんどん重たく高価になりまくってて、新しくカメラ始めようという人を拒絶してる気がします。
そらぁスマホでいいやってなるわぁ。
↑EF 28mm F2.8は、今見ても惚れ惚れしますね。
当時、散々バカにされた「ジュッ、ジューー」という高らかなモーター音も、無音が当たり前になった令和の時代には、逆に少年のメカ心を刺激されてむしろ好感度が上がる気がします。
ちなみにこのレンズ、前玉がガラスモールド(GMo)非球面レンズとなっている上に、燦然と輝くLENS MADE IN JAPANの文字も良いアクセントですね。
↑つつじが満開となっていました。
雨の中の花は水滴がまた美しさを引き立てていますね。
↑雨の染みが出来た塀。
色々な形に見えるのが面白い。
↑公園の池を撮影してみました。
雨の公園は誰もいないのがまた非日常的で良いですね。
↑池の上の通路が雨の重みで倒れて来た草に阻まれてしまっていました。
↑影を付けてしっとりと撮影しても良かったのですが、7D2の内蔵フラッシュを焚いて手前の岩を浮かび上がらせてみました。
内蔵フラッシュは、ここぞという時に役立つので本当に必要。
上位機で内蔵フラッシュを搭載しているのは、このEOS 7Dだけなので、貴重な存在です。
上位機=内蔵フラッシュが無いという常識はもうやめて欲しい。
外付けスピードライトを持ち歩かないとアウトなカメラは、プロ専用機の1Dだけでいいでしょう。
↑雨の中で輝く草花。
雨の中も良いものです。
↑EF 28mm F2.8は、なんと二十年以上もカタログに乗り続け新品販売されていたレンズ。
小さくて軽くて写りも良くて、さらに値段も良心的の上に、とどめにルックスまでカッコ良いという素晴らしいレンズでしたが絶版になっています。
今って、確かにより高性能なんだけど、その代償としてレンズがどんどん重たく高価になりまくってて、新しくカメラ始めようという人を拒絶してる気がします。
そらぁスマホでいいやってなるわぁ。
↑EF 28mm F2.8は、今見ても惚れ惚れしますね。
当時、散々バカにされた「ジュッ、ジューー」という高らかなモーター音も、無音が当たり前になった令和の時代には、逆に少年のメカ心を刺激されてむしろ好感度が上がる気がします。
ちなみにこのレンズ、前玉がガラスモールド(GMo)非球面レンズとなっている上に、燦然と輝くLENS MADE IN JAPANの文字も良いアクセントですね。
↑つつじが満開となっていました。
雨の中の花は水滴がまた美しさを引き立てていますね。
↑雨の染みが出来た塀。
色々な形に見えるのが面白い。
↑公園の池を撮影してみました。
雨の公園は誰もいないのがまた非日常的で良いですね。
↑池の上の通路が雨の重みで倒れて来た草に阻まれてしまっていました。
↑影を付けてしっとりと撮影しても良かったのですが、7D2の内蔵フラッシュを焚いて手前の岩を浮かび上がらせてみました。
内蔵フラッシュは、ここぞという時に役立つので本当に必要。
上位機で内蔵フラッシュを搭載しているのは、このEOS 7Dだけなので、貴重な存在です。
上位機=内蔵フラッシュが無いという常識はもうやめて欲しい。
外付けスピードライトを持ち歩かないとアウトなカメラは、プロ専用機の1Dだけでいいでしょう。
↑雨の中で輝く草花。
雨の中も良いものです。