もりもりゲームブログ

このブログを見て下さった皆様に、心より感謝申し上げます。名前はゲームブログですが、色々な話題を書かせて頂きたいと思います(大好きな写真/映像/カメラ、ペン、コンピュータ、食べ物、映画、クルマ、家電製品などなど)。 なにとぞ、これからもよろしくお願いいたします。皆様あってのブログです。

2022年6月25日土曜日

(カメラ) EOS KISS X7とXperia 1 IIのダブルメインで、朝の町歩き撮影してみました

›
今朝ですが、Xperia 1 IIと、一眼レフのEOS KISS X7+EF 40mm F2.8 STMレンズのダブルメインにて、朝の町歩き撮影してみました。 まずはEOS KISS X7とEF 40mm F2.8 STMレンズでの撮影です。 今更ですが、一眼レフの圧倒的な...
2022年6月23日木曜日

(カメラ) EOS R10は、カメラ人生初の総合で百点満点達成の伝説名機になる可能性アリ

›
EOS R10の欲しさが、只事では無い大事件レベルになってしまっています。 まだ実機見られていないうちから気が早いかも知れませんが、今までの長いキヤノンの小型軽量機との付き合いの中で、どんな感じになるかはもう分かるので、その感覚を信じて話をするのならば... EOS R10は...

(カメラ) EOS R10買えたらすぐに試したいこと

›
EOS R10の発売はあと一ヶ月先になりますが、欲しい欲しいばかり言っていても何にもならないので、一旦、実際に買えた暁の話をしたいです。🇯🇵☀️ やはり待望の待望の、フルEOS操作性ですね。 くどいがキヤノンが従来頑なに小型軽量機には与えてこなかっ...

(カメラ) ヨドバシカメラ.COMでEOS R7発売日完売…

›
今日は記念すべき、キヤノンEOS R初のAPS-C機種である、EOS R7発売日ですが、人気が有りすぎて予約分で完売みたい。🤯 なんか在庫なしでお取り寄せになっちゃってました。(朝方4:00くらいに確認。在庫復活して欲しいが?!)🤯 ...
2022年6月22日水曜日

(カメラ) EOS R10欲し過ぎて幻覚が見えそうな日々

›
世界最小最軽量一眼レフのEOS KISS X7や、キヤノンミラーレス黎明期の最終段階で優秀なEOSS KISS Mの大きな魅力を再認識させられる日々ですが、その先に待つ、キヤノン渾身のミラーレスAPS-CカメラのEOS R10🥲これが欲しすぎて、もはや幻覚が見えそうな日々で...
2022年6月21日火曜日

(カメラ) 一眼レフは楽器と言える!

›
スマホ次代になってから、一眼レフのEOS KISS X7を持ち出すようになり、いまさら気付いたことがあります。 一眼レフの圧倒的なシャッターフィーリングを前にすると、カメラマンは第一級の最前列の聴衆… 一眼レフカメラは一種の楽器とも言える…...
2022年6月20日月曜日

(カメラ) EOS KISS X7は素晴らしいがやはりミラーレス時代

›
週末、久々に一眼レフのEOS KISS X7で撮影したけど、本当に素晴らしいカメラです。 ただ、やはり一眼レフだけが良い!という時代ではないな、と実感が得られたのも大きい。 カメラといえばファインダーですが、情報量が全然違うので、便利さ...
2022年6月19日日曜日

(生活) 目の手術に対応した新しいメガネが出来上がりました

›
目の手術が脳を刺激し、目眩などのかなりきつい体調不良が続いてきましたが、それもだんだん収まってきました。 目の手術後の体調に合わせた、新しいメガネを、メガネの相沢さんに作ってもらってましたが、いよいよ仕上がって来ました!! 国際的な材料不足などの影響もあったのに、予定通り仕上...

(カメラ) EOS KISS Mに、EF 20mm F2.8 USMレンズで朝の街歩き撮影

›
今朝は、EOS R10誕生間近の燃えるテンションで、EOS KISS Mと、久々の一眼レフであるEOS KISS X7のペアで朝の街歩き撮影をして来ました。 一眼レフのEOS KISS X7については前の記事で書かせて頂きましたので、今回は、EOS KISS Mに、EF 20m...

(カメラ) 久しぶりの一眼レフ!!EOS KISS X7の極上サウンドに痺れる!!

›
EOS R10の誕生が近づいてきたため、カメラや写真に対する情熱がまた燃え上がってきました。 今朝は、世界最小最軽量の「一眼レフ」である、「EOS KISS X7」と「EOS KISS M」のペアで朝の街歩き撮影をして来ました。 今回の記事では、まずは一眼レフのEOS KIS...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
もりもり
Japan
もりもりです。(ツイッターではTalk_morimoriです。)■私は感動屋ですが、お世辞とかは言えません。好きになったもの、良いと思った感動を、素直に熱くブログ記事に書かせて頂きたいと思います。■___ 好きなものは、写真(以前は写真の組織に属して賞を頂いたりしてましたが、今はゆったり撮りたいのでやめました)。カメラ、コンピュータ全般、クルマ(アイ、パジェロミニ、S660)、モータースポーツ(JAF公認審判員資格の計時・技術・コース全てA1取得、B級ライセンス講師経験ありですが、病気看病による活動休止で資格返納)。 ■___お酒、たばこ、ギャンブル類は全くやりません。 ■___料理できる方、思いやりのある方、こころより尊敬します。 ■___ こんな私のつたないブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.