PowerShot G9X Mark2の印象があまりにも桁違いに良いため、いてもたってもいられなくなり、セルコホームズーパラダイスを撮影してみる事にしました。
他に用事があったのですが、どうしてもG9X Mark2で動物たちを撮影してみたくなり、連れに頼み込んで短時間の約束でズーパラダイスに入園。
PowerShot G9X Mark2は、本当に小さいため、大勢の家族連れの方々の間でカメラを取り出しても場の空気を全く壊さない!!
これは全体を通して揺るぎない美点です。
(※PowerShot SX710 HSで撮影)
カバの水槽は薄暗いのですが、かなり難しいシーンでもG9X Mark2は雰囲気たっぷりに撮る事が出来ました。
ちなみに、一眼レフのEOSや、本格的高機能ミニカメラPowerShot G5Xと同じく、G9X Mark2は常時マニュアル撮影で運用しているのですが、操作性は本当に快適。
しかも、これから分かるのですが、EOS KISSを凌駕する能力を発揮してくれる事になります。
PowerShot G9X Mark2は、AFもレスポンスも大満足の速さ!!
えっ、という感じです。
キヤノンのコントラストAFって、かなり癖があって、速いという言葉が出にくいやつだったんですが、G9X Mark2はビュンビュンに速い。
完全ではないものの、迷う事も滅多になくなり、あまりの高性能さにこっちが付いていけなくなりそうでした。
今までは、一眼レフじゃないと撮る意欲が湧かなかったトラの動体撮影に挑戦してみます。
ここでPowerShot G9X Mark2の威力が炸裂しました。
動体撮影用の設定って、シャッター速度、ISO感度、AF方式(AIサーボにする)等、一筋縄ではいかないものがあるのですが、その設定の数々を全て記憶出来るモードがあります。
それがダイヤル上に燦然と輝く「C」モード。
動体に限らずどんな設定でも記憶出来るのですが、今回は、ここに動体撮影の設定をして記憶しておいてます。
一旦記憶しておけば、以降はCモードに切り替えるだけで全設定がぱっと切り替えられます。
これだよこれ!! (※PowerShot G5Xにも存在します!!)
このCモードは、何と、一眼レフたるEOS KISSシリーズにすらも過去から現在に至るまで一回も搭載された事のないモードです。
EOS 7Dでは、静と動を自在に切り替えるためのキーポイントとなっているのですが、まさにG9X Mark2も7Dに近い事が出来てしまうわけです。
AFがトラをしっかりと追尾してくれて、動体撮影もばっちりです。
厳密には一眼レフの方が安定性は上だと思いますが、ポケットカメラでこれだけ撮れたら感動しまくりです。
また、タッチパネルで「ここ」って指定するだけで、AFポイントがそこに飛んで行ってくれるのも快適。
かなりの勢いでこっちに突進してくるレッサーパンダもなかなか良い感じで撮る事が出来ました。
周囲の空気を一切壊さない、まったりとした小さな小さなポケットカメラなのに、一眼レフもかくやというパワーある撮影が出来てそのギャップに目を白黒させてしまいました。
ISO感度125の風景撮影ですが、もうこの時点においては、こと画質面において一眼レフは必要ないほどのクオリティです。
APS-C換算で18-53mm F2-4.9レンズの制約の中で、というのはありますが。
ただ、静かでまったりとしたポケカメが、実は「一眼レフを必要としない」とまで言ってしまえる高画質を叩き出し、機能も操作性も妥協のないスーパーカメラである!!
このとてつもないギャップに燃えますね!!
ロバを撮影してみました。
ハイアングル撮影も楽々。
可動式液晶がなくとも、PowerShot G9X Mark2は本体がとてつもなく小さいため、レンズの方向も想像しやすく、自由自在な撮影が可能です。
むしろ、可動式液晶は、完全に「小ささの敵」というのが判明しているのでもう全く欲しいとか思わないです。
いやデカくなるから付けないで欲しいくらい。
逆に、じゃあそれなりのサイズのカメラなら?? それはあった方が良いかなぁとは思います。
シロクマが元気に動き回ってました!!
ここでも動体撮影だー!!
楽しい楽しい。
タッチパネルで素早く機能を選択し、レンズ周りのコントローラーリングでカチカチ数値を動かすのが楽しいし、タッチパネルのみでもいける。
こんだけデジタルカメラで興奮したのって、かなり久しぶりな気がする。
動き回るシロクマを動体撮影。
ポケットカメラなのに、機能も、性能も、操作性までも、全く何も欠ける所がなく文句なしに楽しい。
PowerShot G5Xだと、あまりにも本格派であるため、シャッターを切った後のフィーリングが淡泊なのが気になってしまう事がありますが、PowerShot G9X Mark2は、スマホやコンデジと同じ感じの場の雰囲気に溶け込むナチュラルカメラ。
ミラーレス特有の淡泊なフィーリングが逆にプラスになって立ち上がって来ます。
しかし、デジカメ黎明期から色々なカメラに触れて来た私ですが、PowerShot G5Xと並び、ついに当時の夢を完全に形にしたカメラが登場した!!
毎日身に着けるように持ち歩けるスーパーカメラの誕生!!
いわば新時代の幕開けという感じで、胸が震えるようでありますぞ。
このブログを見て下さった皆様に、心より感謝申し上げます。名前はゲームブログですが、色々な話題を書かせて頂きたいと思います(大好きな写真/映像/カメラ、ペン、コンピュータ、食べ物、映画、クルマ、家電製品などなど)。 なにとぞ、これからもよろしくお願いいたします。皆様あってのブログです。
2017年7月30日日曜日
雨の中、傘を片手にPowerShot G9X Mark2デビュー撮影。びっくりの良カメラ!!
購入編、セットアップ完了編と長々と引っ張ってしまってすみませんでした。
今回の記事では、いよいよPowerShot G9X Mark2でのデビュー撮影について書かせて頂きたいと思います。
雨降りの早朝でしたが、傘を片手に撮影するスタイルの方が、晴れの日よりもむしろG9X2の特長が分かりやすいかも!!と構わず町歩き撮影に出てきました。
結論から言うと、期待を大幅に超える素晴らしいカメラです!!
雨に打たれるプランターの花。
傘を片手に撮影してますが、苦になるとか、苦にならないとか、そういう話を出す必要もないくらいナチュラルに撮影出来ます。
軽いなんてレベルじゃない。
しかも、本体の厚みやサムグリップ、シャッターボタンの位置等が実に実に適切で、カメラ設計のプロフェッショナルが本気で作り上げたポケットカメラとはこういうものだ!!と熱いものが噴き上がって来ますね。
小さなカメラはスマホがどうこう言われる時代ですが、本日をもってそんな事を言う時代は終了した!!と言えるくらい超高圧級にテンション上がります。
雨の中のサボテンです。
地面すれすれで撮影してますが、カメラがとてつもなく小さいため、バリアングル液晶がなくとも苦にならないです。
それに可動式液晶を搭載したら、どんなカメラも百パーセント確実に小ささが犠牲になるのがもう明らかになってしまったので、小さなカメラに可動液晶を求める事は今後永遠にありませんです。
頑強かつ薄い鉄板1枚分くらいにモニタを形成出来る技術ブレイクスルーでも出てきたら別ですが・・・。
余裕も余裕の片手撮影ですが、フルマニュアル撮影も楽々。
傘を片手だから、コントロールリングを回せないじゃん!!どうすんじゃん!!と思うじゃん??
じゃんじゃんじゃんと、別にコントロールリングは回さなくていいんですよG9X Mark2の懐の深さーっ!!
ヘイヘイ銭形平次のコインショット!!これはPowerShot!! そのまま片手でシャッター速度の項目にタッチで数値バーを表示させ、スライダーを指でスラララーーーと動かすだけ。
しかも、スマホくらいタッチパネルの感度が良くて細かい数値も楽々設定出来たじゃーーーん!!
うははははーーーーっ、いいぞパワーショーーーーットォォォォォォ!!G9エーーーーーックス!!
すごい、すごい、すごいーーーーっ!!
カメラが超絶に軽い、空気みたいに軽いので、どんな構図でも楽々に撮影出来る。
まだ体調不良が続いているのに、負担度は驚異のゼロ。
これ、仮に私が病気で死ぬ寸前でもシャッター切れるんじゃないの。
す、すげぇぜ・・・。
というか、小さくても一眼レフに負けない高画質なわけで、そっちもすげー。
いやいやいや、小さいと画質が悪くて当たり前なのに、一眼レフに負けない高画質なのに小さい・・・こ、これは一体何が起こっているんだぁぁぁぁーーー!!んだぁぁぁぁーーー!!
ワールドミステリーーーツアアーーーー!!
雨の中、物思いにふけりながらまったりとシャッターを切る。
早朝の静かな空気と降りしきる雨の中・・・私はG9Xと小さな旅を続けた。
うううううーーーーーーむ。
くどいけど、G9Xって胸ポケットにガチガチで入る真ポケットカメラなわけですが、画質が・・・一眼レフに負けない、というより、下手な一眼レフだとG9Xにかなわないんじゃないのか(ガバッ!!)と思えてしまう。
雨の空気感まで見事に写真に撮れてしまう。
本日をもって、ポケットカメラの歴史が(私の中で)完全に変わりました。
カレンダーにポケットカメラ新世紀とつけておこう。
Xperiaにポチポチ「ポケット、カメラ、新世紀・・・っと」
あ、そういう事はいいですかすみません。
うううーーーーむむ。
G9X Mark2は、ポケカメなのにマニュアル撮影がめっちゃめちゃめちゃしやすくて感動するだけでなく、画質までこれはまいりました。
画質・・・画質・・・ちょっと、この小ささでこんだけ出るとなると、久しく「画質なんて今の時代良くて当たり前だから別に・・・」なんて冷静でいられない。
ガチガチに2000万画素満額でフル高画質と叫べるポケットカメラが誕生していたというのか!!
キヤノン何という事だ・・・何と言うことだーーーーーーっ!!
というわけで、雨の中を傘を片手にPowerShot G9X Mark2で撮影デビューしてみましたが、時代が変わった感じがひしひしと来ました。
一眼レフに匹敵するカメラを、ついにポケットに入れる時代が来てしまった。
かなりハイテンションですみませんでしたが、これは落ち着いてなんかいられないです。
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の記事では、いよいよPowerShot G9X Mark2でのデビュー撮影について書かせて頂きたいと思います。
雨降りの早朝でしたが、傘を片手に撮影するスタイルの方が、晴れの日よりもむしろG9X2の特長が分かりやすいかも!!と構わず町歩き撮影に出てきました。
結論から言うと、期待を大幅に超える素晴らしいカメラです!!
雨に打たれるプランターの花。
傘を片手に撮影してますが、苦になるとか、苦にならないとか、そういう話を出す必要もないくらいナチュラルに撮影出来ます。
軽いなんてレベルじゃない。
しかも、本体の厚みやサムグリップ、シャッターボタンの位置等が実に実に適切で、カメラ設計のプロフェッショナルが本気で作り上げたポケットカメラとはこういうものだ!!と熱いものが噴き上がって来ますね。
小さなカメラはスマホがどうこう言われる時代ですが、本日をもってそんな事を言う時代は終了した!!と言えるくらい超高圧級にテンション上がります。
雨の中のサボテンです。
地面すれすれで撮影してますが、カメラがとてつもなく小さいため、バリアングル液晶がなくとも苦にならないです。
それに可動式液晶を搭載したら、どんなカメラも百パーセント確実に小ささが犠牲になるのがもう明らかになってしまったので、小さなカメラに可動液晶を求める事は今後永遠にありませんです。
頑強かつ薄い鉄板1枚分くらいにモニタを形成出来る技術ブレイクスルーでも出てきたら別ですが・・・。
余裕も余裕の片手撮影ですが、フルマニュアル撮影も楽々。
傘を片手だから、コントロールリングを回せないじゃん!!どうすんじゃん!!と思うじゃん??
じゃんじゃんじゃんと、別にコントロールリングは回さなくていいんですよG9X Mark2の懐の深さーっ!!
ヘイヘイ銭形平次のコインショット!!これはPowerShot!! そのまま片手でシャッター速度の項目にタッチで数値バーを表示させ、スライダーを指でスラララーーーと動かすだけ。
しかも、スマホくらいタッチパネルの感度が良くて細かい数値も楽々設定出来たじゃーーーん!!
うははははーーーーっ、いいぞパワーショーーーーットォォォォォォ!!G9エーーーーーックス!!
すごい、すごい、すごいーーーーっ!!
カメラが超絶に軽い、空気みたいに軽いので、どんな構図でも楽々に撮影出来る。
まだ体調不良が続いているのに、負担度は驚異のゼロ。
これ、仮に私が病気で死ぬ寸前でもシャッター切れるんじゃないの。
す、すげぇぜ・・・。
というか、小さくても一眼レフに負けない高画質なわけで、そっちもすげー。
いやいやいや、小さいと画質が悪くて当たり前なのに、一眼レフに負けない高画質なのに小さい・・・こ、これは一体何が起こっているんだぁぁぁぁーーー!!んだぁぁぁぁーーー!!
ワールドミステリーーーツアアーーーー!!
雨の中、物思いにふけりながらまったりとシャッターを切る。
早朝の静かな空気と降りしきる雨の中・・・私はG9Xと小さな旅を続けた。
うううううーーーーーーむ。
くどいけど、G9Xって胸ポケットにガチガチで入る真ポケットカメラなわけですが、画質が・・・一眼レフに負けない、というより、下手な一眼レフだとG9Xにかなわないんじゃないのか(ガバッ!!)と思えてしまう。
雨の空気感まで見事に写真に撮れてしまう。
本日をもって、ポケットカメラの歴史が(私の中で)完全に変わりました。
カレンダーにポケットカメラ新世紀とつけておこう。
Xperiaにポチポチ「ポケット、カメラ、新世紀・・・っと」
あ、そういう事はいいですかすみません。
うううーーーーむむ。
G9X Mark2は、ポケカメなのにマニュアル撮影がめっちゃめちゃめちゃしやすくて感動するだけでなく、画質までこれはまいりました。
画質・・・画質・・・ちょっと、この小ささでこんだけ出るとなると、久しく「画質なんて今の時代良くて当たり前だから別に・・・」なんて冷静でいられない。
ガチガチに2000万画素満額でフル高画質と叫べるポケットカメラが誕生していたというのか!!
キヤノン何という事だ・・・何と言うことだーーーーーーっ!!
というわけで、雨の中を傘を片手にPowerShot G9X Mark2で撮影デビューしてみましたが、時代が変わった感じがひしひしと来ました。
一眼レフに匹敵するカメラを、ついにポケットに入れる時代が来てしまった。
かなりハイテンションですみませんでしたが、これは落ち着いてなんかいられないです。
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PowerShot G9X Mark2セットアップ完了編。これ、とんでもない高機能スーパーカメラなのでは??
今回の記事では、PowerShot G9X Mark2の「セットアップ完了編」について書かせて頂きたいと思います。
いや早く実際に撮影した話を書けよと思われるでしょうが、このカメラ、私が想像したよりも遥かに凄いカメラの感触があり、まずはその事を是非伝えたいのです。
結論から言うと、これだけ「事前の予想を遥かに超えて凄いカメラ」というのは、カメラ人生でもそんなに多くは無いのではないかと思われます。
まずは、高級筆記具にも匹敵する上質感に酔いしれつつ、バッテリーを準備。
バッテリーは、PowerShot G5Xと全く同じモデルが使えるんでいきなり笑顔。
G5Xの時にキヤノンにプレゼントして頂いた予備バッテリーもそのまま使えるじゃないか!!
ただ、G9X Mark2は、5月31日までは同じバッテリープレゼントキャンペーンやってたんで・・・どうせ買うならその期間に買えば良かったとは思ってしまいますね。
当時はノーマークだったからどうしようもなく私が悪いのですが。
とてつもなく軽くて小さいカメラなので、ケースは100円ショップの袋に入れてみました。
さんざん高級品カメラだとか言っておいて、袋は安いやつかよ、と思われるでしょうがコレ吸水性あるし邪魔にならないし、とても良いです。
ストラップに結び付けておくと、すぐに着脱できるし。
さて、PowerShot G9X Mark2ですが、イメージ的には、高級カメラとは言えども「タッチパネル中心のお手軽なシンプル低機能機」みたいなイメージがあったのですが、実際は良い意味で全く違います。
まず、体が小さくてシンプルカメラのように見せかけていますが、秘められた機能はPowerShot G5Xや、一眼レフに負けていません。
小さいからとあきらめる事は何もなく、高性能カメラとして大暴れしてもらう事が可能です。
タッチ重視と言ったとしても、タッチパネルはあくまでも「カメラ操作盤」としての役割をやりやすくしているだけで、期待通りの簡単お手軽カメラとしてもばっちり使えますが、その気になると大変身し、フルマニュアルも快適操作!!つまり新感覚で操作する、超高機能・超高性能カメラというのがG9X Mark2の実態なのです。
いきなり、PowerShot G5Xや、一眼レフのEOSと同様に、フルマニュアルでの撮影をしてみました。
比較的スムーズなタッチパネルはもちろん、レンズ周りのコントロールリングと、ズームレバー、背面ボタンの3ハードウェアキー操作もなかなかリズミカルで操作しやすいのにはびっくりしました。
めっちゃめちゃ操作しやすくて、驚いてばかり。
G9Xは「カーソルキーが無い」という点が拡大解釈されがちで「キーが省かれているから操作性も妥協した良くないモデル」と誤解されがちですが、それは違います。
ハードウェアキーが使いたければ、レンズ周りコントロールリングで上下にカーソルを動かし、ズームレバーでタブ移動、SETボタンで決定、MENUボタンでメニュー階層の逆戻り・・・などなど快適ですし、ハードウェアキーを忘れたり手を伸ばすのが面倒な時は普通にタッチパネルに表示されている項目をタッチすれば済む話。
タッチもハードキーもどっちもいけるという、ハイブリッド操作の鑑・・・いわば「新感覚の操作」というやつです。
マニュアル撮影における、シャッター速度、絞り値、ISO感度の変更も、タッチパネルの「リング機能変更」アイコンをタッチすると次々と切り替えられますが、それすら面倒な時は、直接、各項目の部分をタッチしても良いです。
コントローラーリングにしても、回すのは決して必須ではなく、やりたければやってもいいし、そのままリングを無視してタッチでスライダーをスラララーと動かして値を変更する事も可能。
たとえば、既に傘を片手に雨の中撮影してみましたが、この自由自在な特性には助けられました。
あと、ピクチャースタイルや、レンズの収差補正、自作メニューシステムなど、全体的にEOSに寄せた作りになっているのは果てしなく大きい。
グレート・アドバンテージです。
EOSのメニューシステムは極めて使いやすく、EOSの特権みたいな所がありましたが、PowerShotもついにそれを取り入れたわけです。
レンズ資産に関係なく、コンパクトカメラもキヤノンで統一するメリットが鮮明になって来た感がありますね。
それと、PowerShot G5Xもそうだったんですが、ナイスな位置に設置されている「録画ボタン」がまた心憎い。
ここに色々な機能が割り当て可能になってるんですが、ここをうまく使うと、快適操作にさらにターボ・ブーストがかかります。
私は、AIサーボとワンショットをワンボタンで切り替える設定にしてみました。
自作メニュー(マイメニュー)にこのボタンの設定そのものを変更する機能を入れておくと、状況に応じてさまざまな使い方が広がりますね。
さて、雨の中に傘を片手に出て撮影をしてみました。
次回の記事ではいよいよG9X Mark2を外に持ち出した話について書かせて頂きたいのですが、もう相当に良かったですよ!!
いや早く実際に撮影した話を書けよと思われるでしょうが、このカメラ、私が想像したよりも遥かに凄いカメラの感触があり、まずはその事を是非伝えたいのです。
結論から言うと、これだけ「事前の予想を遥かに超えて凄いカメラ」というのは、カメラ人生でもそんなに多くは無いのではないかと思われます。
まずは、高級筆記具にも匹敵する上質感に酔いしれつつ、バッテリーを準備。
バッテリーは、PowerShot G5Xと全く同じモデルが使えるんでいきなり笑顔。
G5Xの時にキヤノンにプレゼントして頂いた予備バッテリーもそのまま使えるじゃないか!!
ただ、G9X Mark2は、5月31日までは同じバッテリープレゼントキャンペーンやってたんで・・・どうせ買うならその期間に買えば良かったとは思ってしまいますね。
当時はノーマークだったからどうしようもなく私が悪いのですが。
とてつもなく軽くて小さいカメラなので、ケースは100円ショップの袋に入れてみました。
さんざん高級品カメラだとか言っておいて、袋は安いやつかよ、と思われるでしょうがコレ吸水性あるし邪魔にならないし、とても良いです。
ストラップに結び付けておくと、すぐに着脱できるし。
さて、PowerShot G9X Mark2ですが、イメージ的には、高級カメラとは言えども「タッチパネル中心のお手軽なシンプル低機能機」みたいなイメージがあったのですが、実際は良い意味で全く違います。
まず、体が小さくてシンプルカメラのように見せかけていますが、秘められた機能はPowerShot G5Xや、一眼レフに負けていません。
小さいからとあきらめる事は何もなく、高性能カメラとして大暴れしてもらう事が可能です。
タッチ重視と言ったとしても、タッチパネルはあくまでも「カメラ操作盤」としての役割をやりやすくしているだけで、期待通りの簡単お手軽カメラとしてもばっちり使えますが、その気になると大変身し、フルマニュアルも快適操作!!つまり新感覚で操作する、超高機能・超高性能カメラというのがG9X Mark2の実態なのです。
いきなり、PowerShot G5Xや、一眼レフのEOSと同様に、フルマニュアルでの撮影をしてみました。
比較的スムーズなタッチパネルはもちろん、レンズ周りのコントロールリングと、ズームレバー、背面ボタンの3ハードウェアキー操作もなかなかリズミカルで操作しやすいのにはびっくりしました。
めっちゃめちゃ操作しやすくて、驚いてばかり。
G9Xは「カーソルキーが無い」という点が拡大解釈されがちで「キーが省かれているから操作性も妥協した良くないモデル」と誤解されがちですが、それは違います。
ハードウェアキーが使いたければ、レンズ周りコントロールリングで上下にカーソルを動かし、ズームレバーでタブ移動、SETボタンで決定、MENUボタンでメニュー階層の逆戻り・・・などなど快適ですし、ハードウェアキーを忘れたり手を伸ばすのが面倒な時は普通にタッチパネルに表示されている項目をタッチすれば済む話。
タッチもハードキーもどっちもいけるという、ハイブリッド操作の鑑・・・いわば「新感覚の操作」というやつです。
マニュアル撮影における、シャッター速度、絞り値、ISO感度の変更も、タッチパネルの「リング機能変更」アイコンをタッチすると次々と切り替えられますが、それすら面倒な時は、直接、各項目の部分をタッチしても良いです。
コントローラーリングにしても、回すのは決して必須ではなく、やりたければやってもいいし、そのままリングを無視してタッチでスライダーをスラララーと動かして値を変更する事も可能。
たとえば、既に傘を片手に雨の中撮影してみましたが、この自由自在な特性には助けられました。
あと、ピクチャースタイルや、レンズの収差補正、自作メニューシステムなど、全体的にEOSに寄せた作りになっているのは果てしなく大きい。
グレート・アドバンテージです。
EOSのメニューシステムは極めて使いやすく、EOSの特権みたいな所がありましたが、PowerShotもついにそれを取り入れたわけです。
レンズ資産に関係なく、コンパクトカメラもキヤノンで統一するメリットが鮮明になって来た感がありますね。
それと、PowerShot G5Xもそうだったんですが、ナイスな位置に設置されている「録画ボタン」がまた心憎い。
ここに色々な機能が割り当て可能になってるんですが、ここをうまく使うと、快適操作にさらにターボ・ブーストがかかります。
私は、AIサーボとワンショットをワンボタンで切り替える設定にしてみました。
自作メニュー(マイメニュー)にこのボタンの設定そのものを変更する機能を入れておくと、状況に応じてさまざまな使い方が広がりますね。
さて、雨の中に傘を片手に出て撮影をしてみました。
次回の記事ではいよいよG9X Mark2を外に持ち出した話について書かせて頂きたいのですが、もう相当に良かったですよ!!
2017年7月29日土曜日
胸ポケットの超高品位カメラ「PowerShot G9X Mark2」をついに手にしました・・・!!
紆余曲折あって、ついに、胸ポケットに入る超高品位カメラ「PowerShot G9X Mark2」を購入させて頂く事が出来ました・・・!!
この記事を書かせて頂いている段階ではまだバッテリーの充電中のため、今回はG9X Mark2の開封と外観にまつわる記事のみになる事をお許しください。
元々、EOS KISS X9を見にお店に行ったのですが、体調が優れない事もあって大幅に小さい・・・というよりも究極に近いくらい小さいPowerShot G9X Mark2の方に怒涛の想いが押し寄せていき、ついに購入の運びとあいなりました。
箱からしてめちゃめちゃ小さいです。
あと、体は小さいですが、高級カメラである「PowerShot G」シリーズの一員であるため、箱は黒基調でシンプルにデザインする事により「G」シリーズらしい威厳を持たせている感じですね。
PowerShot G9X Mark2登場!!
ち、ち、小さい!!
バッテリー込みでもたったの206gしかないため、「あれ何か足りない?!」とか一瞬思ってしまうほど。
しかし、さすが質感がとんでもなく高い。
アルミ製の金属ボディなのですが、落ち着いたダーク・シルバーに包まれていて、各部のカットやラインなどは本当に見とれてしまいます。
トップビューはシンプルですが、金属の削り出し加工みたいな高品位な輝きがあって、とても爽やかで満たされた気分にさせてくれます。
このあたりは、「実用する美術品」である高級筆記具にも通じる所がありますね。
このPowerShot G9X Mark2は、背面液晶を「カメラの操作盤」としてフル活用するため、液晶が消灯された状態だとビックリするくらいシンプルです。
十字カーソルもないですが、実のところ、ズームレバーとレンズ・コントロールリングの2つのハードウェアキーやタッチパネルで完璧にカバーされています。
金属光沢のシルバーは、想像を遥かに超えて、かなり目の保養になります。
仮にカメラとして使わなくとも、アクセサリーやインテリアとしてもハイレベルな逸品なのは明らかです。
あれだけ小さいと思ったPowerShot G5Xと比べてみます。
色がシルバーという事もあり、PowerShot G9X Mark2は、まるでG5Xの内部構造みたいな感じがしますね。
G9Xに外装を装着して行くとG5Xになる!!みたいな・・・。
いやほんっとに小さくて、びびってしまいます。
これからは、常に持ち歩いて行くつもり!!などという気合を入れなくとも、この小ささと軽さなら「持ち歩けるかどうかじゃなく、持ち歩かないと大損」という画期的なゾーンに突入してます。
これからは、あらゆるシーンを高画質に記録出来る日々が始まるかも知れない。
世界最小最軽量一眼レフのEOS KISS X7すらも、PowerShot G9X Mark2と比べるとかなりの巨体に見えてしまうのが面白い。
現在はバッテリー充電中なのですが、この写真は、バッテリー充電前にテスト的に装着して起動と時計・国を合わせた時のものです。
その時に起動してみたのですが、レンズの繰り出し速度が早回しみたいに速い!!
起動時間1.1秒と言いますが、レンズの繰り出しがマジで速い!!
G5Xを仮に「ブィーーン」だとすると、G9X Mark2は「ブイン」。
こ、こいつ、やるぞ!?
レンズは、APS-C換算で18-53mm F2.0-4.9 広角側大口径ズームレンズ。
レスポンスがかなり良さそうなので実際の撮影が楽しみ!!
この記事を書かせて頂いている段階ではまだバッテリーの充電中のため、今回はG9X Mark2の開封と外観にまつわる記事のみになる事をお許しください。
元々、EOS KISS X9を見にお店に行ったのですが、体調が優れない事もあって大幅に小さい・・・というよりも究極に近いくらい小さいPowerShot G9X Mark2の方に怒涛の想いが押し寄せていき、ついに購入の運びとあいなりました。
箱からしてめちゃめちゃ小さいです。
あと、体は小さいですが、高級カメラである「PowerShot G」シリーズの一員であるため、箱は黒基調でシンプルにデザインする事により「G」シリーズらしい威厳を持たせている感じですね。
PowerShot G9X Mark2登場!!
ち、ち、小さい!!
バッテリー込みでもたったの206gしかないため、「あれ何か足りない?!」とか一瞬思ってしまうほど。
しかし、さすが質感がとんでもなく高い。
アルミ製の金属ボディなのですが、落ち着いたダーク・シルバーに包まれていて、各部のカットやラインなどは本当に見とれてしまいます。
トップビューはシンプルですが、金属の削り出し加工みたいな高品位な輝きがあって、とても爽やかで満たされた気分にさせてくれます。
このあたりは、「実用する美術品」である高級筆記具にも通じる所がありますね。
このPowerShot G9X Mark2は、背面液晶を「カメラの操作盤」としてフル活用するため、液晶が消灯された状態だとビックリするくらいシンプルです。
十字カーソルもないですが、実のところ、ズームレバーとレンズ・コントロールリングの2つのハードウェアキーやタッチパネルで完璧にカバーされています。
金属光沢のシルバーは、想像を遥かに超えて、かなり目の保養になります。
仮にカメラとして使わなくとも、アクセサリーやインテリアとしてもハイレベルな逸品なのは明らかです。
あれだけ小さいと思ったPowerShot G5Xと比べてみます。
色がシルバーという事もあり、PowerShot G9X Mark2は、まるでG5Xの内部構造みたいな感じがしますね。
G9Xに外装を装着して行くとG5Xになる!!みたいな・・・。
いやほんっとに小さくて、びびってしまいます。
これからは、常に持ち歩いて行くつもり!!などという気合を入れなくとも、この小ささと軽さなら「持ち歩けるかどうかじゃなく、持ち歩かないと大損」という画期的なゾーンに突入してます。
これからは、あらゆるシーンを高画質に記録出来る日々が始まるかも知れない。
世界最小最軽量一眼レフのEOS KISS X7すらも、PowerShot G9X Mark2と比べるとかなりの巨体に見えてしまうのが面白い。
現在はバッテリー充電中なのですが、この写真は、バッテリー充電前にテスト的に装着して起動と時計・国を合わせた時のものです。
その時に起動してみたのですが、レンズの繰り出し速度が早回しみたいに速い!!
起動時間1.1秒と言いますが、レンズの繰り出しがマジで速い!!
G5Xを仮に「ブィーーン」だとすると、G9X Mark2は「ブイン」。
こ、こいつ、やるぞ!?
レンズは、APS-C換算で18-53mm F2.0-4.9 広角側大口径ズームレンズ。
レスポンスがかなり良さそうなので実際の撮影が楽しみ!!