2018年10月17日水曜日

EOS Rへの期待と、EOS M上級機への高まる期待!

いよいよEOS R発売日が近づいて来ましたね。

フルサイズミラーレスだけど、超高感度APS-CカメラにもなるEOS R、今まで別れて進化していた2大規格をついに統合するカメラの登場は「Rの鼓動 レボリューション」と言うのに相応しい出来事です。

EOS Rの登場によって、カメラの世界は完全に変わる事になります。

特に、地味に制限だらけだったフルサイズの世界は一変します。

高い、重たい、ファインダー部分とミラー部分に拘りたければ60万円コース、小型化は決して見込めない・・・これらのネガティブな要素は一夜にして解決。

APS-Cユーザーからすると、長年渇望しても叶えられなかった、フルサイズセンサーの広い画素ピッチによる超高感度の強さが一気に手に入る。

こんな事があるのかというような夢のカメラになっています。

一番大きいのが、それまで懐疑的だったキヤノンのミラーレス路線が、明快に「正道」になった事です。

これによって、何が起きたのであろうか?

そう、先行して先進のシステムを実現しながらも、どうしても存続が怪しく手の出しにくい面もあった「EOS M」のリミッターがここに来て遂に外れたのであった。

これには伏線があって、おそらくは「R」の発表を見据えていたものと思われるのですが、中堅機の能力を持たせた「EOS KISS M」を誕生させたのが決定的に大きかった。

DiGiC-8は、EOS Rを支えるテクノロジーの根幹ですが、それを初搭載したのは「R」ではなく「M」たるEOS KISS M。

このEOS KISS Mは、今まで地道に一眼レフとの性能乖離を縮めるべく進化して来た、キヤノンミラーレスの一つの到達点と言って良い性能が達成されています。

まだまだ進化の余地は残すものの、何かあっても「そんなのカメラのせいにしてねぇで、人間が努力してやれ」と言ってもバチが当たらない高いレベルに来ています。

こうなると、さらに暴走。

EOS R、EOS KISS Mと共に、EOS KISS Mの上級機への期待がも大変な高まりになって来ました。

EOS Mは、キヤノンが何を批判されようとも一切ブレず、小型・軽量・良心的な価格・妥協しない高画質を守り切っている「EF-M」レンズと、小型ボディを組み合わせた、本当に小さなカメラ。

しかも、小さいだけでなく、センサーそのものは大きくて余裕のあるAPS-Cセンサーを搭載しつつ、体が小さいという、圧倒的なアドバンテージも持っています。

それは誕生当初から分かっていたものの、「R」によってミラーレス路線が安泰となったため、存続の怪しさが消えて一気に来たという感じですね。

EOS KISS M、EOS MのDiGiC-8世代上級機、これの登場も最大級の期待をもって待ちたいと思います。