2022年7月21日木曜日

(カメラ)初代EOS 7Dの圧倒的な魅力にいまさら興奮

スマホが大型センサーを搭載して次々に自爆しているのを横目に、カメラ専用機がまさかの急速な復活を遂げていますが、時代はミラーレス(ノンレフレックス型)。

しかし、性能はもはやミラーレス優位とは言えども、実際に高額機種を試してみたところ、シャッターを切った時の感動は絶対に一眼レフには追いつけないという確信を得たのも事実。

小型軽量機はミラーレスが正義なのかもですが、大型の高性能機種は、やはり今後も一眼レフでやりきりたい。

そこで、手持ちの初代EOS 7Dで撮影してみました。


↑初代EOS 7Dですが、大切にしてて無傷ということもありますが、香り立つ高品位かつ圧倒的な威厳。

古いどころか、毎回思うのが、今日・新発売された高性能カメラとしか思えないです。

見た目だけでなく、やはりシャッターを切った時よ。

ダカッ!!というエネルギッシュなシャッターの鼓動は、ミラーレスでは逆立ちして振っても出てこない感動まみれ。

実際の画質ですが、DiGiC-4は映画的というか、しっとりした画調であり、今もって素晴らしいです。

キヤノンのDiGiCは、番号が大きくなるほどに、倍々ゲームで処理速度がアップしていますが、その優劣はあるものの、美しい画を出す個性はそれぞれの世代ごとに違っていて、特にDiGiC-4とDiGiC-5世代はフィルムの香りを残すものだと思っています。





初代EOS 7Dからつながる夢として、プロ専用機「EOS 1D Mark IV」を真剣に検討してまして、今年の冬に、良い個体があれば手にさせて頂きたいと思っています。

EOS 1D Mark IVは、最後のAPS-H機となっていて、もう修理が不可能です。

一つ前のEOS 1D Mark IIIも素晴らしいのですが、修理不可能という事があるので、一世代新しい余裕が欲しいのと、やはりデザインはEOS 1D Mark IVが、個人的には全プロ機で最高傑作なので手にしたい。

EOS 1D Mark IVは、初代EOS 7Dと同じく、DiGiC-4プロセッサを2基搭載しているのですが、プロ専用という事もあって数字以上に色々な部分にコストをかけて磨き上げているため、その実力は果てしないものがあります。