2018年10月8日月曜日

EOS Rについてさらに書きたい

昨日、EOS Rプレミアムセッション仙台で初めて触れたEOS Rの安心の出来の良さに歓喜しました。

ただ、あまりにも気分が高揚し過ぎていたなぁという所があり、少し頭を冷やした上で、EOS Rについて再び書かせて頂きたいと思います。


↑EOS Rへの期待の空気は、まず、近年のEOSとはその段がちょっと違う感じ(高い)です。

このプレミアムセッションの直後、我が家のカメラ購入率・驚異の100%を誇るヨドバシカメラに行き、EOS Rの情勢を確認してみたのですが、正直かなりの手応え。

最近、ぶっちゃけ、カメラはスマホでいいや的なのがあって、カメラ売り場って熱気が全然無くなってしまった感あるんですよね。

EOS 20Dの頃なんか、もう、全員ヒートアップしてて押すな押すなの勢いでしたね。

あの当時の再現とまではいかなくとも、矢継ぎ早に複数の方がEOS Rの問い合わせを店員さんにしとって、「あっまたEOS Rか?!いいねー」という感じ。

ちょい前だと、大学生くらいの感じの方が「俺はEOS Rぜってぇ買う!」とか声に出して言ってたり。

なんか盛り上がって来ましたねー。

私は、EOS KISS M買っているから、EOS Rを発売日に買うというブルジョワな事はちょっとムリですが、EOS KISS M買わないままでEOS R観に行っても、結局は絶対ミラーレスのミニ高機能機EOS KISS M欲しくなってたから、同じ事やぞと。


↑ EOS Rですが、まず小型なのは確かです。

特に幅がタイト。

ただ、グリップがとても良いので、握ったら離したくないなという感じ。

重さは、RFレンズをそのまま装着するのか、マウントアダプターを装着するのかで、間隔が変わってくるかな。

マウントアダプターを装着するなら、万難を排しても、コントロールリング付きの方がいいです。

絞りやシャッター速度、ISO感度など、好きな設定を割当可能ですが、PowerShot G1X Mark3や、PowerShot G5Xに喧嘩を売れる操作性です。

試行錯誤の結果、未来の操作性がPowerShot Gから着想を得たというのは、PowerShot Gファンでもある私にとってもちょっと幸せ。

・・・という風に、次世代EOSの操作性は、今までの一眼レフというよりは、PowerShot Gの血が入って来ています。

ただ、まずは記念碑のEOS R初号機が、プロに総叩きされて、EOS Rのプロ版は、結局は一眼レフの操作性に逆戻りする・・・という事も無きにしもあらず、ですが、プロの写真家さんは、EOS Rを新時代のものとして捉え、まあまあ許してくれそうな空気もありますね。

ただ、年配の方の方が、絶対にミラーレスにはまりますよ。

今までお金をかけて、高級機が高い理由の一つだった、とびきり豪華な光学ファインダーが、EVFで簡単にもっと遥か数段上の機能を軽々と備えて来る現実はすごいパワーです。

あとEVFは、「APS-C差別」も撤廃する時代のターニングポイントになります。

フルサイズ0.76倍で、APS-Cもフルサイズも同等に見えるぜいと。

画素数は300万画素台と多いのですが、いかんせんスクリーンがバカでかいので、1ドットが拡大されてしまうわけで、10分くらいの使用感での濃密感は、だいたいEOS KISS Mと同等くらいかな?という感じ。


あと、よく言われるのが、ボディ内手振れ補正が付いて無いという事。

確かに、あればあったで便利なので、付けるなーとは絶対に言いませんが、無いからって何のダメージもねぇわ!というのが正直な所。

レンズの名前にISが付いてなければ、別にシャッター速度上げればいいわけだし。

シャッター速度上げたらISO感度も上げなきゃなんねーじゃんってか? 何のためのフルサイズか、そのためのフルサイズやぞという感じ。

フルサイズの前に、EOS KISS Mは相当優秀な画質で、相当な事が無い限り逆にフルサイズの必要性がなくなったほど。

しかも、ISO感度を上げて使いやすくするため、EOS Rには、フレキシブルAEが付いているから、ますます使いやすい。

ボディ内手振れ補正を付けると、それはそれで良いものだから否定はしないけど、バッテリ消費量が上がったり、故障率も高まるし、じゃあ万全な品質にしたらどうなるかというと、本体の価格が35万円とか40万円とかになるでしょう。

お金ある人は、高くなってもいいって言うけど、(お金持っている)自分だけが良ければそれで良いのだって、暴力的な無責任カメラになったら、早晩規格が衰退して、結局は自分の首を絞めるサイクルなんよ。


じゃあ高級EOS Rを同時に出せばいいのかというと、そうじゃない。

EOS Rは、「これが初号機で、唯一で、上も下もなく、買えば即新世代」というストレート感が良いのです。

せっかく苦労して買ったEOS Rが「でももっとお金だせば上位機買えたのに残念にー」とかなったら厳しいし。

次の新機種とかならいいけど、記念碑たる初号機は、すっきりこれが最高という状態で一つだけが良い。

なんか、EOS Rに心配点は無いのか?と言われれば、そりゃあ、あげつらえばいくらでも言えるけど、初号機として立派に仕上がっているから、まずはこれを大拍手で迎えたい。

もっと良い機種なんか当然出るけど、今回のRは、初号機として、ずっと使える気がします。