一時は出ないんじゃないかと思われた、PowerShot G5X Mark2ですが、出ましたね。
G5Xと言えば、独特の一眼レフルックを生み出した源流のモデルですが、それをあっさりやめて、王道コンデジデザイン、いわばG7Xスタイルに方針転換して出てきましたね。
少しビックリしましたが、冷静に考えると、これはキヤノンらしい見事な判断かなというところ。
一眼レフルックは、まさにハイエンドのスタイリングですが、今だと同手法デザインのG1XとG5Xが並走しているので、キヤノンとしてもやりにくそうな印象はありましたし。
今回は、そのG5X Mark2発売記念ということで、手持ちのG5Xを見直してみようと思います。
↑これは私のG5Xですが、やはり万人向けとしては難しいかな。
新しいG5X Mark2はスペック的には大変素晴らしく、非の打ちどころのなさも含めて、万人に進められる良いカメラだと直感します。
EVFの使用頻度が高くないユーザーにとっては、EVF内蔵式は響くものがあるでしょう。
しかし、私はG5X Mark2は欲しくはないかな。
もともと、Mark2のポップアップ式EVFは、ソニーが元祖ですが、このポップアップ式EVFはパッと見はギミックとして面白いけど、あくまでも緊急用途という感じで、常用EVFスタイルのG5Xが出た時はガッツポーズでした。
G5Xスタイルが好きなわけで、結局、ソニー方式は選択肢としては良いものですが、あくまでも個人的にはそっちには行かない所ですね。
逆に、この緊急用途のポップアップEVF、G9Xにあの小ささとエレガントさを維持したままで搭載されたらグレート・カーニバルの開催かも知れない!!
↑性能は断然Mark2が上というか、比較にならないでしょうね・・・でしょうねじゃなくて確実にそうです。
現時点で、DiGiC-7搭載のG9X Mark2は、より小さなボディにも関わらずG5Xを性能的に大圧倒してるくらいなので、あのEOS KISS Mでその威力を存分に見せつけるDiGiC-8搭載モデルのMark2ならなおさらだ。
ただ、負け惜しみとかそういうのじゃなくて、G5Xは、牧歌的な性能そのものが「G5Xらしい個性」に昇華されていると思います。
その時に、この先進性と懐古の心情を併せ持った、何とも言えない味をもったデザインの力は大きく、高い質感のカメラをのんびり使う、そんな新しい価値観を生み出しています。
キヤノンは世界一流メーカーですが、今までのカメラにも花を持たせる戦略をとるメーカーでもあり、それが長い目で見て信頼性とキヤノンを買う理由の一つにもなっている気がします。
調子の良い時だけチヤホヤして、古くなると冷たく切り捨ててあまつさえ笑いものにする、そんな事を平然とやるメーカーならば、ここまでの隆盛は無かったはずです。
↑好みはあるでしょうが、こうなると、Mark2が廃止してしまった「バリアングル液晶」は凄いです。
正直、EOS KISS Mでもそうですが、私の液晶撮影は頻度が少なく、100枚に1枚程度の割合です。
ただ、それだけに、液晶を使うとなると、大きな理由が出てきます。
縦方向でアングルが自由になるバリアングル液晶はかなり助けられているので、可動液晶なら、できればこちらが良いなぁというところ。
↑性能で選ぶならば、もはやMark2は絶対的で、私の初代G5Xは出る幕なしでしょうが、心の話になっちゃいますが、個人的にはこのデザイン、操作性、高い質感にぞっこん惚れて買った身にとっては、むしろ、今こそ、より魅力が濃縮されたという感じですね。
このボディに、使いやすい1インチセンサー搭載というのは、もはやこの世でG5Xただ一台になったわけで、ちょっと嬉しい。
ただ気になるのが、今や稀代の名機として歴史にその名前を残す事になったEOS KISS X7もですが、急所をずばり一撃で突いた名機を出しても、後が続かない(名前は残るがより一般受けの方向になる)パターン結構ありますね。