2022年4月30日土曜日

(音楽) Xperia 1 IIに合う無線イヤホンはWF-C500かも知れない

目の手術でまだ脳に影響があって、ゲームとかよりも音楽聴く時間が長くなっていますが、Xperia 1 IIの音楽能力を早く深く理解したくて、ウォークマンA100の使用頻度をわざと下げて、その分をXperia 1 IIに振り向けています。

 

そこで思ったのが、Xperia 1 IIの音は、素直で分かりやすく、良い意味で万人向けのチューニングかなというところ。

今のところ、最も合うワイヤレスイヤホンは、ソニーのWF-C500かも知れない。

 

音の厚みや、音場が自分に近寄って来る感じは、ハイエンドのWF-1000XM4だろうと決めつけていたのですが、WF-C500の性質とXperia 1 IIの性質がとても似ているので、足りない部分を補うのではなく、得意分野を相乗効果でより際立たせる方向に行っている。

つまり、素直で聴きやすくて、澄んだ音がより明快に伝わる

 

WF-C500は、価格的にとても有利で軽くて小さくてしかもファッショナブル。

Xperia 1 IIとのペアリングも、SONY Headphones Connectアプリからの指示に従って、本体同士を近づけるだけで済んでしまう手軽さもあり(他のワイヤレスもそうですが)、この組み合わせが良好というのは重要です。

 

(ドラマ) 家政婦のミタゾノが安定してメチャクチャ面白い!!

「家政婦のミタゾノ」の最新シーズンが放送中ですが、安定してメチャクチャ面白い!!

雇われた家庭の秘密をガンガン暴き、その家の隠し事を粉砕することで、「雨振って地固まる」に持ち込むちょっとビターな話運びは素晴らしいです。

 

ミタゾノさんの能力が凄すぎて、もはや地球の生命体なのかどうかよく分からなくなる所も、毎回楽しいです。

 

シーズンが進んでも全くパワーダウンしないのは一体?!

あと、同時期に「探偵が早すぎる」も放送しているのでテレビがお祭りです。

2022年4月29日金曜日

(Xperia) 今、Xperia 1 II登場当時の動画みまくってます

今、お迎えする事が出来たということで、後追いでXperia 1 II登場当時の動画を見まくってます☺️。

私はXperiaはずっと高級品✨でしかもキャリアからしか買えないハードルの高さ💦が気になり、どうせ買えない(白ロムでの購入は可能でも激高で事実上無理)から、新製品発表もスルーしていた時代💦。

まさかそんな苦しんでいたなんて💦。
ガラケー捨てた日本勢はボロボロでもう次から次にアップルのパンチで地球から追放状態に。
残された希望のXperiaもシェアはその他大勢の扱い。
もうダメだ…Xperiaは終わるんだ…さようなら…日本のスマホは??「弱過ぎるうう!」

からのXperia 1 II筆頭のマークII世代で踏みとどまった展開の熱さに感動してうるっと来てしまった。
ネガティブな見方をされ疎まれることが多い濃いXperiaファン🐢🐢🐢が、そのXperiaを救った展開はドラマ化しても良いくらい🥺

私はどうだったか…
純粋に3Gガラケーから4Gに切り替える時に、偶然!まさに偶然、運命の機種Xperia 10 II✨が出ていて、あああこれしか無い!!となり、何の前知識も無く、自分の手にある実物ベースで昇り龍の勢い🌈🐲で好きになり、今日のXperia 1 IIにまで到達🐉し、圧倒的な魅力で欣喜雀躍し、さらなる未来のXperia マークIV世代に想いを馳せる🐉までになってます。

まだまだ苦難は続くと思うけど、正直言ってXperiaしか欲しくないのでソニー頼んます!!



(Xperia) Xperia 1 IVのカメラは4800万画素で確定だが...

いよいよ5月11日に正式発表される、Xperia最高峰の最新鋭モデル「Xperia 1 IV (エクスペリア・ワン・マーク・フォー」ですが、あらゆるリーク情報からカメラが4800万画素になるのも確定の情勢です。

今回は、Xperia 1 IVによって始まる「4800万画素時代のカメラに備える」がテーマです。


超高画質の1200万画素カメラが運用のメインとなる?!

ただ4800万画素という物理画素数だけが前のめりでリークされていますが、一眼カメラを使ってきた経験から2400万画素くらいからアカラサマにファイルが巨大で処理も重たくなり、正直、撮影した後の取り扱いを考えると、そんなに嬉しくも無いし、気が重たい...という切ないデメリットがあります。


↑これはちょうど今日、1200万画素カメラのXperia 1 IIで撮影して来た花の写真ですが、1200万画素あれば画質は十分だししかもファイル処理も軽い!!

画素数、画素数と言いますが、15年も一眼(レフ)で写真撮り続けてきて、一番無理なく感銘を受けたのはやはり1200万画素のあたりなので、1200万画素は続いてほしい。

そしてこの1200万画素というのが、Xperia 1 IVでも大きなキーポイントとなりそうかなぁと「想像」します。

実は、ピクセルビニングと言いまして、4つの画素を合体させて1つの画素として扱う技術が確立されていて、センサーが小さいけれど高画質化させる決め手の一つとなっているのですが、4800万画素÷4=1200万画素になることから、Xperia 1 IVがこのピクセルビニング1200万画素を実現しているのではないか?!という「希望」が見え始めています。


ピクセルビニング1200万画素の威力とは何か?!

実際に今日、Xperia 1 IIの1200万画素で、低照度で撮影して来た1200万画素の花写真を御覧ください。


↑葉っぱ等の暗い場所をご覧頂くと分かるのが、ノイズがザラッと乗っている事です。

私は15年、一眼レフで撮影して来て、センサーが大きいのが自分に合わない事がハッキリと分かってきたのですが、カメラ技術は「センサーの1画素が大きくないと、十分な画質を得られない」という技術の壁に激突しているため、センサーは小さい方が良い、でも画質が落ちてしまう...というジレンマに悩まされています。

そこで4つの画素を一つにまとめる「ピクセルビニング」に期待をしたくなります。

まぁかなりプロセッサ処理が入ってくるのですが、昨今の「何にそんな処理能力使うねん」くらい進化しまくってるSnapDragon 8xxとか、8 Gen xシリーズなら、その有り余るパワーの使い先にも良いかも知れませんね。


4800万画素のメリットとは何か?!

でもピクセルビニングで1200万画素にしてしまうのなら、もともとある無駄に多い画素って何のためにあるの? という話になるんですが、ズバリ「8K撮影可能」という所につながるんだと思います。


8Kは約3300万画素も必要なので、4800万画素あれば行けるという事です。

まぁ8Kの搭載はするのかどうか分かりませんが、Xperia最高峰の最新鋭機を2022年に発表するなら、8K搭載してないと「なんで??」ってツッコまれて疲れるから疲れないために搭載するんだと思います!!

写真はピクセルビニングで美しい1200万画素でファイルサイズも笑顔、でも8K撮影も搭載するぜ、このちょうどよいバランスが4800万画素なんだというところですね。

あと、もうカメラの主流は確実にスマホに時代が変わったので、ここで出し惜しみしたところで、誰も今さらソニーの一眼に行こうとはなりにくい。

逆にiPhoneがカメラ市場でますます独走するだけというのは、素人が昼寝しながらでも分かる事だったりします...


ピクセルビニング1200万画素の威力とは何か?!(デジタルズーム)

1200万画素では出来ない大きな事が2つほどあって、一つは電子的な手ぶれ補正に余った画素を利用する点と、デジタルズームですね。

デジタルズームと言っても、4800万画素もあると、4倍~5倍くらいのデジタルズームだったとしても、1200万画素の光学ズームに劣らない結果が残せます。

というよりも、一眼ユーザーが超多い画素を求める理由は、このデジタルズームが大きいので、スマホも堂々と搭載しましょう。

RAWで撮影して、写真の一部を切り取って拡大して使う手法は基本です...

デジタルズームではなくてクロップと呼ばれる事もありますが、見せかけ方が違うだけで本質は同じです。

このあたりがバッチリ実装されれば、Xperia 1 IVは、カメラ専用機として大きな飛躍が期待されます!!


ソニーの課題はソフトウェアだが...

ここまで来て何ですが、ソニーはもともとハードウェアは本物の実力を持っているので何でもできちゃいます。

出し惜しみするのか、しないのか、そこだけだと思います。

ソニーの課題はソフトウェアだったりします。

ここだけは、出し惜しみではなくて、必死でもう全力で頑張っているのが伝わるけど、イマイチ指揮をする人が足りてない、あるいはスキル不足でヘグってる...というのもまた伝わるので切ない。

ただし、Xperia 1の強い武器となっている専用カメラアプリ「フォトグラフィー・プロ」は、細かいアップデートも繰り返され成熟し、これを理由にXperiaを選ぶと言えるくらいの仕上がりにはなってるので、期待は大きいです。

4800万画素化でちょっとリセットかかるかも知れませんが、まぁ、どうなんでしょうね。

バタバタしててもアップデートで改善してくれれば良いのですが、プレイステーションのようにはいかないかもですが、信じて行くしかない。

あと、最大のビッグ・ライバルであるiPhoneですが、やっぱりオートでパッと綺麗に撮るというのはiPhoneが今から勝ってるだろうなぁとは思いますね。

でも仮にiPhoneの方がオートに強くとも、やはり私はXperia!!

(通信) ガラホに威力あり!!富士通arrows F-03L大活躍中です

4Gドコモケータイこと、ガラホの富士通arrows F-03L(以降F-03L)ですが、ガラホ、ガラホとバカにする人もいますが、節目節目で大きな威力を発揮してくれて、つまり大活躍してくれています。

今回の記事は、F-03Lの威力を今日も体感したので燃えながら書かせて頂きたいと思います。


テザリングが強い!!

古き良き日本の携帯電話をそのまま安定化させたような、ガラホ本体の使い勝手の良さもありますが、今回の記事では、特に「F-03Lのテザリング能力」の高さにフォーカスしたいです。


↑F-03Lですが、古き良き日本の携帯電話、つまりはガラパゴスケータイ...ガラケーのスタイルをしてますが、中身は立派なandroid 8マシンなんです。

というバックボーンもあり、テザリングがかなりバッチリです。

今月は特に、家族と出掛ける時にはF-03Lからのテザリングで全ての機器のネット接続を賄うようにしたのですが、これがなかなかに凄い。

家族と別行動し、私が駐車場にいて、家族がスーパーに入ったり、別行動したり、かなり気ままに離れていてもテザリングが切れない!!

Xperiaを二台と、ROG PHONEを同時に接続しても、へこたれない。

もはや「動く公衆無線LANアクセスポイント」みたいな趣になっています。

いかんせん、F-03LはローエンドのSoCを搭載しているもので(それでもSnapDragonの4シリーズではありますが...)、処理能力は高くありませんが、だいたい6Mbps~10Mbpsちょいくらいで安定してネット接続出来ています。

しかも、同時にF-03L自身の利用も可能で、ここら辺はさすがandroid 8搭載よなぁと感心させられます。


ガラホでもちゃんとahamoに対応してるのが強い!!

ちなみに、F-03Lは、前も記事を書かせて頂いたのですが、ドコモのケータイプランとかじゃなくて「ahamo」にバッチリ対応してます!!

ただし、ドコモ電話帳やドコモメールには対応していないので、本体に仕込まれたそれはローカル利用だけになっちゃいます。

まぁそこだけ昔のガラケーみたいになってしまいますが...


↑F-03Lですが、今月はかなりテザリングで使ったかなぁと思ったんですが、まだ3GB行ってなかった...

ahamoじゃない時は、はじめてスマホプランだったので、1GBに到達する前に警告する設定してましたが、今はもう何も気にしてません。

このように、ahamoがガラホに適用出来るのであれば、今後は個性豊かなガラホが充実して欲しい。

YouTubeで多彩なガラケーを見ていると、これらをバカにするのは大きな間違いであって、OSはandroidで良いけど、ボディはガラケーに戻ってもいいんじゃないの?!と思うんですよね。

そしてそれは日本でしかやれない事なんじゃないかな。

富士通もせっかくこんな良いマシンが残っているんだから、うまく立ち回って欲しい。

アップルだったら、ガラケーもガラホも何だかんだと切り口を変えただけで同じものを数百万台で大ヒットさせそう...

(ドラマ) 探偵が早すぎる、放送されるだけでハッピイです!!

今季も素晴らしいドラマが目白押しですが、大大大好きな「探偵が早すぎる」の新シーズンがもう言う事なしです。

 

放送してくれるだけでもハッピイです。

 

ドラマが続いて欲しい気持ちはありますが、主演の広瀬アリスさんが体調不良とのこと

何よりもお体の方が大切なのでゆっくりなさってください。

 

(Xperia) 5月11日にXperia 1 IV発表決定!! 10はどうなる?!

ついに、5月11日に!!個人的に世界最高峰のスマートフォーン「Xperia」の頂点に立つ「1」シリーズ最新作「Xperia 1 IV」が発表される事が決定しました!!

最近、YouTubeの「どろいど 迷ケータイの人」というチャンネルに感銘を受けておりまして、そのチャンネルで語られていたXperiaの歴史が熱く、苦難を乗り越えてギリギリやってるXperiaがますます大好きになっています!!

↑「どろいど 迷ケータイの人」チャンネルの影響で、数あるスマートフォーン発表会の中でも、Xperia 1 IIのものが圧倒的ダントツで一番カッコ良いと思えるようになってます。

そんな中で、いよいよ「Xperia 1 IV」が発進しようとしている!!どうにもならないくらい胸が高鳴りますね!!!!


ここまで来たらスペックはもうどうでもいい!!

ここまで来たら、正直もうスペックはどうでもいいです。

輝くように美しいXperiaが、今の姿を保ったまま続いてくれている、それだけでもうありがたい。

急にハードルを下げるようですが、XperiaはXperiaという存在なのだから、もうXperiaでありさえすればそれで良い!!

何言ってるか分からなくなって来ましたが、スペック数字なんぞに一喜一憂してる場合ではない、出てくれさえすれば良い!!


テンションを瀑上げするために、Xperia 1 IIに、ソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM4を接続し、ハイレゾ伝送で音楽聴きながらこのブログ書かせて頂いております。

IVの登場どうこうの記事で何ですが、Xperia 1 IIは、既に自分の想像を遥かに超える素晴らしい機体に仕上がっており、後継機の話をしているのが謎なくらい圧倒的です。


地味に超重要なのが「10」シリーズなのだった

Xperia 10 IVの発表はどうなるのであろうか?!

Xperia 1 IVは、もちろん「最上位を意味するナンバー・ワンを名前に冠したフラッグシップ」だけに、何も言わずとも超重要というのが分かります。

しかし、値段がとにかく高くなるため(確実)、いくら欲しい欲しい思っても誰もが買えるわけではないのが辛い所。

逆に言うと、そういう選ばれし者だけが良くとも、別にあんまり...という事になってしまいます。

やはり比較的誰もが買える可能性が高い、ミドルレンジ価格帯の「Xperia 10 IV」の方が重要気がして来た...

今のところ、ネットでは「1」一色で、「10」は、ほぼ無視されているような状況。

そんな中、Xperia 10 IVに関して出ている情報としては「SoCがSnapDragon 695になりそう」「待望のステレオスピーカーに対応」という2点。

そもそも音楽の盟主であるソニー製スマートフォーンが、なんでモノラルスピーカー搭載だったのか謎過ぎて、ずっと言われ続けてますからね...ここが改善するだけでかなり違う事になりそうです。

ソニーとしては、Xperia 5を選びなさいというメッセージなんだと思うんですが、この技術力はあるのにマーケティングがドヘタというのが、まぁ愛すべき技術バカのソニーらしくて良いのかも...(良いのか?!)

ともあれ、5月11日は大祭りになりそうなので、色々と心の準備をしておきたいです!!!!

2022年4月27日水曜日

(カメラ) Xperia 1 IIでいわゆる料理写真撮ってみました

自分の目の手術が終了し、家族を病院に連れて行く用事も終わった後で、お蕎麦屋さんに寄りました。

その際、Xperia 1 IIにて、いわゆる料理写真を撮ってみました。

目に刺激があり、不定期に目眩が襲ってくる感じですが、体力もつけないといけない。


気軽に撮れて、画質も大満足です

やっぱりXperiaだと、前後に余計なスペースを必要としないので、テーブルフォトは圧倒的に撮りやすい。

また、背景が不必要にボケないのでそこもありがたい。


↑料理写真だと、いつもはキヤノンで撮っているため、ピクチャースタイルと呼ばれるパラメーターの塊があるんですが、それを「ポートレイト」にしてるんですよね。

ポートレイトにして柔らかく撮ると良い感じになるんですが、ソニーのXperia 1 IIなので、さすがに勝手が違う。

お仕着せのパラメーターでの撮影になっちゃいますが、なかなか違和感なく撮れて、スマートフォーン時代になっている事をあらためて実感出来ますね。


↑Xperia 1 IIのセンサーサイズは、個人的にはジャストフィットです。

コロナ禍の中の感染対策中というのを示すために、アクリル版もかすかに映り込むようにしたのですが、ボケ過ぎず、ボケなさ過ぎず、丁度良い感じです。

設定されているシャッター音も上質なので、シャッター切るのも楽しいです。

カメラ周りのデザインもエレガントだし、Xperiaは心から気に入っています!!


庭の花の写真もおまけ

料理写真ではないですが、庭の花の写真もおまけに載せさせてください。


Xperia 1 IIは、間違いなくカメラ専用機としても立派です。

今年のゴールデンウィークは、目の弱みもあるし、コロナ禍もあるし、旅行とかは自粛なんですけれど、クルマでちょっと走って風景写真だけXperia 1 IIで撮影してさっと帰るくらいはやりたくなって来ました!!

(音楽) 目の手術受けたため、音楽が非常に重要でした

昨日は目の手術を受けたため、目を休めている時間が長く、そうなるとやはり音楽がいつもより一層重要な存在でした。

音楽なしで、ただ寝てたりしたら不安と恐怖で体調悪化に陥ってしまう。

あとツイッターやブログに沢山書き込みして不安を紛らわすのも有効ですが、目を使うのが難点で、目に優しい輝度を最低に落とした「有機ELモニタ」のXperiaとROG PHONEといったスマートフォーン軍団がありがたかったです。


ソニーのワイヤレスイヤホンとXperia 1 IIの実力は高い

ここで圧倒的な威力はやはりソニー・サウンドです。

常日頃から、どんな体調の時にも、心地よく聴くことが出来る聴きやすい音という特徴は知ってましたが、まさに今それが活かされる時ではないですか。


Xperia 1 IIと、WF-1000XM4の組み合わせを主にして乗り越えましたが、バッチリでした。

しかも目がだめな分、耳がいつもよりも研ぎ澄まされ、その結果としてXperia 1 IIの大きな潜在能力に気が付きました。

上には上のウォークマンA100がいるのと、先に大活躍してくれている「Xperia 10 II」の優れた基準から見ると、まだまだ本当の実力発揮はもう少し時間がかかるか?という所ですが、音楽をスマートフォーンで聴くなら断然Xperiaだとさらに確信しました。

ソニーは一朝一夕ではない、音楽の盟主ですから、その知見が遺憾なく発揮されています。

また、本体をわざと振動させて音に広がりと味を付ける独特の手法を投入しているので、スピーカーでもXperia 1 IIは素晴らしいです...が、まだ部材の慣らし運転が全然終わっていないので、スピーカーはまだ新品の硬さがあり、あと50時間から60時間は慣らす必要ありです。


低刺激の有機ELと聴きやすいスピーカーROG PHONE

Xperiaばっかりではなく、ASUSのオーバーハイエンド・スマートデバイスである「ROG PHONE」も、実に優れております。

有機ELモニタは、Xperiaよりも低刺激な感じ。

目が弱っている時に、輝度を最低にして見ると、目に刺さる刺激がほぼなく、色は茶色く沈むものの見やすく、このあたりは助かりました。

Xperiaは、普段の美しさは群を抜くものですが、最低輝度の状態では、ROG PHONEよりも明るくて、こんな体調の時はやや目に刺激がありました。

あと、ROG PHONEは、すさすがゲーミングデバイスとして設計されただけあり、Xperiaと同様にユーザーの正面にシッカリと正対した素直なステレオスピーカーが秀逸。

小細工も何もなし、理屈抜きに物理的に聞きやすく、スピーカーのみで音を聴く時はかなり適しています。

今ってオシャレしか眼中にないようなベゼルレスが流行してますが、上下にシッカリとベゼルを準備し、そこにユーザーに正対したスピーカーを設置してナンボだろうという強い気持ちが起こりました。

XperiaとROG PHONEはまさにそこにジャストフィットしてます。

(話) 目の穴を塞ぐ手術を受けたので、体験談残します

昨日の記事でさらっと書かせて頂きましたが、昨日、お医者様に調べて頂いた所、ちょっと目に穴が開いてるのが判明し、それをレーザーで塞ぐ手術しました。

色々な体験を得たので、つらつらと書かせて頂きたいと思います。


目は脳に直結してる!!

目は脳に直結してるとは聞きますが、実感しました。

レーザーを目に打ち込まれると、目が痛いのではなくて、脳というか頭にビシッ!!という痛みというか衝撃が来ました。

左目だと、頭の左側に針をさされるような痛み。

それと軽い目眩も来たので、もしかすると原因不明の目眩って、目から来てたりするケースもあるのかも。


レーザー打たれる時の視野

レーザー打たれる時の視野ですが、その前に麻酔の目薬とかをガッチリさすので、そもそも極度に視野がボヤケてて何も識別できない状態。

さらに強い光を当てられるので、レーザーとか見えないです。

ただ強い光に照らされて、自分の目の血管が黒い植物の根っこみたいにボワッと出現して怖いというのはあります。

レーザー来ると、人生でこんな強い光見た事あるっけ? あ、太陽見たらダメって言われるけど、見てる感じだな...という光が来ます。

凄まじい光は、明るいじゃなくて、逆に目が追いつかなくて当たった後で、逆に暗く黒くなるのが分かります。

レーザーは一発だけでなく、終わるまで何発も来るので、恐怖心から、体調に変調を来す事があるのでそっちの影響が怖いかも。


あまりの恐怖で、たった数秒で極限状態になる

これは人によるのですが、特に平常心だったのに、目にレーザー当てるの?!と認識した途端、わずか数秒で平常心から、過呼吸寸前まで一気に体調がおかしくなるのが分かりました。

体験した人は分かると思うのですが、この恐怖心でパニックが起こるというのは、圧倒的にヤバいです。

このパニックについて、横道にそれてしまいますが、経験した事のない方向けに実態をご説明差し上げます。

逆に体験した事無い方は、何がヤバいのか分からないと思うんですが、このパニックって、精神的にどうこうじゃなくて、血圧を乱高下させたりするので、リアルに体調を悪化させます。

きっかけが精神的な事なので、精神論という言葉と混同され、見てるだけの人は、「我慢するしないの問題に矮小化」してしまうのですが、実はそうではなく、本当に肉体的に悪化するのが恐ろしい所。

さらに悪いのは、肉体的に悪化する事で、精神的にも恐怖でさらに体調が悪くなるというデスループ。

ここで踏みとどまって、パタッと収まれば良いのですが、収まらないと最悪救急車コースになるわけです。

自分の身に置き換えるならば、たとえば、ブレーキの壊れたクルマに乗せられて、急な下り坂に叩き込まれて爆走させられている、と想像すると、どんな状態になるか?より分かりやすいと思います。


術後はどうなのか

これも大変個人差があるのであくまでも「私の場合は」なんですが、手術終了直後は、1分か2分は失明したみたいに視野が真っ黒になって何も見えなくなり、あわてて看護師さんに「あっ、何も見えないんですが、いいんでしょうか」と聞いてしまいます。

経験ないならこれほどの恐怖は滅多に無いですよ。

まぁ、そのうち治ってくるからと言われて安心する流れ。

ここで「えっ!」とか言われたらショックで気絶するくらいにはなると思います。

次の段階として、見えて来るのですが、景色がダークな紫色と、赤に塗りつぶされます。

カラーフィルターがリアルにかかってます。

怖いとかそういう次元を超えて、もしかして、人生終わった?くらいのシーンとした状態に何秒間かはなります...

ただ、処方箋や会計待ちの30分くらいの間には色も視野も見えてきます。

しかし、そもそも麻酔や瞳孔を広げる薬剤を投与されまくってるので、何時間かは正常にはならないのでクルマの運転は無理。

薄いグレーのものを見ただけで「ズキーン!!」という鋭い眩しさが来ますし。

痛みはどうなのか

痛みですが、麻酔が切れると、目がチクチクして来ます。

ここで絶対にこすってはいけないので、我慢です。

手術しているから、軟膏を塗られているはずで、処方された目薬とかも一時間ちょいはささずに我慢という状況。

半日くらい経過した段階で、今度はチクチクからかゆみに変化しました。

かゆくなったら、処方された目薬で対処という感じでしょうか。

目薬は感染症予防とかでした。

しかし、体のどこの部位であっても怖いのは確かですが、目は恐怖心が飛び抜けてます。

こういう事は無い方が良いですが。

ちなみに手術の費用ですが、保険適用前だと約10万円くらいかかります。

2022年4月26日火曜日

(話) 生まれて初めて目の手術しました

うっ、ビルフラン様が現実のものに。
目の手術生まれて初めてしました。

レーザー光線沢山浴びたが、脳に刺激🧠⚡あるんねーー。
頭にビシーーって響いて怖すぎ。

DOA6のたまきがXperia持ってる姿を想像して耐えたと言いたいが、怖すぎて頭真っ白でしたわ🥺

2022年4月25日月曜日

(音楽) OCNモバイルONEの節約切ったら音楽快適

先週の月曜と火曜、OCNモバイルONEの規制の入った節約モードでAmazon Music HD使ったら、Music カウントフリーの処理優先順位のようなものが下げられたのかも?ストリーミングのキャッシュがいつまでっても終わらず全然聴けませんでした。😭

今週はどうか?!
節約モードを切り、通常モードにして臨みましたが、⭐全く問題なく🌟快適に聴けました😍💐

節約モードは良いが、そこに規制が入った状態ではMusicカウントフリーがグダグダになる事が分かったのは収穫でした。

今月は3GBプランにしてみたのですが、今回の事で大幅に足りない事が判明したので、来月からまた10GBに戻ります。



(カメラ) Xperia 1 IIで朝の通勤路の花を撮影してみる

そろそろ通勤路に花が咲く季節も終わりかも、という事で、目についた花をXperia 1 IIで撮影してみました。

やはり歩きながらサッと撮れる...事そのものは以前から色々なモバイルデバイスで実現は出来ましたが、それがカメラ専用機で出来る時代になったのは、考えていたよりも八艘飛びで上に凄い。

てな事を毎回熱く語ってしまいますが、長年こうであったらいいなーと思いつつも、そんなのは夢物語だと諦めていた点もあったから、主流のカメラメーカーでもあるソニーが、率先してやってくれた事には大感謝しかありません。


↑画質も正直大満足です。

もともと、キヤノンEOS KISS X2の1200万画素がファイルサイズ的にもジャストだなぁと思っていたけれど、そうはさせまいと2000万画素とかになってて微妙だったから、話も気も合う。

今後はiPhoneが4800万画素で行くらしいから、それに合わせて4800万画素の時代になるかと思うと、1200万画素の時代をかみしめて愛したい。

2022年4月24日日曜日

(カメラ)Xperia 1 IIのカメラは「普通の」評価は通用しにくい!!

この週末、Xperiaを扱ったレビューをYoutubeでひととおりおさらいしました。

特に最近知った「どろいど 迷ケータイの人」は、ネタ動画に見せかけて凄まじい切れ味で、膝をつくような思いで参考になりました。


Xperiaは万人向けを捨てて輝いているが...

私の場合は、誰かから情報を仕入れて今のXperiaにハマったというよりは、3Gガラケーからスマホに切り替えるその時に急に知ったXperia 10 IIがあまりにも自分にジャストフィットし、そこをキッカケに実用ベースで大好きになりハマって行った経緯があります。

既にその時点で気にはなっていたのですが、Xperiaは、本当に素晴らしいスマートフォーンなのではありますが「万人向け」は捨てて、オンリーワンの世界を創出したため、「普通の」評価が通用しにくいという副作用が燃え盛っています。

それでもXperia 10 IIはまだまだ万人寄りの部分は残しているのですが、Xperia 1 IIは完全にファンキーというか振り切ってます。

特に、ネットで「普通の」カメラレビューは決して参考にならない、という点に大注意です。

私はXperia 1 IIが気に合うため、大絶賛していますが、他のブログ記事で書かせて頂いている通り「完全に」「カメラ専用機として大絶賛」という事で、いわゆる普通に綺麗に撮れるスマートフォーンのオートカメラとしては一切使っていません。


Xperia 1は、完全にレンズ交換式一眼経験者向け

ドデカいポイントですが、Xperia 1 IIは、後継機のXperia 1 IIIも含めて、はっきり言って「レンズ交換式一眼経験者以外は、予備知識の習得が必要となる」機種で、ハードルが高いとまでは言いませんが、若干の高さがあります。

たとえば、「レンズ交換」というキーワードにピンと来ない人は、このXperia 1シリーズは危ないです。

今のスマホ・カメラの評価基準は、複数搭載されたレンズの物理構成を無視し、あたかも1本のズームレンズであるかのように振る舞うのが良い、とされているようです。

しかし、Xperia 1シリーズは、複数搭載されたレンズの物理構成をありのまま受け入れ、複数の単焦点レンズをレンズ交換するように使う設計となっています。

他のレンズを使いたかったら、まずはレンズ交換してからだ!!という、レンズ交換式一眼経験者にとっては、この上なく自然で分かりやすく、実際、私はXperia 1 IIに搭載されている専用カメラアプリの「フォトグラフィー・プロ」を初日から何の違和感なくサクサク使えてます!!

あとこれ、Xperia 1 IIは「レンズ交換式一眼カメラ」の挙動を再現しているため、カメラアプリも「フォトグラフィー・プロ」を使う前提となっています。

Google純正のカメラアプリも付いているのが曲者で、これは「間違って搭載されただけだから使わない」という事にした方がスッキリします。


完全にカメラ専用機なので「RAW撮影」が基本だが?!

それと写真撮って記録する形式ですが、Jpegではなくて、RAWとしています。

私は完全にXperia 1 IIをカメラ専用機として「も」認識しているので、だったら、キヤノンEOSやキヤノンPower Shot Gシリーズがそうであるように、必ずRAWで撮影します。

ただ、ネット上で調べて見ると、Xperia 1 IIのRAW対応はどうも後付みたいで、必ずしもRAW前提ではない。

カメラスペックを見ると、あのキヤノンEOS 7Dシリーズを超える連写枚数を実現してますが、RAWでは使えない... スマホはそれで良いのかも知れないですが、カメラ専用機では、連写も何もRAWの状態で言わないと価値がほぼ無いため、RAWではないJpeg形式で勇ましいスペックを語られても、ウーンという感じ。

ここはカメラ専用機と比較して、一気にリセットがかかってしまった性能ですが、何はともあれワンショットでもRAWで撮れて、しかも1枚1枚はサクサク続けて撮れるので何とかなります。

...っていう感じで、RAW撮影前提で語ってしまう人向けのカメラが、Xperia 1 IIというのは、ある程度は頭に入れておかないと、とにかくユーザー間の温度差が猛烈な事になります。

南極大陸とアフリカ大陸で別々に暮らしている人が、お互いその日の気温の話題をしてるくらい温度差がエグいです。

こういう温度差が無いのがiPhoneとかであり、人様に薦められるのはiPhoneとかよなぁというのはあります。


動画撮影もプロ機材的な使い方になってしまうので注意

Xperia 1シリーズは、動画撮影もハードルにちょっとした高さがあります。

やはりレンズ交換式カメラの動画撮影というのを頭に入れておかないと、1本のズームレンズのように撮れるんだと想像して使うと、かなりグダグダになってしまいます。

初期の動画機能搭載の一眼レフカメラがそうだったように、レンズを決めて、1カットずつ丁寧に区切ってテンポ良く撮影し、極力カメラを振ったりせず(パンやチルトしない)、計算して撮る必要があります。

何ならピントも固定するまであります。

私はこの撮り方がハマり、まだ過渡期だった初代EOS 7Dの動画撮影で、旅行の動画を何本も撮り、ほぼ不満を感じませんでした(挙動を知っていたから)。

と、こんな事を言い出すユーザーに向けた設計なのがXperia 1シリーズ。

Xperia 1は、その美しさと高品位ブランド感がバリバリなだけでなく、こういうハードルの高さもあるので、万人向けではないのが難しいところ。

その代わり、簡単に「非日常感」が味わえて、刺さる人にはこれ以上ない至高のスマートフォーンになります。

ただ怖いのが、この非日常に慣れると、このシリーズしか使えなくなるため、ソニーが刀折れて矢が尽き倒れた時、二度と代わりになるスマートフォーンが見つからなくなる恐怖というのが待っています。

こだわりの強い人に刺さるよう設計された珠玉の名品は、逆に言うと、代わりがないので何かあったら凄絶な運命に叩き込まれるという事です。

キヤノンEOS KISS X7の真の後継機をまだどこかで待っている私のように...

(動画)ありがとうYouTube!!最近好きなチャンネル

いやーーYouTubeってホントに良いものですね。

当初は、柴犬ファミリーの「福ちゃん富くんチャンネル」1本だけだったチャンネル登録(お気に入り登録)も、あれよあれよと増え続けて、一覧をスクロールしないといけないまでになりました。

今回は直近でとても気に入ったチャンネルの話をさせて欲しいです。


青龍さんが好き!「四獣チャンネル」

直近だと、「四獣チャンネル」がかなりお気に入り。

食品の歴史から、身も凍るホラーや、ゴルゴかよって感じの世界情勢解説など、さまざまな話題をオリジナルキャラクターの個性に応じてこなしてくれているチャンネルです。


↑そのタイトル通り、「玄武」「青龍」「白虎」「朱雀」の4人いるんですが、特に「青龍」さんが好き。

宗教法人の闇とかリアルに激ヤバな話を担当し、設定上は四獣ファミリーの大黒柱・お母さん役という所もナイス。

特に、柴犬の「冨くん」並みに、食べ物が好きで素直で純真無垢な「白虎」との親子みたいな関係性はよく練られていて唸らせられます。

というか自分が髪が青・緑系のキャラが好きになりやすかったりするのか?!

個人的にこの世の全3Dキャラの中で頂点と思う「DOA6のたまき」もそうだし...むむ。


雑に見せてプロの編集!!「どろいど 迷ケータイの人」

直近だと、雑に見せかけて、視聴するとその編集にプロ魂を感じて「おおっ!!」となる「どろいど 迷ケータイ人」は、必見かも。


↑あまりプレッシャーをかける意図はないですが、このチャンネルは良い意味で衝撃を受けたチャンネルの、10本の指に入ります(吉田製作所チャンネル、福ちゃん富くんチャンネル、雨月さん...)

最初は、雑なネタやなーーーと思わせておいて、なんかグイグイ引き込んで来て、最後は良いものを見たなーという妙な満足感でしめくくる。

この素材から、この完成度を叩き出すのかというのは、稀有な才能よなー。

ネタなのか真剣なのか分からない所も癖になります。

ちなみに、Xperiaが嫌いで無茶苦茶煽るのかなーーーと思わせておいて、結構熱い応援になってたりとか、力量が凄い。

たとえば、撤退寸前ボコボコになったXperiaがギリギリ踏みとどまる動画は感動だし、Xperia信者を治療する話なんて、これは完全にネタだろうと思うと、信者パワーが逆転の良さを発揮...昔のプロジェクトXもかくやという熱さであった。

YouTubeで動画を作って下さっている全ての皆さまに感謝したい。

特に、解説系や良質なホラー系は、現在テレビがほぼ壊滅状態なのでYouTubeが無くてはならないし、遭難や事故事例から身を守る教訓を得る動画とか、学校の授業で使うべきというレベルの動画も沢山あるし、ありがたい。

(音楽) Xperia 1 IIの音楽プレイヤーとしての実力はどうなのか?!

私の想定を遥かに超えてあらゆる分野で破竹の活躍を見せてくれるXperia 1 IIですが、今回は音楽プレイヤーとしての実力にフォーカスしてみたいと思います。


有線は「慣らし」があと100時間くらい欲しい

まず、有線の方から話をさせてください。

有線搭載は、Xperiaの「for Music Lovers」としての矜持を感じる快挙ですが、これを語るのはあと100時間くらい慣らし運転(エイジング)をしてからが良いのかなというところ。

今のところ名機「ソニーXBA-N3」と、低価格なのに有線美を味わえる優れたバランス「ソニーMDR-EX155」の2本を中心に慣らしており、既に音楽プレイヤーとしての高い実力を見てとっています。

しかしながら、先に完熟している「Xperia 10 II」を基準とすると、まだより高性能のはずの本機の潜在能力的に納得行ってない部分があり、慣らし足りないという所。


ソニーのワイヤレス・ハイレゾ・イヤホンで本領発揮!!

次は無線、ワイヤレスですが、こちらは有線と異なり、イヤホン本体が完熟していれば良いためいきなりフルスロットルです。

ソニーのワイヤレス・ハイレゾ・イヤホンの「WF-1000XM4」を使わしてもらって音楽を聴いていますが、文句なしです。

音色がとても澄んでおり、それでいながらグイグイとリスナーに迫りくるWF-1000XM4の実力が遺憾なく発揮されています。


↑Xperia 1 IIを音楽プレイヤーとして活躍してもらう時は、今朝においては、この図のようになっています。

Amazon Musicを直接受けて、ワイヤレスのハイレゾ伝送で音楽を耳まで届けてもらうという流れ。


↑音質は、文句なし。

構造上の話だけでなく、ソニー製品同士の噛み合わせもさすがに盤石で、音楽として割りと重要になって来る「心理的な納得感」もハナから爆アリなのも大きい。

それと、音質は勿論素晴らしいのですが、あの処理が重たいAmazon Musicアプリが、さすがXperia 1 IIの処理能力だよなーーーと言うべきか、綿毛のように軽くてビュンビュンに速いのも本当に心が温まるシーンです。

ワイヤレス関連はそれ自体が本体のパワーをいくばくか食ってしまうので、音楽の盟主ソニーが手掛け、しかも極めて高い処理能力を持つ二重奏のXperia 1 IIは、スマートフォーンの身でありながら、ワイヤレス音楽プレイヤーの申し子と呼んでもよかろうと思われます。


↑最近、ブログでツイッターで、矢継ぎ早にXperia 1 IIがカメラ専用機としていかに立派か!!という事を言いまくってる私ですが、音楽プレイヤーとしても高い適正を持つXperia 1 IIは、正直、実力が盛り盛り過ぎて、ビックリし過ぎてまだ脳が追いついていかない部分が多い。


音楽プレイヤーとしての「壁」ウォークマンA100と比べるとどうか

Xperia 1 IIは、間違いなくスマートフォーンを音楽プレイヤーとして運用する際の、最高峰グループ入りは確定です。

個人的には、心理的にも実力的にも、必ずXperiaにしたいと願う部分でもあります。

では、ここで、Xperiaの前に立ちはだかる圧倒的な高い壁「ウォークマンA100」と比べるとどうか?という話になって行きます。

まず、理論的にですが、ワイヤレスイヤホンは、音楽プレイヤーの違いが反映されるのか問題があります。

有線なら違いが爆発的に出るのですが、無線は、本体からデータをBluetoothで飛ばしているだけであり、全てはイヤホン本体の能力だけでしょ?!

誰もがそう思うと思いますし、理論的にはそうなんです。


↑現実的に、Xperia 1 IIは優れているし、むしろ、本体の処理能力が比較の対象にならないくらい高性能なXperia 1 IIの方が、ウォークマンA100に勝るのではないかとさえ思えます。

ただ私も、どういう理屈なのか全く理解できないんですが、イヤホン本体だけの問題になるはずの、ワイヤレスなんですが、ウォークマンA100の方が個人的には優れています。

出力はXperia 1 IIの方が高いので、音をどんどん高くして行けるのですが、わざと大げさに言うと「がなり立てる」ようになり頭に響いてうるさい。

もちろん、ウォークマンA100と比べればというだけで、スマートフォーンとして圧倒的に優秀なので大安心です。


ウォークマンA100は、異次元の存在です。


出力を高くして行くと、がなるとかうるさいというのとは無縁で、どんどん音がリニアに力強さを増して行くのです。

ボリュームを上げるという行為の意味がまるで異なる世界なんです。

私の耳は人様よりもかなり神経質な所があり、ずっと耳に合う音楽プレイヤーがなくて悩んでいました。

スマートフォーンではXperiaが最適解ですが、それすらも超える存在があり、ウォークマンA100は確実に次元が違います。

ウォークマンは存在自体が世界最高峰だけあり、その中でもさらにもっと優れたモデルが存在するのですが、個人的には1年近くをかけて、数百時間、千時間レベルで完熟させたウォークマンA100は唯一無二の存在となっています。

ただ搭載SoCが弱いので、Amazon Musicアプリが重たくて泣きそうになる時がありますが...驚異の奇跡の手乗りandroidマシンで超高音質という美点の前にはしゃあないか。

あれあれ、なんだ、ウォークマンA100絶賛の記事になっとるやんけ!!と思われるでしょうが、Xperia 1 IIは、そのウォークマンA100と比べる価値があるプレイヤーとなっており、これは最大級の絶賛という事なんです。

Xperiaでなければ、ウォークマンA100と比べる事などしないです。

(Xperia) Xperia 1 IVのカメラ専用機としての魅力を考える

Xperia 1 IVですが、今回は純粋にカメラ専用機としての魅力にフォーカスして考えたいと思います。


素直にカメラ専用機にした方が良い可能性は?!

まずいきなりですが、Xperia 1 IVではなく、素直にソニーのサイバーショット等の超高性能なカメラ専用機を選んだ方が良い可能性は無いのかという事から考えたいです。

Xperia 1 IVは、多少のブレはあっても、概ね20万円は用意しないと買えない高価格帯になるのは間違いない情勢。

そこまで行くなら、カメラ専用機「サイバーショットRX100 IV」の方がずっと安く買えるジャンという話になります。

でも毎日必ず携帯出来るスマートフォーンがそのままカメラ専用機になる絶大なアドバンテージを思い知った後だと、別にカメラ専用機を用意して切り分けるというのは、もうしたくないという思いが強い。

どんな超超高性能カメラでも、持ち歩いていなければ意味が無いし、常に持ち歩くのはもちろん個人差ありとは言えども、スマートフォーン以外は無理というのを長い時間かけて悟りました。


Xperia 1シリーズ以外ではダメなのか?!

ここがポイントですが、なんでXperia 1シリーズにこだわるのか、10や5だってあるだろうという所を考えたいと思います。

もちろん、一足先にメインカメラをXperia 10 IIにしているし、今もかなり10に助けられています。

ただ1シリーズは...

3D iToFセンサー装備が決定的に劇的に良い!!

というのがあります。

自分が得た体験の中だけに限るとは言えども、Xperia 1 IIをべた褒めしてる理由です。

Xperia 1 IIのAFは、まだ自分の得た体験の中だけとは言えども、一眼レフに近い感覚です。

まさかスマートフォーンのカメラでここまで言えるとは思ってもみなかった。

逆に3D iToFセンサー搭載機にこだわる事になるわけで、搭載機が1シリーズに限定されるという、自分でハードルを上げに行ってしまう事にもなってしまうわけです。

高コストは明らかだし、値段高くなるし、ソニーもずっと継続して搭載するのか問題もあるし...早速「IV」でやっぱ値段高くなるから搭載やめるわ!!とかになったら笑うしかないもんね...


Xperia 1 IVが出たとして買えるのか自分?!

まぁ出たとしてもすぐ買うのは無理ですね...さすがにこれは。

身も蓋もないですが、20万円くらいはするものを、買いまーすとか宣言してたら、命がいくつあっても足りない(お金稼ぐのにいくばくか自分の命を削ってるわけだし...)

あと、個人的には、美の女神みたいなXperia 1 IIを買ったばかりなので、ここでかぶる1を入れたら、女神が起こって神話の争いになりかねない(いやいや...)。

どの道、通信キャリアからしか買えないというハードルの高さもあるので(とは言え、悪いわけではなく、いざとなれば2年レンタルという手もあるにはある)、その完成度を拝見するフェーズとして重要という所です。

ここで買う宣言は出来ないのが残念ですが、Xperiaをカメラ専用機として立てたからには、注目は絶対にしていかないとならないです。

カメラ性能としては、どこまで行ってもさすがにキヤノンEOS 7Dが必要な場面には対応出来ないだろうから、ハードはあまり無理せず、RAWをより使いやすく取り計らって欲しい。

カメラ専用機では、まずJPEGでは撮影しない、どうしてもRAWが重要です...

RAWもとりあえず撮れるよじゃなくて、RAWが普通なんだ、という世界になってこそだもんね。

2022年4月23日土曜日

(通信)OCNモバイルONEの「節約モードの速度規制」で何が起きるか体験してみました

サービスイン当初から長年お世話になってて、全幅の信頼を寄せるMVNOの「OCNモバイルONE」ですが、今回、生まれて初めて「節約モードの中での速度規制」が入りました。

自分の体験の範囲なのですが、色々分かったのでブログ記事にしてみたいと思います!!


節約モードの速度規制とは何か?

このブログは感動を叫ぶ系で、緻密な情報ブログでは全くないので、例によって細かい数字とか検証を出すのではなく、「自分が体験した事」をつらつらと書かせて頂く事をご容赦下さい...(今更ですが)。

まず最初に「節約モードの速度規制とは何か」ですが、OCNモバイルONEはその特徴として、本来プランとして与えられた最大容量(ギガってやつ)を突破してしまうと、最大通信速度が200Kbpsに速度規制されます。

しかし、この速度規制を自分の意思で自由にON/OFFが可能で、この速度規制状態を「節約モード」と呼びます!!

しかし、この節約モードの状態で、プランとして持っている容量の半分を使い切ったら、「最終的な速度規制」が入ります。

こいつが、「節約モードの速度規制」というやつです。


↑これが、節約モードのさらに速度規制が入った状態です(OCNアプリ)!!

OCNモバイルONEの節約モードって、書類上は200Kbpsと言いつつ、実際は平気で300Kbpsを突破したりする事もあり、さらにさらに初速は必ず高速通信で始まる「バースト方式」(およそ150KB使った段階で高速モードは終了)だったり、節約と言いつつ最大限に配慮した優れもの、優良サービスと言って良いものですが、ここからの速度規制こそが「真の意味の規制」となるわけで、ちょっと怖いですね...


節約モードの速度規制で起きる事!!

ガツンと影響が出るのが、「MUSICカウントフリーの挙動」です!!

↑ざっくりこの図の通り、私はAmazon Music (HD)を、OCNモバイルONEの「MUSICカウントフリー」を通して聴いているのですが、節約モードでも快適に使えていて感動なのですが、節約モードの速度規制が入ると、使える時間帯はあるのですが、月曜日・火曜日の朝とか、休日の昼間とか、大勢がアクセスして来るような時間帯(?)になると、ストリーミングの待ちが延々と終わらなくなり、ほぼ使えなくなりました。

時間帯によっては全く影響を受けないので、節約モードの速度規制が入ると、かなり優先順位が後回しになるような感じですかね。


↑偶然なんじゃないの??と思ったのですが、そうではなかったです。

今日なのですが、ストリーミングの待ちがあまりにも長すぎて何分待っても再生されない事が続きました。

しかし、試しに節約モードを解除してみると、速攻で平常通り快適に再生が始まりました!!!!

こ、これは確定ですね。

節約モードの中でさらなる速度規制が入ると、MUSICカウントフリーと言えどもストリーミングが激遅なる(時がある!!)

ちなみに昨日の通勤路は規制入った状態なのに問題無く使えたので、いつもダメになるわけではなく、混雑すると後回しにされる感じですかね...


節約モードの速度規制の速度はどれくらい?

明文化されていない「節約モードの速度規制時の速度」ですが、今回、自分が体験して判明しました!!


↑何回か計測してみたのですが、おおむね、128Kbps程度というところです。

もちろんベストエフォート方式なので、時間帯によってはもっと遅くなるとは思うんですが、時間帯やタイミングを変えて何回か計測したんですが、128Kbps程度ですね。

64Kbps説も目にしたのですが、その時たまたまその速度だったかも知れないけど、私はずっと128Kbps程度が出ました。

それより気になったのが「バースト方式」の有無です。

節約モードで速度計測すると分かるのですが、本来節約モードは200Kbps~300Kbpsオーバー程度なのですが、初速が何メガも叩き出します。

これぞバースト方式の特長なのですが、節約モードの速度規制の時は、1回だけメガが出たのですが、その後は初速も関係なくおとなしく128Kbps程度で推移しました。

現実ベースで言うと、「完全にバーストモードが停止になるわけではなく、バーストになる回数が減る」という動きになりました。

ただ、昔のウィルコムのPHSの速度は出ているので、最低限のWeb利用は出来るかなというところです。


来月から元の「10GB/月」に戻しました!!

今月は、もうahamoもあるのだし、OCNモバイルONEは、安い月3GBで良いのではないか?!と思って月3GBにしたのですが、やっぱストレスですね...

特にOCNモバイルONEは、節約モードでも初速が高速通信のバースト方式という美点の影響か、節約してるのに1日で100MBや150MBは消費する感じなので、月3GBだと半分の1.5GBでは、ずーっと節約モードで使ってても月の半ばで規制が入ってしまう事が分かり、こいつぁヤベーぜ!!という感じ。

というわけで、OCNモバイルONEのプランですが、月3GBをやめて、来月から月10GBに戻しました!!!!(申込み済)

ちなみに、OCNモバイルONEは月に一回だけ、翌月のプラン変更可能なんですが、翌月の1日と2日はMUSICカウントフリーが作動しない!!!!ので大大大注意です。

ど本気でガリガリにUltra HDをフルストリーミング(Amazon Music [HD])すると、たったの一日で10GBの大台を突破出来てしまう大容量っぷなので、HD音質のをちらちら聴くように心がけないとヤバすぎて無表情になってしまう...

2022年4月22日金曜日

(カメラ) Xperia 1 IIで紅白の桜が撮れました

今シーズンは桜の季節にXperia 1 IIが間に合ってホッとしてましたが、期間が短くてあれこれ撮れなかったなーという思いもあります。

ただ、カメラ専用機と異なり、必ず携帯するスマートフォーンがそのままシームレスにカメラ専用機になる、Xperia 1 IIの特性は一言すごい。


↑あっ、これは!!と思ったらパッと撮れるし、画質も満足。

今までも携帯電話やスマホあったやんけ、と思われるでしょうが、Xperia 1 IIは使い勝手も含めてちゃんとしたカメラ専用機になってるので驚きのゲージ量が違います。

キヤノンの一眼レフの立ち上がり0.2秒だの0.3秒にはもちろん及ばないですが、指紋認証を突破して、フォトグラフィー・プロ(専用カメラアプリ)に到達するまでが秒速なので全然問題にならないです。

カメラ専用機であっても、ズームレンズ搭載機になると、レンズのボディがビュイーんと伸びる時間がプラスされてしまうので、それらとは同等以上かも知れない。

あとは望遠の動体撮影がどうかですが、まぁガチでそこに踏み込むなら、Xperia 1 IV(仮称)が超進化してるのを期待するか、キヤノンEOSの登板を求めるのが確実で近いでしょうね。

(Xperia) どこかでフロストカラー欲しい

今、一時は無理かと諦めていたXperia 1 IIを手にさせて頂く事ができて、過度なまでに嬉しいです。
カラーも理想としている光沢の濃いブルー系(パープル寄)なので文句どころじゃない。😍😍😍

今後ですが、光沢も素晴らしいですが、フロストカラーもどっかでほしい。

Xperia 5 IIIのSIMフリーが出ますが、残念ながら設定無しなので、どうするか。
ただでさえ買い方が限定されまくるこのブランドにおいて、さらに限定的。

こ、これは?!
フロストパープル欲しいになったらSIMフリーの1 IIIになるもんなー。

2022年4月21日木曜日

(カメラ) Xperia 1 IIで蛍光灯のみで室内撮影してみました

Xperia 1 IIのカメラ専用機としての能力が立派なのが分かり、新しい時代の始まりにワクワクが止まりませんが、今までのカメラ機材よりも性能が良いからワクワクしてるわけではなくて、性能的にはキヤノンEOSやPowerShot Gよりも遥かに退化はしていると思います。

ただ、もう一度「これから燃えるように伸びていくであろう」デジタルカメラの歴史をタイムスリップして再体験出来るに匹敵する今は、心も燃えています!!


弱いはずの室内撮影はどうか

ソニーの映像エンジンがいかに優れていようとも、チューニングが卓越したプロの技であったとしても、今の技術限界はどうしてもかぶって来ます。

つまり、センサーが大きくないと低照度には弱いという点です。

ここはしゃあない。

どれくらいなのか、というのが重要。


↑ずっと前に作って飾っていた、プラモデルの「HGUC ダブルゼータガンダム」を持ち出して撮ってみました。

手持ちでライティング等は一切なし、人間の目でも暗い目な、節電下の居間の蛍光灯のみで撮ってみました。

おおーーー、画質はなかなか良いです!!

ただし、カメラ専用機とかなり違うのは、手ブレのしやすさです。

私はカメラ専用機はオートは使わず、必ずマニュアル撮影なのですが、シャッター速度は1/15秒とか1/8秒でもブレないくらい、手ぶれ補正が成熟してるんですよね。

それに慣れて同じ感覚で撮ると微ブレしてボヤボヤの輪郭になっちゃいます。

ダブルゼータも微妙にブレてるけど、これは許容範囲か。

しかし、関係ないですけど、某国のせいで「ゼット」の文字に出ました表現規制の嵐が吹き荒れてますね。

表現規制ってやる方はいいけど、いずれ自分もひっかかって自爆しないように...この手の呪いは自分に跳ね返ってくるあるある...


花もこれくらい行ったら御の字かな。

ともあれソニーのセンサーが小さくとも頑張る映像エンジンに感動。

手ブレだけは要注意ですね。

画質は立派!!

(カメラ) Xperia 1 IIで朝の通勤路に咲く花を撮ってみました

今朝もまた、Xperia 1 IIでもって、朝の通勤路に咲く花を撮ってみました。

↑朝の強い日差しがタンポポに降り注いでいますが、黄色とかもよく出てくれています。

Xperia 1 IIって、マニュアル調整すれば(性能の範囲ではありますが)いくらでも画を追求する事が出来るのですが、適正なパラメーターの撮影をしても、数年後に見るとフーーンてなって何の感慨も沸かない事が長い経験で体得出来たので、もういいっす。


↑よくXperiaのカメラはセンサーが小さい、小さいとからかわれますが、個人的には実際にフィールドで使い出してみると、この小ささでちゃんとした画質を担保してくれているので、今までで一番良いんじゃないか?!とさえ思います。

PowerShot G5XやPowerShot G9X Mark2の方が画質は良いのですが、F/5.6が普通、F/8やF/11に絞り込むケースが多くて、大きなセンサーは「これしか高画質に出来ないよ時代」だったらいいとして、今や、小さい方が良いです。

センサーが大きくなるほどに「光学の魔法」がかからなくなって来る事は、そろそろ世界に周知しないといけないと思います。

家にある一眼レフ用のレンズを見ながら、うーーーーーーーんと唸る日々です,..

(通信)来た!節約モードのさらに速度規制!



ついに来たか!の話です😇
OCNモバイルONEの節約モードでずっと使って来ましたが、今月から3GBプランにしたわけですが、となると、節約モードで使える200Kbpsはプランの半分まで!つまり1.5GBで尽きるのです。
え、200Kとかでそこまででギガ使う?

と、甘く見てたら

あっさり月の途中で使い切った!!
1.5GB余裕説を確かめたかったけど無理無理でした😇

バースト方式なので、通信の最初は高速通信という美点が効いたのか!



(クルマ) 愛車のアイちゃん日記 Mark2 ギリギリ桜に間に合いました

先週の話ですが、愛車のアイと桜を合わせて写真撮影する事が出来ました。

ちなみにカメラはXperia 1 IIです。


↑4月と言えども東北は朝晩と指先が凍るように冷たいです。

実際、早朝、桜のもとに出発ようと愛車のアイのルーフを見たら完全に凍結しておりました...

ただ晴天だと太陽の光がキラキラ反射して綺麗だったりする。


↑愛車のアイと桜を合わせて撮影する事が出来ました。

コロナ禍が延々と続くので、感染対策はバッチリ(2重ではなく、3重マスクしてます)してます。

Xperia 1 IIは有機ELモニタが途方もなく綺麗なので、バリアングルとかじゃなくともそんな問題無い感じです。

シャッターも押しやすい!!(Xperia 1シリーズは、カメラ専用機と同じくシャッターボタンを装備してます!!)

画質もこれだけ撮れたら大喜びですねー。

センサーが小さいというのがネガティヴのように言われますが、ぶっちゃけると、小さい方がイメージに近い写真が撮れるので好ましいです。