今年は、プラズマテレビTH-P37X1と、ついに終着駅に辿りついたEOS 7Dの年だった気がします。
プラズマテレビTH-P37X1は、

プラズマは、ブラウン管と同じく画素が自分で発光する特性があり、画素を消灯することによってブラウン管と同等の黒を再現できる能力があります。応答速度も、厳密にはブラウン管には負けるものの、映像はもちろんのことゲームにも十分に対応できる能力で安心しました。

発色の鮮烈さも好ましく、写真の鑑賞などはプラズマがメインになってしまったほどです。
ちなみに、

残念ながら、PSPフルスペックゲームと、それに準ずるネオジオステーションは、フルスクリーンにはならずに上下に黒枠が付いてしまいますけれど、プラズマの優秀な特性と、黒枠がついてもなお大画面ですから臆することなく遊べます。
スターストライクポータブルは、まさにSF映画の中に入り込んで、ただ見ているだけでは得られない快感、自らの手で地球を隕石や宇宙人から守りぬく没入感が、自発光のスクリーン越しにガッチリと得られます!!

そして、PSアーカイブスは、きっちりフルスクリーン!!
良い意味でブラウン管テレビと同等の美しさ。
ミスタードリラーの楽しげな配色も、プラズマ映像で潜在能力百パーセントの引き出しっぷり。
いけいけプラズマ・ホ

PSPは、プラズマテレビでさらなる飛翔をしてくれるわけですよ。素晴らしい。
カメラのEOS 7Dは、もう何も言う事なしです。
間違いも無く、私にとっては世界で最高のカメラ。
このカメラがあれば、もう新しいカメラがいくら出ても、無理して買う事必要もないです。カメラの終着駅に到着した喜びは一生もの。
名前も良いなぁ。7というシンプルなシングルナンバー、ラッキーセブン。この名前も特別だ。
今年も素晴らしい製品を作ってくれたメーカーの方々に感謝いたします。