2017年8月20日日曜日

私の初代一眼レフ「EOS 20D」が、また(個人的に)復活して来た話

2004年9月、それまでのデジタルカメラでは、どうにもこうにもレスポンスや画質が限界で、ついに思い切って、デカいわ高額だわの壁を乗り越えて一眼レフに入門しました。

その時に選んだのが、キヤノンの「EOS 20D」

このEOS 20D、今の「高感度をやけに気にする」デジタルカメラの全ての流れを決めたと言ってよい、数あるカメラ伝説の中でも一際輝く伝説のデジタル一眼レフです。

今回の記事では、2004年誕生であるEOS 20Dが、まだまだ全く衰えを知らずに通用し、最近はこの20Dが(個人的に)不死鳥のごとく蘇って来ている話を書かせて頂きたいと思います。


EOS 20Dは、2004年9月に登場した、当時のAPS-Cセンサーの常識を全て覆す、全方位でより画素ピッチが広いはずの630万画素センサーを遥かに上回る、キヤノン自社開発820万画素センサーを搭載したカメラ。

レスポンス、使いやすさ、機能、画質、全ての面において、それまで絶対的にデジタルカメラの上位に君臨していた「銀塩一眼レフ」をついに置き換える事に成功した、ようなカメラです。

当時、発売日にヨドバシカメラに行きましたが、どんなカメラが出ても静かな今と違い、店頭ではEOS 20Dを買い求める人の熱気で大変だった記憶があります。


EOS 20Dは、レリーズタイムラグ65ms、見やすい(当時)新型のファインダースクリーン搭載などなど、それまでデジタルに差をつけまくっていた銀塩カメラをようやく持ち出さなくて済む!!くらいシッカリしたカメラで、当時のムック本を読んだりしても、カメラマンさんたちの興奮が伝わって来ます。

というか私もその当事者でした。

まぁ、実際は、デジタル一眼レフというのは、ちゃんと知識が無いとだめで、テキトーに撮ると、PowerShot G3よりも結果が酷い気にくわない写真しか量産されないスペシャリスト御用達カメラだったりするわけなんですが・・・。


EOS 20Dは、もう12年前のカメラなのですが、写真機としては既に完成しており、まぁ厳密なピント合わせが可能なライブビューが無い・・・という点はしょうがないにしても、全く不満ありません。

そこそこ軽いし、全く無理のない820万画素APS-Cセンサーは、本当に素晴らしく、今のやたらと画素数を増やしているデジタルに対する強烈な疑問さえも感じさせてしまうほどです。

EF 50mm F1.8 IIレンズと、EF12中間リングで、雨の中の花を撮影してみました。

まったく古さを感じさせない素晴らしいカメラです。


EOS 20Dの映像エンジン「DiGiC-2」は、ISO感度1600以上の高感度では、まだノイズリダクション処理が原始的な部分が残存しており、高感度処理にちょっと歴史を感じさせる点はあります。

でも、ISO感度100なんかは、フルサイズカメラ完全にいらない高画質で、820万画素のファイルの軽さが際立ちます。

今のセンサーって、1画素のクオリティを高めるのではなくて、画素の数の力で画像をどんどん拡大・肥大させて、顕微鏡みたいに画像をでかくすることによって情報量を増やして1画素のクオリティの低さをカバーしよう!!という思想のように思えます。

画素が増えても、一番の根っこは全然綺麗になってないわけです。

EOS 20Dの820万画素の壮健さを見るにつけて、やはり、3層式センサーとかにして、820万画素 (x3層)とか、1画素のクオリティを上げて、画素数は減らして欲しい気がする。

そして、3層式になって初めて、じゃあ画素を増やして行こうかね、という話をされるとすっきりする。

偉そうな事を書いてしまって本当に申し訳ないですが、うーん。

勝手に画素増やした、あっ画素増えるとレンズの解像力が足りないんよね、新レンズ買えやー!!画素増やした4Kテレビ買えやー、これからは8Kだねーーとか、業界の都合とかで勝手に暴走されてもなかなか納得しにくい。


ちょっと話がそれてしまいましたが、とにかく、EOS 20Dは、820万画素でファイルがとても軽い!!

これは、2000万画素だのが普通になっている今だと、いよいよもってメリットとして立ち上がって来ています。

比較の対象にもならないくらい軽くて画質は素晴らしい。

んんん!?となってもしゃあないところ。

EOS 20Dでの撮影は、12年前と同じく楽しさに揺るぎがない。


雨の朝の町歩き撮影でも、EOS 20Dを持ち出す事が出て来ました。

シャッター音は、「ダガァン!!」という、時として、ワンちゃんにはわんわん吠えられ、ニャー猫はダッシュで逃げるくらいの勇ましい音ですが、気分が高揚している時はまさに進撃のドラム。


ちなみに、メモリカードは使わず、当時から使っている日立の2GBマイクロドライブをずっと使用してます。

バッテリは、なんとPowerShot G1のものがそのまま使えるのです。

最近は昔ほどひどくはないものの、デジタル製品は、すぐに陳腐化する・・・というのが常識でしたが、EOS 20Dは、もうその悪い常識からは脱却してますね。


あと、ルックスも良い!!

今は、EOS中級機は全て樹脂ボディですが、EOS 20Dは、なんとマグネシウム合金ボディ。

質感が全然違います。

ただし、EOS 7D系のように、プロ用の堅牢性を実現するための合金ではなく、おしゃれ外装という性質が強かったりしますが、まぁそれもあり。


雨降る川に持って行ってEOS 20Dで撮影してみました。

このように、使用頻度がまたどんどんアップしています。

カメラとしてはもう完成しているEOS 20Dなので、あとは故障しない事を祈りつつ、末永く撮影していきたい。

行けたらいいなー。