
最近にわかにバッファロー製品が増えている我が家ですが、またしても俄然興味が出てきた製品がありました。
それがモバイルルーターの「DWR-PG」ポケットWiFiです。
外でネット接続する場合、たとえばiPad 3Gのように、その機器にはめ殺しで個別回線契約するのが一般的なんですけれど、iPod Touch 4(仮)や、任天堂3DSや、PSP2(仮)など、これからも続々と登場する魅力的な無線LAN搭載機器はどうするんだという話になってしまいます。
いちいち3G機能搭載版を待ち望まねばならないのか、仮に出してもらったところで、機器を個別に3G契約するお金はどうするのかとか、とにかくハードルの高さが尋常じゃない。
このハードルを一発で解消するのがモバイルルーターで、バッファローのDWR-PGは、105gという軽量っぷりで常時携行も苦にならないレベルだし、理論値に過ぎませんが6時間のロングライフバッテリー。
買うと普通の11n/ギガビットイーサ両対応ルーターよりずっと高いけど、フレッツ光ユーザーなら月額315円でレンタルしてくれるんですよね。
こりゃーいいかも。
モバイルルーターに対してだけ、3G契約しとけば、無線LAN機器がこぞってネットに接続できるわけで、これからの時代にはこれしかないだろうとさえ思えます。
あとは3Gって本当に大丈夫なの?って問題だけなんですよね。
DoCoMoの3Gだから、3Gの中では最強なのは間違いないけれど・・・。
DoCoMoの割引全力使用で月額4410円で使えるようです。
4410円・・・。今からやるなら、どうなんだろう。
速度規制とかもあるらしいし、WiMaxのエリア拡大を待つ・・・いやこれは気が長すぎるか。
ルーターの問題もあるし。
やっぱり悩みが続くなぁ。