オープニングの地球が、まさに「ゆく年くる年」という感じでピッタリ。テレビは見ないで、ヴィータの有機ELに映る、武者震いが来るほどの高解像度な地球を見ながら、モバイルだから同時に年越しそばの準備もしつつ新年を迎える用意をする時代が、とうとう来たのだねぇ。

ちょっと、そこ行くプレイステーション ヴィータさん? あなた、科学的な資料とかそのまま再現出来るんじゃないですか。おっそろしい描画性能だよ・・・。まいった。
おお・・・もうすぐ2012年の夜明けだ(現実には、まだ数時間以上ありますが)
普通にしてると一瞬で過ぎ去ってしまう、リッジレーサーのイメージガールさんです。




わはは、やっぱ楽しいねぇ。ヴィータ買って良かったぁ。
ところが、インターネット上では大変不評なこのリッジ 。でもでも、個人的には何故か今までで一番面白いんですよ。勘違いではないですね。発売日にそうだったけど、今プレイしてもそう。

あ、衝撃の初代リッジは別格付けですけど。
確かに、個人的に久々のリッジという好感度の加速要素もあるのだろうけど、やっぱり、ヴィータのアナログスティックによるコントロールがとっても気持ち良いんですよ、真剣に。

ゲームとハードウェアが一体で生み出した楽しさ。ある意味、ゲーム機の原初の魅力を発揮しているという感じでしょうか。