

HDD&DVDレコーダーの東芝VARDIA RD-E301を購入しました。
この機種は、DLNAサーバーになるので、DLNAクライアントの機能を持つPS3がさらに活用度アップ!地デジのハイビジョン番組をどんどんVARDIAで録画して、PS3で見まくるぞー!
が、しかし!!
世の中そうそう甘くは無かった・・・。
VARDIAで録画した番組には、だいたいどれもコピーガード信号が入っているみたいで、VARDIAのフォルダ構造まではPS3で認識できても、肝心のビデオファイルがさっぱりリストアップされません・・・。
アナログの番組であっても、コピーガード信号が入っているみたいですねー。
そんな中、アナログのNHKの「ハゲタカ」は大丈夫でした。
しかも、サウンドはちゃんと5.1chで再生されます。
てっきり2chだけだろうと思い込んでいたら、いきなりリアスピーカーから音が鳴り出してビックリしてしまいました。
VARDIAとPS3はいいコンビになりそうなので、色々やってみようかな。