

今回の記事では久しぶりにAspire 1410の調整に関する記事を書かせて頂きたいと思います。
ちょっとプラズマテレビTH-P37X1に映した時にあまりに差がありすぎて困るので、Aspire 1410の液晶モニタの色の調整をやってみました。
Windows 7の「個人設定」の方でやると、内容はともかくとして、いちいちスタンバイ復帰や再起動などで元に戻ってしまうのでだめっぽい。しくしく。
デスクトップを右クリックして出てくるメニューから「グラフィックプロパティ」を選択し、インテルのドライバ調整画面から調整かけます。
こっちだと、システムを再起動しようとも設定を引き継いでくれます。
さて、具体的な数値ですが、まずその前に重要な事があります。
ネットを調べると、Aspire 1410の液晶モニタは複数のメーカーのパネルがあるらしく、どのメーカーのパネルかによって調整値が異なるのでした。
HW32というフリーソフトを使ってAspire 1410をチェックすると、私のは台湾AUOの液晶モニタだという事が判明しましたので、台湾AUO用の調整になります。
その数値は、同じくネットで調べると、頑張って研究してくれた方の出してくれた数字がありました。
赤の明るさは0のまま。 緑の明るさを-4、 青の明るさを-18にする。
おおー。青みがすっと抜けて、色がニュートラルな感じになりました。
研究してくれた方には、本当にありがたくて頭が下がります。
これでAspire 1410がますます快適になった!!
おまけ。
Aspire 1410のカメラってあるじゃないですか。これ、保護ビニールがカメラのレンズの形にピッタリ貼りつけてあるって気がついておりましたか。私は気がつきませんでした。
ネットで指摘されていて、あわてて剥がしました。そういや内蔵カメラ使ってないなぁ。