



いまさらですが、最近Google日本語入力をAspire 1410に入れて使っております。
当初は64bitが存在してなくてダメでしたが、気がついたら公開されてて嬉しかった。
私は、W-ZERO3ではローマ字入力ですけれど、パソコンのフルキーボードでは「かな入力」が好きなんで、Google日本語入力も「かな入力」設定してます。
念のため、MS-IMEと切り替えられるようにキー設定も済ませてますが、今のところ特に切り替えが必要な局面には遭遇してないですね。
Google日本語入力は、やっぱりサジェストが面白いですね。
ネット上の情報で日々進化するわけで、これ書いている段階で「ぐーぐ」って入力すると、「グーグルアース」とか「グーグルさん」とか、変化球のリストアップが楽しめます。
Windows Power Shellでもインラインで日本語入力可能ですよ。
でもサジェストは作動せず。
もっとも、サジェストと言ったって、高速でタイピングしていると、サジェストが出てもすぐに消え去るんで、パッパッとちらつくだけになってしまうのだけれど。
それにつけても、Aspre 1410のキーボードって、まぁ高級感ってものは無いのだけれど、メインのキーはとても広々としていてかなり打ちやすいですね。
素晴らしい。
今日まで、プログラミングや文章入力などによって、とにかく大量のキー入力をしている私だけれど、このAspire 1410のキーボードには不満は無いです。