Windows7の勉強用として買った低価格CULVノートパソコンの「Aspire 1410」ですが、だんだんデスクトップPCを差し置いて、メインのマシンとなりつつあります。
さすがにデスクトップPCほどの性能は出ないものの、何でも出来るのでちょっと感動しています。
無線LAN越しのNASに保存した音楽を聴きながら、FirefoxでWebブラウジングやWebアプリケーションを利用しまくりつつ、 OpenOfficeで家族に頼まれた文書を作成しつつ、Windows Power Shellの勉強をしつつ、データベースのSQL-Server 2008 ExpressやVisual Studioをいじりつつ、カメラの写真を取り込みWeb用に縮小処理しつつ、このブログも編集中。今まさに。
などなど、そりゃパソコンなんだから当たり前じゃないのと言われるでしょうが、手加減なく、同時にバシバシ何でもかんでも出来てしまうモバイルマシンなんて、今まで全然所有した事が無かったんで、どうにもこうにも興奮してしまいますね。
Aspire 1410と、Windows7のタッグの自由度もハンパじゃない。
朝にSQL-Server 2008 Expressのインストールしてたら、途中で出社の時間になってしまって、しょうがないんで確認画面が出ているタイミングでマシンをスリープさせておいたんですが、帰宅後に、何事も無かったかのように復帰して、インストールを続行出来ました。
ゲーム面は、まだまだ未知数。
たとえば、昔買っておいた日本ファルコムのソーサリアン・オリジナルはインストーラーが途中でフリーズするので駄目でした。
でも、ゲームはPSPがあれば良いので、特に目くじらを立てるほどじゃないか。64ビットWindowsでもあるし、動けばラッキーくらいに考えておこう。
Aspire 1410かぁ・・・。PSPとWillcom 03の三機種体制で、ホカホカ満足かも。