ワゴン系の素晴らしさは前回の記事でも書かせていただいてますし、代車として一週間お借りしてるekワゴンの記事も追々書かせていただきますので、今回の記事は、その他の候補「三菱アイ」と「三菱パジェロミニ」に絞って書かせて頂きたいと思います。
しかし、ワゴン系も含めて、どれを選択しても、最上級グレードが車両本体価格150万円前後で並んでいるのが興味深いです。軽自動車の立派さというのは、既にめちゃくちゃなハイレベルに到達しており、150万円でこれだけのものが買える日本ってスゲェ・・・です。
■一生の名車パジェロミニ・・・の新型■
このブログでも「一生の名車」としてその想いを書かせていただいたパジェロミニですが、これはもう別格というか、鉄壁の選択肢です。ただし、新型も外装や内装はリニューアルされたものの、基本設計は全く私の

とにかく5速マニュアル + 縦置きフロントエンジン+リアドライブという、スポーツカーと同一レイアウト選択可能なパジェロミニは、走りの楽しさでも一級品と言えるでしょう。
ちなみにアップロードした写真は、今日撮ってきた、東北電力に納車準備中の新型ボディです!!
■走りの面白さは格別! アイ■
三菱アイ。なのに私の身の回りではディーラーさんも含めて「アイちゃん」と呼ぶ方が多い、「アイちゃん」です。
このクルマは、以前もお借りして距離数にして300kmほど乗った事がありますし、実は本日も試乗させて頂いたのですが、走りが本当に面白い。
ぶっち


正直、このアイに乗ってからは、それまでマニュアル車以外は眼中に無かった私が、「オートマでもしょうがないか」と思えるようになったほど楽しい。
だいいち、ミッドシップエンジン4WD(リアドライブもあり)なんて、滅多に味わえるものじゃない。
以前、そこそこ山道を走ってみましたが、まぁ、当たり前ですがパジェロミニではビビッて踏めないスピード領域でも平気でアクセルを踏んでいけるんで、コイツとは絶対に張り合わないようにしよう・・・と肝に銘じました。
デザインは、直線を活かすのが得意な三菱としては、まぁ爽快なまでに丸っこいデザインですが、とにかく「フロントにエンジンを積んでないんだ」というのをうまくアピールしてると思います。
室内も、もちろんekワゴンやミニカトッポには及ぶはずもないですが、そこそこ広いですし。
■電気自動車やカプチーノは、なかなか難しい■
軽自動車の泣き所、エンジンのトルク不足を一気に解消する電気自動車(モーター特性により、0回転なのに18kg-m発生中というマッシブっぷり)はどうか?。
しかしながら、希望の星アイちゃんミーヴは、補助金入れても350万円前後と・・・予想より100万円も高い。というか、ランサーエボリューションXが見える価格ってのと、全然先の見えない充電計画によって、まだまだ時期が早すぎる。
ディーラーさんも、私の購入意欲を必死でブロックという超展開で、こりゃ本気でまだ早いと確信・・・。
カプチーノは、かつて乗っていたGTOツインターボを別とすれば、日本のスポーツカーでは文句無く一番好き。(三菱ランサーエボリューションXと、リトラクタヘッドランプ時代のホンダNSXも好きですが、いいや、プレイステーション3のグランツーリスモ5を買って乗り回してやる<笑>)
カプチーノが停まってたり、走りすぎたりすると、必ず見てしまうし、「いいなぁー。」と思います。
とはいえ、やっぱり2人乗りだとちょっとムリなんです・・・。
あーうー。