2016年9月19日月曜日

朝の柴っ子ちゃん

朝の町あるき写真撮影の中で、大好きな柴っ子ちゃんの写真を、またまた撮ってみました。

PowerShot G5Xで撮影。

この時は、陽ざしにパワーがある真夏の朝だったんで、柴っ子ちゃんも縁の下で朝寝。


寝顔がかわいすぎて・・・もう・・・(涙)。

EOS KISS X7 + タムロンSP 90mm F/2.8Diレンズで撮影。


唐突に朝のアサガオ。

アイキャッチ代わりだと思っていただければ。


EOS KISS X7 + タムロンSP 90mm F/2.8Diレンズ。

一眼レフの単焦点90mmなんてあっとう的なキレ味なんですが、中央部分はPowerShot G5Xも負けていないのがカメラ的にすげぇ。


あっ、起きた!!

柴犬は、もともと猟犬から来ているのか、動きが速い!

のっそりと起きるんじゃなく、バッ!!という感じ。

0.5秒くらいの速度で、熟睡からガバッと睨みの体勢に変化します。

柴っ子ちゃんは、この不機嫌そうな顔がキュート!


そしてまた寝ると・・・。

なんでこんなに可愛いんだろう。

かわいすぎて、もうまた写真撮りたい。

超無謀!!PowerShot G5Xで、広瀬川灯篭流し花火を「オール手持ち」で撮ってみました

今回の記事では、仙台の「広瀬川灯篭流し花火」を、PowerShot G5Xにて、無謀にも「手持ち」で撮影してみました。

家族優先で歩いたら、とても三脚なんか立てる場所ではなくて、手持ちでの撮影に切り替えました。

三脚でスローシャッターを切り、流麗に流れる火花を撮る・・・という事は出来ませんが、ブレブレの手持ちなりに全力で頑張ってみました。


まずは、会場の雰囲気から。

ISO感度250、絞りF/2、シャッター速度1/8秒。

ここで気が付いたのですが、PowerShot G5Xは、スマホよりも、遥かに場所をとらない、どんな混雑でも迷惑にならない超省スペースカメラ!!なんです。

スマホって、本体がどんなに薄くて小さくともあんまり関係なく、液晶見るのに腕をある程度伸ばさないといけないから、へたすると大型一眼レフよりも実質のスペースを食ってしまう!!

液晶の光も漏れてうるさいし。

PowerShot G5Xは、ただでさえ小さいのに、EVFに接眼して顔に本体をべったりくっつけておけるので、実質は機材無しでただ肉眼で鑑賞してるくらいのスペースしかとらない。

どんなに混雑してても、機材が全く邪魔にならない、ウェアラブル級だったりするんですね。


メーン会場の広瀬川の河川敷を橋の上から。

ISO感度250、絞りF/4、シャッター速度0.6秒。

PowerShot G5Xの、強力無比な手振れ補正装置ISが頼もしいです。

ただ、さすがに花火にはどうか、不安いっぱい。


花火打ち上げが近くなって来た橋の上。

ISO感度は800、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒。

カメラの設定をガラガラ変えて撮ってますが、こういう時は、一眼レフに完全匹敵するマニュアル撮影の操作性を誇るPowerShot G5Xの威力を感じますね。

ただ、手持ちの花火撮影は、ブレを恐れてシャッター速度速くしてしまうと、味気ない単なる点々が写るだけの写真になるし、シャッター速度遅くすると、汚いブレになるし、どーすりゃいいんだ、試行錯誤で突入。


人生で初めて、オール手持ち&本気の花火撮影の開始(いつもは手持ちの時は何枚か撮影してやめてた)です。

限界までPowerShot G5Xを顔面に貼り付けて安定させ、筋力の限界でカメラをホールド。

ISO感度200、シャッター速度1/6秒、絞りF/3.2。

汚いブレからはどうしてもにげられないけど、シャッター速度速くしてしまうと、味気ない光の点々だけになるし、G5Xの操作性の良さを幸いに、試行錯誤でカメラの設定を激しく変えつつ撮りつづます。


ISO感度200、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒です。


ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒です。

親指AFにしてて良かった。

オール・コントラスト方式のAFは、派手な光を放つ花火には、なかなか合わない事があるので、毎回ピントから合わせてたらアウトだった。

親指AFは、ピント合わせとシャッターを切る動作を独立させられるので、花火大会では必須かも知れない。


ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒。

花火って、あまりの美しさに心が動いて、気が付かないうちに体も動き、ズルッとぶれる事があるのが分かりましたる

ここら辺は、修行すれば何とかなるんだろうけど、花火に感動してるとなかなか静止し続けるのは難しい。

人の心とブレが連動するとか、実際にやってみないと分からない人生の経験値。


ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒。

PowerShot G5Xのマニュアルモードは、本当に快適で、設定を一眼レフ同様に鬼のように変えながらアップテンポで撮っていける。

このカメラ、すげぇぇぇぇ。

手持ちの花火だけど、何とかギリギリで色も良い感じでつくかな。

シャッター速度速いと、完全な光量不足で、味気なく暗い点々がちょぼちょぼ・・・というのが怖い所だったんで、これくらいならなんとか、かんとか・・・。


ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒。

試行錯誤してたけど、だんだん、設定が固まってきたかな!

ブレがあって、火花が太いけど、そこはしゃあない・・・というか、PowerShot G5Xを顔面に張り付けたまま、「うわーーきれいだーー」とか、連れに「キレイだよねー!!」とか呼びかけたりしてたんで、しゃべった時に、顔面のG5Xが微妙に動いてブレてる部分も色々あるのに気が付いた。

もうそれこそ、しゃあない。

無言で花火撮るのは無理!!


ISO感度をより低くしてみたらどうか?という色気が出て、ISO感度160、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒。

設定を迅速に変えられるPowerShot G5X、マニュアル撮影がとてつもなく楽しいぞ。


ISO感度160、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒。

有機ELファインダーは、露出や構図はバッチリ確認できるけど、さすがにブレてるかどうかまでは確認できないので(当たりまえ)、撮影中は正直ずっと不安だったりしました。

シャッター速度速くすると、ブレはいいんだけど、折角の写真機なのに、ビデオカメラの静止画切り出しの花火みたいになっちゃうのも悲しいし、このまま行ったれ!!という感じ。


もう、現場では、全くどう撮れているか分からないため、今後のためにISO感度を色々変えてみる。

ISO感度500、絞りF/3.2、シャッター速度1/8秒。

でも、こんくらい撮れたらいいかもしんない!?


ISO感度を、ついに平常時の125まで落としてみました!!

その代わり、シャッター速度は1/6秒。

絞りはF/3.2で安定。

ブレはあるけど、その代わり、手持ちで一番辛い「せっかくの花火なのに、色が全然乗っていないっす・・・」という問題は回避できたと思います。


さすがにずっとISO感度125というのも怖いので、ISO感度250。

1インチセンサー+キヤノンDiGiCの威力だと、ISO感度250までは、一眼レフに劣らない高い表現能力を持っている印象なので、250までは臆することなく使って行きたいです。

比べる相手がAPS-Cセンサーという大物なので、かなりハードル高くしてますが・・・。

シャッター速度は1/6秒。

G5X、このカメラすげぇな!!

手持ちで、これだけ色を乗せてくれたら、涙ちょちょちょー、御の字だと思っています。


逆にこれは手持ちじゃないと撮れないのではないか?と思います。

星々の煌き、みたいな感じは、尾を引きすぎるスローシャッターでは、通り過ぎてしまう。

ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/6秒。

だいたい、設定をどうすれば良いか固まったと思う。


ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/6秒。

1/6秒だと、1/8秒よりも、ブレに弱くなるものの、色がより華やかになってくれる気がする。

どっちを取るか、そこはなかなか迷うところ。

現場ではどう写っているのかまるで分からないわけで、今後がもし自分にあれば、この経験を生かしたいです。


ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/6秒で安定。

「うわー、きれいーーーー!!」とか声あげながら撮影してたんで、顔面に張り付けたPowerShot G5Xも動いてブレてる、という可能性は全く考えられなかった!!

でも、花火撮影で、無言でシーーーンてなりながらシャッター切るのって、無理。


いよいよクライマックス!!

PowerShot G5Xがさらに大好きになった!! ISO感度250、絞りF/3.2、シャッター速度1/6秒。

この設定がベストだったかな!!

手持ちで、なんとか行けた・・・と思うのだけれど。

今回は、機材が、ほぼ100%周りの人さまの迷惑にならなかった事(カメラを顔面に張り付けてるので、スペースは人体分のみ)が大きい。

花火撮影は、三脚がつきもので、どう人さまの迷惑にならないか悩むところだけど、今回ばかりは、ごく自然に溶け込めて嬉しさ爆発。

PowerShot G5Xって、一眼レフのEOS KISS X7と比べて、シャッター切った後の物足りなさがあるって色々言ってきたけど、それはそれとして厳然としてあるけれど、カメラに対する好き度数がもう地面が鳴るくらい高まりました。


花火大会終了後の帰り道の写真。

PowerShot G5X、大混雑の中でも機材が人さまに全く迷惑にならず(撮り方にもよる)、しかも写真の画質に妥協がない。

なんという、未来の夢カメラっぷり!!

G5Xありがとう!!キヤノン、このカメラ作ってくれてありがとう!!

真夏のみちのく公園にて

今回の記事では、真夏の「みちのく公園」を、EOS KISS X7と、PowerShot G5Xで撮影してみましたので、その写真を掲載させて頂きたいと思います。


■PowerShot G5X


緑鮮やかなコキア畑!!

秋になると紅葉するのですが、今はまだカンカンに暑い夏。

でも、東北の冬はとても厳しいので、夏の暑さは実は個人的には大好き。


小さなひまわりがポコポコっと咲いていてとても可愛い!!


コキアとひまわりの組み合わせで写真が撮れて結構嬉しい。

空が曇っているのがちょっと心残りだけれど、来てよかった。


EOS KISS X7と、EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMレンズです。

カメラ2台と言うと大げさに思えるのですが、EOS KISS X7と、PowerShot G5Xだと、その大げさ感は全然なくて、しかもガッチリ写真撮れて2倍嬉しい感じです。


■EOS KISS X7


入口のオブジェ越しに。

EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMで撮影。
焦点距離18mm。


入口のオブジェ全景。

EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMレンズ、焦点距離10mm。

10mmはホント「これ以上いらねーーー」ってくらい広い画角で困惑する。

一歩間違うと、見ているだけで船酔いみたいになってしまう方もおられるので、超広角はこのあたりが限度でしょうか。


EF 100mm F2.8L IS USMレンズで撮影。

100mmは、より軽量なタムロンSP 90mm F/2.8 Diレンズに押されてあまり出番無いんですが、一度使うと、純正の超高精度、高速AF、とにかく快適度がハンパじゃなくて、「ええい、純正とは、やるものだな!!」と軽くガンダムっぽいセリフで感心させられることばかり。


EF 100mm F2.8L IS USMレンズで撮影。

絞りF/5.6。

このレンズの良い所は、描写がシャープネスばっかり言ってるガリガリな感じじゃなく、フィルム時代のテイストを残した優しい感じになる点。

キヤノンのレンズやカメラは、スペックの数字を追及するというより、昔ながらの写真の味を高める方向に熱意があって、スペック数字は単なる副産物でたまたま良いものが出てきた、という流れのような気がする。


EF 100mm F2.8L IS USMレンズで撮影。

100mmは、ほどよい画角で風景が切り取られて、写真を撮るのには一番燃える画角かも知れない。


EF 100mm F2.8L IS USMレンズで撮影。

やはり1枚は撮りたい、絞り開放F/2.8です。

ぼけ味はもう何の文句も無いですが、APS-Cは、とにかくセンサーが「こんなにデカくなくていいのに・・・」と言いたいくらい、異様なまでに大き過ぎて、その副産物としてやたらボケがデカいのが泣き所。

ぼけて欲しくない時の方が遥かに多いのですが、意図せずにバンバンボケまくるので、ピントが深い1/2.3インチセンサーの進化を心待ちにする気持ちも強いですね。

ただ、キヤノンのAPS-Cセンサーは、スペックの数字を超えた素晴らしい画質なので、決して手放せないものではあります。


EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMレンズで撮影、焦点距離10mm。

ぐおお、10mm、画角が広すぎてクラクラしてしまう。

ここまで広い画角って必要あるのか、とか言っていると、とてもEF8-15mm F4L USMレンズとか買えないのでイカンイカン。


古民家を、EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMレンズで撮影。

ISO感度400、焦点距離10mm、絞りF/5.6、シャッター速度1/13秒。

このレンズ、超広角なのに、手振れ補正装置ISが搭載されていて、薄暗い室内では大車輪の活躍を見せてくれます。

あの名玉EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMレンズは、レンズそのものは明るいものの、古民家くらいの暗い場所にはさすがに苦戦していたので、まさに最新世代レンズの面目躍如。


古民家を、EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMレンズで撮影。

ISO感度400、焦点距離18mm、絞りF/5.6、シャッター速度は、手持ちの限界を超えている1/8秒。

1/8秒で安定した画が撮れるのは、撮影の広がりが明快にあって心がジーンとしてしまう。


古民家を、EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMレンズで撮影。

ISO感度400、焦点距離18mm、絞りF/5.6、シャッター速度は、これも1/8秒。

古民家はかなり暗くて、ISO感度をガンガン上げないと対応出来なかったのですが、このレンズなら400あれば大丈夫。

スペックではF/4.5-5.6と暗いレンズの部類なんですが、実際は全く気にならないです。

EOS KISS X7が、もともと、軽量型としては相当に明るいファインダーを持っている、というプラス要素もあるけれど。

このレンズは、アドバンテージしか感じないです、正直。


古民家を、EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMレンズで撮影。

焦点距離12mm。

12mmも思い入れが深いです。

もともと、あの名玉EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMが登場する前は、12mmが花形だったと思うのですが、フルサイズ用だったから、例によってデカくて重くて・・・という定番の流れだったんですが、一夜にして常識が覆り、そして、APS-Cが「広角弱い」といううるっさい念仏から解放されて、ようやく自由を手にした瞬間だった気がします。

その新しい時代の境目にあったのが12mmで、今も色々思う所の深い画角ではあります。


古民家の黒電話。

これは、シャッター速度1/6秒。

ガッチリとホールドすると、1/6秒、1/4秒くらいまでは手持ちで安定する事が確かめられました。

キヤノンの手振れ補正装置ISは、スペックやベンチマークなんかどうでもよくて、現実にフィールドで実力を発揮するタイプですな。

長年培った制御の妙のような、職人技が生きている気がする。


古民家の足踏み式ミシン。

この部屋は、窓もない狭い部屋で、相当に暗い場所。

ISO感度3200、シャッター速度1/8秒です。

ISO感度6400や12800じゃないと厳しい所、3200で行けるのはまさに手振れ補正装置ISのパワー。


まさか、と思って、シャッター速度を1/2秒(!!!!)で撮影してみました。

さすがに、さすがに、等倍だと微細にブレてはいるんですが、いかんせん画素数が1800万画素もあるので、A4プリントでもギリギリ大丈夫な感じ。

ISO感度は100に設定しても大丈夫。

いや、これはもう、写真の撮り方が変わってしまうくらいのインパクトあります。

超広角で手振れ補正をバッチリ効かすって、どんだけ難易度高いか・・・。

しかも、このレンズ、言ったら「値段安い部類」のレンズなのに、Lレンズ並みの気合の入りよう。

キヤノンの開発者にはレベル9999くらいの勇者が何人もいると見た。


EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMは、安い・軽い・写りが良い・かっこ良い、という、良レンズ3原則+アルファを達成した、プラチナトロフィー受賞クラスのレンズですね。

高くて凄いもの、というのも良いけど、やはりこういうレンズを作ってもらえてこそ、メーカーへの好感度が高い上にさらに高まります。

こういうレンズにこそ、こういうレンズにこそ、カメラグランプリとかの最高金賞をやらないとイカンよ!!(イカン!!)

というか、もう今、受賞です。(確定処理)


古民家とPowerShot G5X。

こういう写真も気軽に手早く撮れるのが良いですねー。

G5Xと言えば、小さくて、めっちゃ凄いカメラ。

これから先の時代、PowerShot Gシリーズはますます重要になって来ると思う。