2019年11月4日月曜日

RG(リアルグレード)ゼータガンダムの組み立て開始しました

いよいよ大強敵のRG(リアルグレード)ゼータガンダムの組み立てを開始しました。

このキットは、ド外れた精密さを有するため、決して完成を急がず、ゆっくり、ちょっとづつ進める腹積もりでござ候。


↑作業机に、道具類を並べました。

新しく導入した模型用小型ニッパー「ミネシマ・ベビーニッパーD-1」のデビュー戦でもあります。

従来のニッパー、ラジオペンチ、模型用ピンセット、精密ドライバー、カッター、さらにガンダムマーカー、模型用の瞬間接着剤も導入。

RGは、これら全てをフル活用しないといけないのが経験から分かったので、前回、RX-78-2ガンダムを組み立てる前とは比較にならない緊張感があります。


↑パーツを平置きします。

場所は使うけれど、パーツが探しやすくなります。

なんや、意外とパーツ数は少ないやんけ!!と思われるでしようが、私もRX-78-2ガンダムの前はそう甘く見ていました。

RG(リアルグレード)の恐ろしさは、パッと見のランナー数の多寡ではなく、一つ一つのパーツの小ささにあります。

もっともっと精密なキットを作り続けているモデラーさんからすれば噴飯ものでしょうが、私にとっては、RGは大強敵です。

自分の指がこんなに太くて、しかもこんなに不器用なのかと、自信喪失してしまうほどに強敵なのがRGというやつなのです。


↑「ミネシマ・ベビーニッパーD-1」ですが、むっちゃ使いやすくて笑顔です。

期待以上に刃先が小さくて、RGの細かいゲート切り離しも今のところ快適です。

またグリップの太さ、握りごこち、反発力もパッチリで、さすが模型用に研究されたツールだなぁ。

値段も500円以下買えたので、ニッパーは当分これ以上のものは必要としなくて済みそう。


↑パーツをベビーニッパーで切り離した後、カッターでバリを削る作業が楽しい!!

組み立てると言いますが、やはりカッターで削り処理をしている段階においては、組むじゃなくて「制作している」感覚が濃くなりますね。

パーツを整えていると、心が落ち着きます。


↑ゼータガンダムの足の部分を組み立てていますが、赤のパーツは、ランナーから切り離した跡が白化してしまったので、ガンダムマーカーの「赤」をちょこちょこと乗せて目立たなくする処理をしています。


↑ガンダムマーカーを塗るのは良いのですが、乾かないうちに組み立てを進めてしまい、指でガンダムマーカー塗りたて部分を触ってしまい、白いパーツ全体に赤色をべっとりと広げてしまいました。

気づいた時には時既に遅しで、乾き始めてしまい、拭いてもとても取り切れないので、耐水布ペーパーでヤスリまくって修正しました。

ちなみに、パーツのバリをカッターで削っている時に、指が滑ってパーツがピシッと飛んでしまって、床にはいつくばってパーツ探しすること2回。

壮絶なロスタイムになるので、このパーツ飛ばし問題は対策しないとならないなぁ・・・。

RGゼータガンダム、組み立てをのんびり楽しく進めて行きたいと思います。