2013年3月17日日曜日

最もベーシックなクルトガ・シャープ「三菱鉛筆クルトガ・シルバー(0.5mm)」

書く度に芯を自動回転させ、筆跡を常に一定の細さをキープする三菱鉛筆自慢の「クルトガ・エンジン」搭載シャープペンシル。
今回の記事では、その中でも、最もベーシックな「三菱鉛筆クルトガ・シルバー(0.5mm)」について書かせて頂きたいと思います。


クルトガはプラ製パッケージ入り。
テクノロジー・ペンとしては、なかなか良心的な定価ベース472円、大手スーパー等では実売300円台と求めやすいのが嬉しい点ですね。


デザイン面では、もちろん好みって言ったらそれまでですが、ありていに言えば"野暮ったい"かなぁ。
クルトガエンジンや消しゴムが透明樹脂越しに見えている等、外観上の特徴は持っているのですが、個人的にはとてもデザイン買いするタイプのペンではないだろうなぁと。

ただ、グリップの透明樹脂は独特の粘りがあって滑りにくくなっており、ローレットもラバー系グリップもどっちも好きではないけど、滑りにくいペンは使いたい、という要望には応えてくれる感じです。


クルトガ・ローレット・シルバーと並べてみました。

ベーシック版のクルトガもそんなに安いとは言えないので、個人的には、定価以上の質感と精度差があるローレット版がおすすめかな。


実際に筆記すると、クルトガは握りやすいのは確か。
ただし、ローレット版よりも、このベーシック版はクルトガエンジンの遊びが大きく、芯先のガタツキが「許容限度かどうか?」悩ましいポイントになっています。

しかも、このペンのクルトガエンジンは、大きな文字を書くと実用上作動しませんでした。

小さい文字をリズミカルに書くようにして、細かい上下振動を絶え間なく起こすようにしないと、芯が回転せず、つまりシャープペンシルの芯先が円錐形に研がれません。

クルトガエンジンが作動しないと、残念ながら、単に芯先のガタが大きいシャープペンシルになってしまうので、慣れないうちはちょっと厳しいペンかなという印象があります。

このクラスならば、ゼブラ社のテクト2wayライト、パイロット社のS3、ステッドラー925-65、ファーバーカステルFE3000/FE3010等、求めやすくて筆記性能抜群のペンがひしめいているので、クルトガエンジンの作動に一喜一憂して気を散らすよりも、他の優れたペンを選択する、という道もあるのかなぁと。